家族の要請で?カーナビを取り付けることにしました。札幌で半日悩んだ末、発売間もないPanasonic CN-SP510VLを65,000円(+ポイント10%、実質58,500円)で購入しました。
作業は部品購入を兼ね、ホーマックの巨大駐車場の片隅で行いました(便利です)。
トレイを外し位置決めします。配線類及び落下防止用の穴を開けます。
落下防止フックは目立たないよう、蓋の裏に取付。
配線(電源、パーキングブレーキ、VICS)を通します。
電源をヒューズボックから分岐するため、平型ヒューズ電源を購入。
テスターでチェックした結果、キーを抜いてもシガーライター、カーオーディオは常時通電です。結局、エンジンコントロール関係から分岐しました。
電源ユニットはヒューズボックス裏に両面テープで固定しました(ぴったり)。
仕上がりはこんな感じでトレイにぴったり収まりました(配線もすっきり!)。
ナビを使って帰宅しましたが、詳細な地図が素敵です(さすが16GB!)。
FMトランスミッターの感度が悪すぎ…(せっかく動画も見れるのに)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます