思い返してみると、ポンちゃんが余りご飯を食べなくなったのは、先週の日曜日、5月24日のこと。それまでも、食べむらがあるポンちゃんには、たまにあることでした。
最初は、換毛期だし最近毛玉を吐いていないから、食欲無いのかなーくらいに思っていました。新しいねこ草を買って、それを食べれば、毛玉を吐いてくれるんじゃ・・・と思いましたが、大好きなねこ草さえ余り食べようとしません。

口の中に何か出来ている?それとも喉の奥に?と、腎臓に結石があって、経過観察をしている最中だというのに、そんなトンチンカンなことばかり考えていました。

病院に行くのは、ストレスがかかるだろうから、出来るだけ連れて行きたくない。でも、そんなことを言っていられる状態ではなくなりました。とにかく食べない。5月30日、獣医さんの所へ。

10日ほど前検査に行ったばかりで、次は4か月後と言われていたので、先生もちょっと驚かれました。ここ一週間くらい、ご飯を殆んど食べていないこと、多くても、1日にちゅ~る1本くらいしか摂取していないことを説明し、早速検査して頂きました。

血液検査・尿検査・レントゲン・超音波と出来る検査は全てやって頂きました。まず、口の中にも喉の奥にも、食欲不振の原因となるようなものは出来ていない。レントゲン検査では、小さな結石が尿道に入っている形跡もない。

ただ、前回撮ったレントゲンと比べると、明らかに結石のある左の腎臓が、大きく腫れていることが分かりました。「これは、もしかしたら、左の腎臓が機能していない可能性がありますね」と先生。ただ、それを調べるには、造影剤を投与しなければ、ハッキリとしたことはわからないとのこと。その造影剤というのが、ねこにとって、害になる物質が入っているので、リスクが大きいと。

血液検査の結果を見ると、血中尿素窒素の数値が、前回より悪化していました。

食欲を取り戻し、腎臓の数値を改善する方法としては、点滴をすること。点滴にも二種類あり、静脈に直接針を刺して、時間をかけてする方法と、皮下注射で補液し、じわじわ吸収させる方法があるという説明を受けました。効き目は前者の方があるが、長時間かかるので、病院に預けなければならない。後者は、ものの3分で終わるとのことでしたので、皮下補液して頂くことにしました。

尿比重も、これまでになく数値が悪い。潜血も認められました。

皮下補液の様子です。相変わらずのガクガクブルブルですが、怖がるだけで、暴れたりはしません。

この皮下補液を、3日連続で行うこと。その結果、腎臓の数値が改善されているかどうか、また検査をします。同時に、食欲が戻るか戻らないか、それも様子をみます。

超音波検査を正確に行って頂くために、お腹の毛、剃られちゃったね。お腹、スース―しちゃったね。

主だった数値を、これまでの検査結果の一覧に加えてみました。赤文字は基準値を超えた数値。やはり悪化しています。ただ、食欲さえあれば、大した数値ではないと先生は仰るのです。

とにかく、身体に良いとか悪いとか、考えなくていいから、何でも食べそうなものを与えてあげてくださいと言われ、買っては撃沈を繰り返し、こんなに溜まってしまいました。

ポンちゃんがいるところに、こうして運んでいきます。
一応、においはしますが・・・

舐めることもせず、慌てて逃げていきます。

皮下補液を始めて3日目。ようやくご飯の前に立って、食べたそうな素振り。そしてこの後、一週間ぶりに少し纏まった量のご飯を食べてくれました。(右下のを全部)

口元まで持って行ったんですよ、このお皿を。そうしたら、食べてくれたんです。お皿を持つ手が震えました。嬉しくて、泣きながら震えました。このまま何も食べなかったら、死んじゃうんだよ、って何度もポンちゃんに言い聞かせていましたから。

記録のために、一応ね、今回掛った費用を残しておきます。
初日は23,760円。

2日目は3,410円。この日は食欲が出るお薬を投与して頂きました。

3日目は2,860円。

そして本日、3日連続の皮下補液の成果が出ているかどうか、調べて貰いに行って来ます。

その結果はまた後日、お知らせしますね。

前記事のコメント欄で、グジグジ言ってしまったため、色んな方にご心配をお掛けしました。これが今回の、ポンちゃんがご飯を食べなくなり、治療をして貰った全容です。
例えば皮下補液によって、腎臓の数値が回復したとして、その効果はどれくらい続くものなのか・・・。これからも、定期的に皮下補液を続けなければならないのか・・・など、まだまだ疑問に思うことはたくさんあります。とりあえず、今、ご飯を食べてくれることが先決なので、それらに関しては、これから先生にお聞きしたり、ネットで調べたりして勉強していくつもりです。
最初は、換毛期だし最近毛玉を吐いていないから、食欲無いのかなーくらいに思っていました。新しいねこ草を買って、それを食べれば、毛玉を吐いてくれるんじゃ・・・と思いましたが、大好きなねこ草さえ余り食べようとしません。

口の中に何か出来ている?それとも喉の奥に?と、腎臓に結石があって、経過観察をしている最中だというのに、そんなトンチンカンなことばかり考えていました。

病院に行くのは、ストレスがかかるだろうから、出来るだけ連れて行きたくない。でも、そんなことを言っていられる状態ではなくなりました。とにかく食べない。5月30日、獣医さんの所へ。

10日ほど前検査に行ったばかりで、次は4か月後と言われていたので、先生もちょっと驚かれました。ここ一週間くらい、ご飯を殆んど食べていないこと、多くても、1日にちゅ~る1本くらいしか摂取していないことを説明し、早速検査して頂きました。

血液検査・尿検査・レントゲン・超音波と出来る検査は全てやって頂きました。まず、口の中にも喉の奥にも、食欲不振の原因となるようなものは出来ていない。レントゲン検査では、小さな結石が尿道に入っている形跡もない。

ただ、前回撮ったレントゲンと比べると、明らかに結石のある左の腎臓が、大きく腫れていることが分かりました。「これは、もしかしたら、左の腎臓が機能していない可能性がありますね」と先生。ただ、それを調べるには、造影剤を投与しなければ、ハッキリとしたことはわからないとのこと。その造影剤というのが、ねこにとって、害になる物質が入っているので、リスクが大きいと。

血液検査の結果を見ると、血中尿素窒素の数値が、前回より悪化していました。

食欲を取り戻し、腎臓の数値を改善する方法としては、点滴をすること。点滴にも二種類あり、静脈に直接針を刺して、時間をかけてする方法と、皮下注射で補液し、じわじわ吸収させる方法があるという説明を受けました。効き目は前者の方があるが、長時間かかるので、病院に預けなければならない。後者は、ものの3分で終わるとのことでしたので、皮下補液して頂くことにしました。

尿比重も、これまでになく数値が悪い。潜血も認められました。

皮下補液の様子です。相変わらずのガクガクブルブルですが、怖がるだけで、暴れたりはしません。

この皮下補液を、3日連続で行うこと。その結果、腎臓の数値が改善されているかどうか、また検査をします。同時に、食欲が戻るか戻らないか、それも様子をみます。

超音波検査を正確に行って頂くために、お腹の毛、剃られちゃったね。お腹、スース―しちゃったね。

主だった数値を、これまでの検査結果の一覧に加えてみました。赤文字は基準値を超えた数値。やはり悪化しています。ただ、食欲さえあれば、大した数値ではないと先生は仰るのです。

とにかく、身体に良いとか悪いとか、考えなくていいから、何でも食べそうなものを与えてあげてくださいと言われ、買っては撃沈を繰り返し、こんなに溜まってしまいました。

ポンちゃんがいるところに、こうして運んでいきます。
一応、においはしますが・・・

舐めることもせず、慌てて逃げていきます。

皮下補液を始めて3日目。ようやくご飯の前に立って、食べたそうな素振り。そしてこの後、一週間ぶりに少し纏まった量のご飯を食べてくれました。(右下のを全部)

口元まで持って行ったんですよ、このお皿を。そうしたら、食べてくれたんです。お皿を持つ手が震えました。嬉しくて、泣きながら震えました。このまま何も食べなかったら、死んじゃうんだよ、って何度もポンちゃんに言い聞かせていましたから。

記録のために、一応ね、今回掛った費用を残しておきます。
初日は23,760円。

2日目は3,410円。この日は食欲が出るお薬を投与して頂きました。

3日目は2,860円。

そして本日、3日連続の皮下補液の成果が出ているかどうか、調べて貰いに行って来ます。

その結果はまた後日、お知らせしますね。

前記事のコメント欄で、グジグジ言ってしまったため、色んな方にご心配をお掛けしました。これが今回の、ポンちゃんがご飯を食べなくなり、治療をして貰った全容です。
例えば皮下補液によって、腎臓の数値が回復したとして、その効果はどれくらい続くものなのか・・・。これからも、定期的に皮下補液を続けなければならないのか・・・など、まだまだ疑問に思うことはたくさんあります。とりあえず、今、ご飯を食べてくれることが先決なので、それらに関しては、これから先生にお聞きしたり、ネットで調べたりして勉強していくつもりです。
今週は本日火曜日と木曜日
待機日となっております。
ポンちゃんと一緒にいられる・・・嬉しいです。
コメントは・・・頂いてもお返事できないかも・・・です。
悪しからずご了承ください。
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます

待機日となっております。
ポンちゃんと一緒にいられる・・・嬉しいです。
コメントは・・・頂いてもお返事できないかも・・・です。
悪しからずご了承ください。
2つのボタンをぽちっとして頂けると、と~っても嬉しゅうございます



ポチ、ありがとうございました~

ホームページでウチの子グッズ販売中!