「脳天大神(おおかみ)」の参拝が終わったあとで向かったのは「ひょうたろう」。
ここで翌日の晩ごはんである柿の葉寿司を購入。
お店では柿の葉寿司購入時、「美味しいのは翌日です。」という説明を受けた。
柿の葉寿司が大好きなので美味しいと評判のこのお店で絶対に購入したかった。

吉野山での当初の目的は達成したので、この後は時間の許す限り色々なところへ
歩いて行くことにした。
まず向かったのは後醍醐天皇の皇居だった「吉水神社」。
「吉水神社」へ向かう途中で金峯山寺を撮影。

「吉水神社」の入り口へ到着。坂を下って登っての到着なので少し「はぁはぁ」状態。
まだ「脳天大神」の階段ダメージが、、、

門の中へ入ると庭園がお出迎え。
せっかくなので拝観料を支払って源義経が過ごしたお部屋や後醍醐天皇が
過ごされたお部屋の見学をさせてもらった。
なお建物は世界最古の書院建築で重要文化財とのこと。


参拝・見学を終え、時計を見ると12時33分。
多分、二度と来ない可能性の方が高いので頑張って「吉野水分神社」へ
行ってみることにした。
観光案内図を確認し、とにかく舗装された山道を登っていく。




途中、展望台で少しだけ休憩。
この段階で13時19分。
自販機があったけれども、高かったので飲み物を買うのはやめた。

展望台からの眺め。
晴れていて良かった。


短時間の休憩を終えて少しだけ登っていくとようやく「吉野水分神社」の鳥居とご対面。
鳥居の前に自販機があったのでここで飲み物を購入。

タクシーで参拝されている方もいらっしゃたようです。

建物は重要文化財とのことだけれども、動力のない時代によくこのような
山奥に神社を建てたことにしばし感心しながら参拝を終える。



この後、駐車場へ戻るか更に上へ行くかで迷う。
迷った結果、上へ行くことにした。
その3へ
ここで翌日の晩ごはんである柿の葉寿司を購入。
お店では柿の葉寿司購入時、「美味しいのは翌日です。」という説明を受けた。
柿の葉寿司が大好きなので美味しいと評判のこのお店で絶対に購入したかった。

吉野山での当初の目的は達成したので、この後は時間の許す限り色々なところへ
歩いて行くことにした。
まず向かったのは後醍醐天皇の皇居だった「吉水神社」。
「吉水神社」へ向かう途中で金峯山寺を撮影。

「吉水神社」の入り口へ到着。坂を下って登っての到着なので少し「はぁはぁ」状態。
まだ「脳天大神」の階段ダメージが、、、

門の中へ入ると庭園がお出迎え。
せっかくなので拝観料を支払って源義経が過ごしたお部屋や後醍醐天皇が
過ごされたお部屋の見学をさせてもらった。
なお建物は世界最古の書院建築で重要文化財とのこと。


参拝・見学を終え、時計を見ると12時33分。
多分、二度と来ない可能性の方が高いので頑張って「吉野水分神社」へ
行ってみることにした。
観光案内図を確認し、とにかく舗装された山道を登っていく。




途中、展望台で少しだけ休憩。
この段階で13時19分。
自販機があったけれども、高かったので飲み物を買うのはやめた。

展望台からの眺め。
晴れていて良かった。


短時間の休憩を終えて少しだけ登っていくとようやく「吉野水分神社」の鳥居とご対面。
鳥居の前に自販機があったのでここで飲み物を購入。

タクシーで参拝されている方もいらっしゃたようです。

建物は重要文化財とのことだけれども、動力のない時代によくこのような
山奥に神社を建てたことにしばし感心しながら参拝を終える。



この後、駐車場へ戻るか更に上へ行くかで迷う。
迷った結果、上へ行くことにした。
その3へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます