
前回の第4部では、ブロ友「うめと愉快な仲間達」のおかっぱさん宅へお邪魔させて頂いた、私にとって夢の様なひと時の様子をお届けいたしました。さていよいよ最終話、第5部です。長々お付き合いくださった皆様、これにて終了でございますよ。
8月9日夜中に出発し、この日は14日目の8月23日。24日には帰宅しますので、残り2日間ですね。友人・知人、皆さんからのお勧めで、伊勢神宮を参拝することにしたようです。

お伊勢参りは、私が小学生の頃、確か父母と3人で行った筈。ただね、その頃私、乗り物酔いが激しくて、どこに行っても終始ゲロゲロで、景色は満足に見れませんし、食べることもままならず、お伊勢さんのことも実は殆ど覚えておりません。

伊勢神宮というのは、他の神社とは別格なのだと、なぁんとなぁく知っていましたが、じゃぁ何?と聞かれるともごもごもご・・・。

私の社会?歴史?の知識、最新のコンタクトレンズ並にうっすいのです~。いい年こいてお恥ずかしい~

そこで調べてみましたよ。正式名称は、地名の付かない「神宮」なのだそうですね。すべての神社の上に位置する、神社として社格の対象外なのですとー。

伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があるのだそうです。あまてらすおおみかみって、あの天岩戸にお隠れになった太陽神と呼ばれるお方よね~←これが精一杯のあたくしの知識

一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれていると。内宮と外宮は離れているため、観光で内宮のみ参拝される人が多いそうですが、本来は、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされているそうです。

そんなことは何も知らず、参拝したのでしょうね、ウチのお嬢さん。私を上回る、社会歴史に弱い人だから~

それでも、これまで参拝したどの神社よりも広大で静謐で、とても厳かな空気が流れていたそうです。

「外国人観光客が、極端に少ないと思った~。それがとっても良かった~」と少々的外れな感想ではありましたが、昨今の中国等の観光客の質の悪さを思いますとね、ちょっぴり分かる気もします。

いつかまた、私も訪れてみたい・・・、そう思いましたよ。

写真と話が全く噛み合っていないのは、どうかご勘弁ください
私もこれらの写真が何処なのか何なのか、さっぱり分からなくて困っております

今回の旅の、私へのお土産は、この通りの一角で、祭りの時に身に着ける木札を買ってきてくれました。漢字でね、フルネームが彫られているので、お見せできないのが残念ですが、嬉しくて飛び上がりました
ずっと欲しいなぁと思っていた物だったので、本当に嬉しかった。娘も柄違いの木札を作って貰ってました。お揃~お揃~

夜には岐阜駅前で、私の二番目の元夫、第二夫と待ち合わせです。
子供たちは本当の父親をパパ、第二夫をお父さんと呼んでいます。

今回ね、最初は凄く心配して反対していた第二夫も、この一連の記事を読み進める内に、娘にとって生涯忘れられない貴重な旅だと気付いたのでしょうか。「〇〇の門出やから、ここは奮発したらなあかん」と言って、飛騨牛のステーキ屋さんを予約してくれたそうです。凄い店構えですけど大丈夫~?
写真中央に牛いるぞーー!

こういう風にメニューを飾ってあるお店、ぜってー高い!それくらい、私だって知ってますから!!

コース料理が、な、なんと一人25,000円ですとーーー

貧乏人は直ぐに値段の話をするでしょ。どーなのそれって思いますけど、つい・・・ね。

昔、まだ景気の良かった頃に、会社の経費で連れて行って貰ったことはありますけどね、そんなこたぁもう忘れるくらい昔の話。第二夫は以前ツアーコンダクターをやっていたので、ワインなんかも意外と詳しい。きっと美味しいワインを飲ませて貰ったのでしょう。

盛り付けもキレイ~

冷製スープっぽいですね。このお皿、ウチにあるジバンシィのお皿に似てる~

上品そうなお魚に~

お!これがステーキか?と思いきや~

こちらがメインの飛騨牛ステーキ

お釜が出たーーー!あらやだやーよのオカマさんじゃ無いほうのよー

お米炊くのを卓上でだなんて、59年生きてますけど一度も経験無いわ~。そりゃご飯も美味しかったことでしょう

デザートもね、ちゃんと撮影出来ましたね。私ならこの半分くらいしか写真撮れなかったでしょうね。食べるのに夢中でね。

そしてこの日の宿も第二夫が予約してくれていました。勿論、お会計もね。岐阜駅のすぐ近くだったようですね。

ビジネスホテルなんですが、天然温泉金華の湯という名前が付けられているくらいなので、温泉があったということです。

一応記念にね、ホテルの入り口~

こちらはレストラン?かな?

まだ出来たばかりのホテルのようで、とてもキレイだったと言っていました。

おぉ~!予想を遥かに上回る温泉が~

サウナ室も完備~

プカプカ浮いているのはゆずかしら~ いや、色からするとオレンジ~?え、そんなの浮かべちゃう~?

旅の疲れを最後にこんな所で流させて貰えるなんて、なんて幸せ者でしょう。それにしてもその肌の色!抱っこちゃんか~!チミは。

お父さん「今月はこれからカップラーメン生活や~」って言ってましたよ


大量の荷物を、車から運んできたのね。そうよね、帰りは車じゃないものね。あ、これもお父さんに運んでもらったってことね。

こんな大きな段ボール2つに詰め込んだんだねぇ。

わぁ~、豪華な朝食

デザートまでキッチリ頂いて~

帰る支度が整ったようですね。

お父さんに駅まで送って貰って~。
ふふふ・・・皆さん、娘が流浪旅をした車って、これこれ~。普通乗用車ではないのですよ~。日産モコ!軽自動車での旅だったのよ~。

今回の旅の走行距離は、15日間で約2,929kmだったそうです。

岐阜から名古屋まで在来線に乗り、名古屋から新幹線で帰ります。そもそもの旅の目的は、車を第二夫に届けることでしたからね。当然帰りは車がありません。

コラコラコラーーー!
ホームでビールかっ喰らって、もう
お行儀悪いなぁ。
お前のその、かっ喰らっての方が下品だな。

味噌カツ入りのお弁当なんか買っちゃって、新幹線の旅も満喫してますね~

お父さんがね、言ってたよ。「〇〇(娘)は、△△さん(私)に似て、めっちゃ強いねんけど、それはえぇねんけど、頑張り過ぎひんかが心配や。男に寄りかかるような、普通の女の人みたいな、平凡な幸せ、あいつは求めてへんねやもんなぁ」

「そやねぇ、けど私のことも、強い女やったから好きになったんやろ?いつかそういう男の人が、あの人にも現れるんと違うかなぁ。対等にパートナーとして支え合っていける人が」
「せやな、言うてもしゃーないな。見守ったらな、な」
「まぁ、あんたの見守りとか、めっちゃヘボそうやけどな。いらんかもしらんけどな」
「なんでそんなん言うのん?ええやんか、見守るくらい・・・」

富士山が見えるであろう場所を調べておいて、アラームをセットしたらしいですよ。写真中央の、周りを雲に囲まれているのが、車窓からの富士山です。ついこの間、登った富士山です。ほんの少しだけど、見られて良かったね。

そしてこの旅最後の写真は、自宅玄関前で、夕焼け空をパチリ
家に帰って来るまで旅は終わらないと言いますが、お陰様で、こうして無事に帰って参りました。

帰宅してからの娘は、暫く放心状態の様な数日間を過ごしましたが、今は元気に仕事に精を出しております。この旅で出会った、たくさんの温かい方達には、写真を送る手配をしているようです。
今回の旅で残したレシートを、日にち別に分けて、ざっと計算したところ、食事代、ガソリン代、駐車場代など、全て含めて掛かった費用は109,256円。車を持って来てくれた費用として、第二夫から50,000円受け取ったようなので、実質彼女自身の持ち出しは、59,256円でした。なんとまぁ、お安く上がった旅だったこと。
そして、夢に向かって進む彼女の背中を、たくさんの温かい手で押して頂いた旅だったこと。
全ての皆様に、心より、感謝申し上げます
長い長いこのシリーズにお付き合いくださった皆様も、最後まで本当にありがとうございました
8月9日夜中に出発し、この日は14日目の8月23日。24日には帰宅しますので、残り2日間ですね。友人・知人、皆さんからのお勧めで、伊勢神宮を参拝することにしたようです。

お伊勢参りは、私が小学生の頃、確か父母と3人で行った筈。ただね、その頃私、乗り物酔いが激しくて、どこに行っても終始ゲロゲロで、景色は満足に見れませんし、食べることもままならず、お伊勢さんのことも実は殆ど覚えておりません。

伊勢神宮というのは、他の神社とは別格なのだと、なぁんとなぁく知っていましたが、じゃぁ何?と聞かれるともごもごもご・・・。

私の社会?歴史?の知識、最新のコンタクトレンズ並にうっすいのです~。いい年こいてお恥ずかしい~


そこで調べてみましたよ。正式名称は、地名の付かない「神宮」なのだそうですね。すべての神社の上に位置する、神社として社格の対象外なのですとー。

伊勢神宮には、太陽を神格化した天照坐皇大御神(天照大御神)を祀る皇大神宮と、衣食住の守り神である豊受大御神を祀る豊受大神宮の二つの正宮があるのだそうです。あまてらすおおみかみって、あの天岩戸にお隠れになった太陽神と呼ばれるお方よね~←これが精一杯のあたくしの知識

一般に皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれていると。内宮と外宮は離れているため、観光で内宮のみ参拝される人が多いそうですが、本来は、まず外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされているそうです。

そんなことは何も知らず、参拝したのでしょうね、ウチのお嬢さん。私を上回る、社会歴史に弱い人だから~


それでも、これまで参拝したどの神社よりも広大で静謐で、とても厳かな空気が流れていたそうです。

「外国人観光客が、極端に少ないと思った~。それがとっても良かった~」と少々的外れな感想ではありましたが、昨今の中国等の観光客の質の悪さを思いますとね、ちょっぴり分かる気もします。

いつかまた、私も訪れてみたい・・・、そう思いましたよ。

写真と話が全く噛み合っていないのは、どうかご勘弁ください



今回の旅の、私へのお土産は、この通りの一角で、祭りの時に身に着ける木札を買ってきてくれました。漢字でね、フルネームが彫られているので、お見せできないのが残念ですが、嬉しくて飛び上がりました



夜には岐阜駅前で、私の二番目の元夫、第二夫と待ち合わせです。
子供たちは本当の父親をパパ、第二夫をお父さんと呼んでいます。

今回ね、最初は凄く心配して反対していた第二夫も、この一連の記事を読み進める内に、娘にとって生涯忘れられない貴重な旅だと気付いたのでしょうか。「〇〇の門出やから、ここは奮発したらなあかん」と言って、飛騨牛のステーキ屋さんを予約してくれたそうです。凄い店構えですけど大丈夫~?


こういう風にメニューを飾ってあるお店、ぜってー高い!それくらい、私だって知ってますから!!

コース料理が、な、なんと一人25,000円ですとーーー


貧乏人は直ぐに値段の話をするでしょ。どーなのそれって思いますけど、つい・・・ね。

昔、まだ景気の良かった頃に、会社の経費で連れて行って貰ったことはありますけどね、そんなこたぁもう忘れるくらい昔の話。第二夫は以前ツアーコンダクターをやっていたので、ワインなんかも意外と詳しい。きっと美味しいワインを飲ませて貰ったのでしょう。

盛り付けもキレイ~


冷製スープっぽいですね。このお皿、ウチにあるジバンシィのお皿に似てる~

上品そうなお魚に~

お!これがステーキか?と思いきや~

こちらがメインの飛騨牛ステーキ


お釜が出たーーー!あらやだやーよのオカマさんじゃ無いほうのよー

お米炊くのを卓上でだなんて、59年生きてますけど一度も経験無いわ~。そりゃご飯も美味しかったことでしょう


デザートもね、ちゃんと撮影出来ましたね。私ならこの半分くらいしか写真撮れなかったでしょうね。食べるのに夢中でね。

そしてこの日の宿も第二夫が予約してくれていました。勿論、お会計もね。岐阜駅のすぐ近くだったようですね。

ビジネスホテルなんですが、天然温泉金華の湯という名前が付けられているくらいなので、温泉があったということです。

一応記念にね、ホテルの入り口~

こちらはレストラン?かな?

まだ出来たばかりのホテルのようで、とてもキレイだったと言っていました。

おぉ~!予想を遥かに上回る温泉が~


サウナ室も完備~

プカプカ浮いているのはゆずかしら~ いや、色からするとオレンジ~?え、そんなの浮かべちゃう~?

旅の疲れを最後にこんな所で流させて貰えるなんて、なんて幸せ者でしょう。それにしてもその肌の色!抱っこちゃんか~!チミは。

お父さん「今月はこれからカップラーメン生活や~」って言ってましたよ



大量の荷物を、車から運んできたのね。そうよね、帰りは車じゃないものね。あ、これもお父さんに運んでもらったってことね。

こんな大きな段ボール2つに詰め込んだんだねぇ。

わぁ~、豪華な朝食


デザートまでキッチリ頂いて~

帰る支度が整ったようですね。

お父さんに駅まで送って貰って~。
ふふふ・・・皆さん、娘が流浪旅をした車って、これこれ~。普通乗用車ではないのですよ~。日産モコ!軽自動車での旅だったのよ~。

今回の旅の走行距離は、15日間で約2,929kmだったそうです。

岐阜から名古屋まで在来線に乗り、名古屋から新幹線で帰ります。そもそもの旅の目的は、車を第二夫に届けることでしたからね。当然帰りは車がありません。

コラコラコラーーー!
ホームでビールかっ喰らって、もう

お前のその、かっ喰らっての方が下品だな。

味噌カツ入りのお弁当なんか買っちゃって、新幹線の旅も満喫してますね~

お父さんがね、言ってたよ。「〇〇(娘)は、△△さん(私)に似て、めっちゃ強いねんけど、それはえぇねんけど、頑張り過ぎひんかが心配や。男に寄りかかるような、普通の女の人みたいな、平凡な幸せ、あいつは求めてへんねやもんなぁ」

「そやねぇ、けど私のことも、強い女やったから好きになったんやろ?いつかそういう男の人が、あの人にも現れるんと違うかなぁ。対等にパートナーとして支え合っていける人が」
「せやな、言うてもしゃーないな。見守ったらな、な」
「まぁ、あんたの見守りとか、めっちゃヘボそうやけどな。いらんかもしらんけどな」
「なんでそんなん言うのん?ええやんか、見守るくらい・・・」

富士山が見えるであろう場所を調べておいて、アラームをセットしたらしいですよ。写真中央の、周りを雲に囲まれているのが、車窓からの富士山です。ついこの間、登った富士山です。ほんの少しだけど、見られて良かったね。

そしてこの旅最後の写真は、自宅玄関前で、夕焼け空をパチリ



帰宅してからの娘は、暫く放心状態の様な数日間を過ごしましたが、今は元気に仕事に精を出しております。この旅で出会った、たくさんの温かい方達には、写真を送る手配をしているようです。
今回の旅で残したレシートを、日にち別に分けて、ざっと計算したところ、食事代、ガソリン代、駐車場代など、全て含めて掛かった費用は109,256円。車を持って来てくれた費用として、第二夫から50,000円受け取ったようなので、実質彼女自身の持ち出しは、59,256円でした。なんとまぁ、お安く上がった旅だったこと。
そして、夢に向かって進む彼女の背中を、たくさんの温かい手で押して頂いた旅だったこと。
全ての皆様に、心より、感謝申し上げます

長い長いこのシリーズにお付き合いくださった皆様も、最後まで本当にありがとうございました

ポチ、ありがとうございました~

ありがとうございますm(_ _)m
最初はどうなることか・・・と思ったけど
本当に素敵な旅が出来て、娘を含む周りの人たちも
大満足!ってみんなが思ってくれてるのよ~。
幸せなことだよね~(*^。^*)
そっかー、よちこさん、割とお近くよねー。
そんなに沢山参拝させて貰ってるのね~。
やっぱりそうなんだね、神聖な場所だって
肌で感じられるのかー。
私も是非リベンジせねば!!
第二夫は今回大散財だったと思うんだけど
喜び方が尋常じゃなくてね。
私でさえほろっときちゃった。
血の繋がりが無くても、家族ってそういうものなのかな・・・って
ホントに有り難かったよ(^-^ )
うん。あの人ね、彼と別れてやっと自分の
進むべき道を見つけたみたい。
お金はどうでもいいんだって。
慎ましやかに、生活できる最低限の収入があれば
それでいいんだって。
お金は努力の成果に自然とついてくるものだから
そこは考えないんだって言うんだよ。
あたしが産んで育てたとは思えないよ~(iдi)
あったかいエール、ありがとうございますm(_ _)m
はい!よちこさんも年齢詐称決定ヽ(^。^)丿なんちゃって~。
そうなの?抱っこちゃんの人気って、
そんなに長く続いたの~?
それ、今日一番の驚きです(゚Д゚;)爆
ミッション完了 おめでとうございます(^^)/
お伊勢さん ご参拝されたんですね~♪
6回かな?7回かな?
結構 行ってます 私
まぁまぁ近いですしね
美容学校の修学旅行もお伊勢さんだったしね(笑)
何度 上がらせていただいても
神聖な場所であることを肌で感じられる場所ですね^^
娘さんと第二夫さん(お父さん)との関係が
とっても素敵やな~って
ほっこりしちゃったわ
娘さんの
「人を喜ばせることを、一生の仕事にしたい」っていう志
素晴らしいね!
何の力も無いけども
娘さんにとって 一番良い形で
夢が叶う事 祈ってます!
頑張ってね(^^)/
え~!え~!
抱っこちゃん 私も持ってたよ?
すっげ小さい頃やけど
腕につけて写ってる写真あるもの
田舎やから 遅れて流行りきた?(爆)
旅行に興味無いの~?めっちゃ驚いた(゚Д゚;)
そう言えば、旅行の記事、無かったかも~。
でもお伊勢さんは参りたいと思ってるんだー。
ピンポイントで?(*≧艸≦)
いやいやいや~、ウチの写真なんて
何の参考にもならないと思うよ~。
撮影した本人だって、対象物が何なのか
ちゃんとわかってないと思うし~(^w^)
サクラさんは行動的だから、きっと
そんなに遠くない未来に、お伊勢参りすると思う~。
とっても良い所みたいだから
是非是非行ってみてね~。私も行きたーーい!笑
ホント、無事に帰って来てくれてよかったよぉ(ToT)
ありがとうございましたヽ(^。^)丿
何度お礼を言っても足りないくらい
本当にお世話になりましたm(_ _)m
そうそう。お父さんのぶんぐり峠、無視したんかーいって
思いましたけど、そもそもぶんぐい峠だったのね。
え?お父さんも間違ってらしたの?
それとも間違ってたのはおかっぱさんだけ?ε=(>ε<)
おぉ!おかっぱさんもお伊勢参りはしたのね~。
私、ホントに記憶が無いのよね~。
行った、って言われただけで、記憶皆無~(ToT)
うん。いつかちゃんと色々調べた上で
参拝したいと思います!
第二夫ね~。お金ないのにね~。
でも凄く嬉しかったみたいで、会った後も電話してきて
ちょっと興奮状態だったよ。
何だろ?娘がオリンピック出場!くらいの勢いだったよね。爆
本当の父親には、そんな風に愛情掛けて貰えなかった分を
埋めるみたいに愛情掛けてくれたよね。
それだけは彼に感謝してるんだよね。
そう言えば例のやまぐちようこちゃん(仮名)ともね
lineで繋がって、彼女東京出張でちょくちょく上京して
来るらしくてさ。今度会うことが決まったらしいよ。
新たな出会いあり、思い出の蘇りあり、
仲の良い友達との絆が深まり、肉親の愛情を感じ、
本当に実りある旅だったと思う~。
あの人情や心意気を、持ち続けてくれるといいなぁと
親バカですが、願います。
あははは~!ドケチなオチまでつけてくれてありがと(*≧艸≦)
本当に、ありがとうございました!!笑
ありがとうございま~すヽ(^。^)丿
明日から新しい夜明けとかーーー!
そうぜよ、日本の夜明けぜよ!って龍馬かーい。
おいおい、菊乃さん、ホントに
私より一回りくらい年下なの?
年齢詐称疑惑浮上~!爆
抱っこちゃん知らないでしょー?
あたしは買って貰って遊んだよー。
だけど一回り下の人は絶対持ってなかった筈~。
怪し過ぎるぜー!!笑
あの人ね、高校生の頃から肌を黒くすることに
命掛けててね。
「どうして黒人に生んでくれなかったの~?」とか
言われたんだよ。
「いえ、まぁ、私が日本人なもんで。すみませんが
黄色人種でしか生んであげられませんでした」って言ったよぉ。
何で反省せにゃならんのや!って思いましたよぉ。
だから黒いって言われるとめちゃ喜ぶから
あたふたしないでね~(*≧艸≦)
こんな長い旅行記を、読んでくださったんですね。
ありがとうございますm(_ _)m
はい。無事に帰って来てホッといたしました(^-^ )
まぁしっかりしているので、大丈夫だとは
思っていましたが、やっぱり帰って来てくれて
安心しましたし、嬉しかったです。
いえいえいえ~。文才が無い癖に、文字の多い、
くどくどしたブログで申し訳なく思っております(ToT)
ポンちゃんキッカケでご覧くださったのでしょうか。
ポンちゃん、ぽぇ~っとしてますが
意外と私には厳しくて、悪態吐くことが多いのですが
良かったらまた、是非遊びにいらしてくださいね。
お待ちしております!(*^。^*)
コメント、とっても嬉しかったです♪
彼は二人の子供の父親だって今も思ってくれています。
男に頼るタイプじゃないですよね~(*≧艸≦)
あ、まぐろさんもそうですね。笑
立派に一人で人生を謳歌していらっしゃいますもんね。
そう言えば、逆ナンって言ってたあのイケメンたちね、
あれ、ナンパだったらしいですよ。
「おっぱいの大きいお姉さんが一人で何してるんですか?」って
あの3人組が声を掛けてきたんだそうです。
「何で聞かない内から逆ナンとか言ってんの~?」って
叱られちゃいました(iдi)
彼女の名誉のために、お伝えしておきま~すf(^^;)
娘へのエール、ありがとうございますm(_ _)m
きっと励みになると思います!!
ありがとうございましたm(_ _)m
若い娘と言っても、もう34歳ですからね。
しかも私より数倍しっかりしてますから
余り心配はしてなかったんですよ、特に後半は。
そうなんですかーー?
お針さんのお宅の近くも通ってたんですね~。
ワゴン車だとか、もっと大きい車なら
少しは楽だったと思うんですけど
軽自動車ですからね~。
それこそ破天荒ですよね(*≧艸≦)
きっとね、この経験は、彼女を大きくしてくれたと思います。
この経験を生かして、これから頑張ってくれるといいな。
ご心配頂きありがとうございましたm(_ _)m
人生は旅のようなものですね。
そうそう。娘は元々、女にしておくのは勿体ないような
ガッツリ男気質でね。
かと思えば、とても可愛い女の部分も持ってるんですけどね。
あれだけしっかりしてると、なかなか男性を選ぶのも
大変そうですよね。
でもまぁ、昔と違って、男だの女だのって
それ程差別される時代でもありませんから
思うように生きて欲しいと思います。
「人を喜ばせることを、一生の仕事にしたい」と
いよいよその夢に向かって歩き始めました。
余り前例のないことを考えているようなので
険しい道のりかもしれませんが
きっと持ち前の根性で乗り切っていくのではないかと
私は楽しみにしています。
長い記事にずっと寄り添ってくださって
ありがとうございましたm(_ _)m
皆様からの温かいエールも、
娘にとっては忘れられないことだと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
本当に、娘にとっても私にとっても
忘れられない旅になりました(^-^ )
神社仏閣お好きですもんね~、桜吹雪さん。
伊勢神宮、いつか旦那様とご一緒に
参拝出来ると良いですねぇ。
第二夫は、出発してからの約2週間
ずっと落ち着かない感じで、何度も電話してくるんです。
でも記事を書き始めていたので
詳しく知りたきゃ記事を見るように!と、
これまた冷たくあしらわれちゃってf(^^;)
岐阜に着く前日なんて、遠足前の子供みたいでしたよ。
嬉しくて嬉しくて、嬉しくてたまらない・・・って感じでした。
会った翌日は、めっちゃ楽しかったで~!と喜んでいました。
私は両親にこんな風に応援して貰ったとか
そういう経験が無いので、娘は幸せ者だな、と思います。
お友達もね、このブログを楽しみに見てくれたようで
一緒になって喜んでくれたんだそうです。
そうでしたね~。理解ある旦那様のお陰で
来月はひとり旅ですね~(*^。^*)
きっと楽しい旅になりますよ。
旅の話を、また聞かせてくださいね♪
これでも相当間引いたのですが
とにかく写真が多くて、参りました~m(_ _)m
長い記事を最後までご覧くださって
ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよ~。木札、今年の祭りに間に合わせようと
そろそろ注文しようかなぁなんて
考えていたところだったので
本当に嬉しかったんです~(*^。^*)
しかもね、私の好きな唐草模様をバックに入れてくれて
とっても気に入りました!
第二夫、今回は相当無理をしたようですが
凄く凄く嬉しそうでした。
ワインで酔ってしまって、最後の方は
何を話したかもよく覚えてなかったんですよ。
お酒で記憶をなくすなんて、いつも無い人だから
驚きました~(゚Д゚;)
いえいえいえ~。私なんて酷いもんですよ、第二夫の扱い。
娘もlineで既読スルーとかしちゃうのにね。
あたしたち親子、バチ当たっちゃうかも~(iдi)
お姉ちゃん行かれたんだぁ!うらやましい~♪
美しい写真たくさん見せていただきありがとうございました(^^)
いつかお伊勢さんへ行く時に、参考にさせていただきます♪
いつ行けるんだろう・・・(笑)
そっか!帰りは電車だったんだ( ゜o゜)
ずいぶんのんびりしてるけど大丈夫?って思ってたの(;゜∇゜)笑
無事に目標達成おめでとう\(^^)/
おめでとうございました。
お伊勢さん、行ってきたんですね。
父さんは、ぶんぐり峠を推してたと
後で姉に言ったら、「あのね、ぶんぐいだから」って、
そこを指摘されちゃった(笑)。
私も、1度だけ行ったんだぁ、お伊勢さん。
あすこは、空気が違ってたもの。
お姉ちゃんも、立ち寄れて良かったよね。
ままんも、いつかリベンジを~。
第2夫さん、父さんとして頑張られましたね。
なんか、凄いカッコいい~。
お姉ちゃんの旅、実りある素晴らしい旅になって、
本当に良かったですね。
頑張る時、頑張り過ぎる時、頑張れん時、
色んな時があるでしょうが、お姉ちゃんには、
素晴らしい仲間や、ままんや第2夫さん、
そして、お姉ちゃんの心意気や優しさ、強さが
あるもんね。
自分を大切に、人生を歩んで行って欲しいです。
そして、旅費の事でドケチなおかっぱから一言、
「すんばらしいー、敬礼(笑)!」
そして 無事にご帰宅
おめでとうございます
明日から
新しい夜明けが
娘さんを 待ってるのね
(うらやまち~)
それにしても
抱っこちゃんか~!チミは~
には 不覚にも 声出して
笑っちゃったよ~
決して 娘さんが黒いって言ってるわけじゃないのよ
(言い訳するところが怪しいだなんて
言わないでね)あたふた あたふた
無事、帰られて良かったですね。
しっかりしてるお嬢さんでも、帰ってくるまで心配ですよね。
文章が面白くて(文才あり)とても楽しかったです。
叉、ポンちゃんの楽しいお話、期待してます。
たまにしか会えないから、奮発しちゃうのは親心~~。ですね。
男に頼るより、自立した女の方が、私は好きですけど・・・
好きなことをして、自分の意思で人生 生きたほうが、楽しいですよね~~。
新しい職場で、また 1つ 大人になっていきそうですね。
頑張れ 娘さん★
若い娘さんが一人旅なんて、お母様ご心配だったでしょね
ナビの画像を観ると我が家の近くを通り
高知県に入っているようです
残念ね~ 一度逢って見たかった
でもね~軽自動車でぐるっとは大変だっ
たでしょう
まぁ、若いから出来た事
この経験は何処かで生かされるでしょうね
お疲れ様でした
レールの上を進む鉄道とは違い、自分で決めたルートを自分で運転し、時には道を間違え修正したり誰に相談するわけでもなく。
一人旅の魅力を知ればこれから一人で生きていけると自信が付いてしまう心配も(-_-;)
冒険しない男がつまらなく見えてしまうだろうねぇ(笑)
娘さん、酒席での話題に当分困らないだろうね。人生の第二幕が開いた☆
お嬢さんにとっても、お母さまにとっても、素敵な「旅行記」になりましたね~
えがった、えがった( *´艸`)
伊勢神宮
私もいつか行ってみたいな~
ゴージャスなお料理もいいな~
お父さんには痛い出費だったかもですが、お金には代えられない大切な時間になったことでしょうね~
それにしても人は、たくさんの人と繋がって、今を生きているんだな~と改めて思いました( *´艸`)
良い旅でしたね!
そんな私も来月ひとり旅だった(笑)
ほんの数日ですが。「ひとり」って事を楽しむ旅にしようと思っていますよ~
お腹よじれそうでした。(笑)
沢山の画像、楽しい文章
なんだか、こちらまで幸せな気持ちになり至福でした。
伊勢神宮は、一度お参りしたいとは思ってるのですが
なかなか実行できてません。
フルネーム入りの木札のお土産、良かったですね。
ゴージャスなお食事、5万円のフォローのお話など
第二元夫さんとの交流も拝見して、心なごみます。
ぽんママさんと、お嬢さんのお人柄の良さにも関連してるのでしょうね。