goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

朝ウォーキングの風景。令和4年11月27日。ネコの糞を避けるためww

2022年11月27日 10時50分27秒 | Weblog


大銀杏の葉が青空に映える。



バス停に並べられた椅子。

役には立たないと思うけどww





花。



毬??



喫煙者が集まって世間話をしているので、距離を取って避ける。

まあ、もう「喫煙は権利。」という客と同席するような店には行かなようにします。

別に、その店に行かなきゃならないとは思わないし。



父が、こんな感じにしているので「何でだろう?」と思っていたら…。

ネコが糞をするらしいです。

それを防ぐため、こんな風にしたとか。

ネコは、他所でエサを貰って、うちをトイレにしているというね。

何か割に合わない。




1万歩ギリギリでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年11月27日。

2022年11月27日 10時41分20秒 | Weblog


IXY650への切り替えが上手く行きませんでね。

コンピューターとの同期ではカメラ側がコンピューターを認識しているのに接続できません。

どうなっているんでしょうね。

今、アンチウイルスを切って試していますが…。

これでダメならUSBで繋いでみます。



駅に繋がる階段。

フラッシュ故障で暗い箇所ではシャッター自体が落ちないですね。

本当に困った。



サンドイッチがまだ出来ていなかった。

手前のフレンチトーストが甘いww



珈琲は普通の大きさ。



キャンペーンとかで、チョコレートが出てきた。

それなら、パンは1つで良かったのだ。



普通にチョコバーですね。



大きな鉢に球根が植えてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャノンIXY650というモデル。

2022年11月26日 15時18分37秒 | Weblog
結局、カメラを買いました。

フラッシュの故障と、たまに出る「レンズが引っ込まなくなる現象」。

特に冬に入ってから、照度不足を起こしていますし。

フラッシュ無しでは厳しいですね。

それと「レンズが引っ込まなくなる現象」ですが、これが「出なくなる現象」なら、まだマシなんですけどね。

出っ放しだと収納に困るww


この2つの故障を直すのにざっとですが2万円とちょっと。

それなら1万円少しを足して新しいものを買おうと思いましてね。

そのため予算は4万円まで。

で、選んだのが「キャノンIXY650」です。



箱が嫌に小さいな。。。



液晶のカバー。

3インチということだったので合わせました。



古い方のカメラは少しの間取っておくつもりなので、新しいSDカードを購入。


明日から実地に投入ですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父は寒気がし出したらしい。

2022年11月26日 12時46分13秒 | Weblog
父が副反応で発熱したようです。

「寒い。」ということなので、味噌汁を用意しました。



本当に思うんですけど、これって便利ですよね。

飲みたいときにすぐにお味噌汁っての。

それでいて結構美味しいんだから驚き。



頂き物なので感謝しながら…。



ちゃんと具まで入っているんだからねえ。




鯖寿司。

鯖は焼いてある方を選択。

父はいつも通り「こんな小さい鯖を…。」と悪態付いていましたが…。

おそらくはノルウエーから、その大きさのやつを輸入したものだと思うぞ。



穴子は鯖より一回り小さいww


1人が寿司を半分ずつ。

味噌汁は1杯ずつww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応発生。

2022年11月26日 10時18分55秒 | Weblog
父の薬にアムロジピンが追加になったんですけど…。

今朝、聞いたら、まだ飲んでいないってww

いや、追加処方なんでしょ?

そうしたら「今の薬が無くなったら、そっちの薬も飲む。」ってさ。

変なところで几帳面なんだね。




星乃珈琲店から出て、そのままバスで帰ったから歩数が増えず…です。

注射位置が痛いのもありますが、寒気がするし、関節痛が酷いのです。

笑ったのが、インフルエンザを打ったところが痛くなったことで…。

11月14日接種のが、何でぶり返すのかと。

寒気は多分は微熱ですね。

37度は超えていないと思います。


というわけで、コロナ副反応の様子を見ながらって感じですかね。

昨日確かめたけど、まだ最初の注射から2年経っていないんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年11月26日。

2022年11月26日 09時55分12秒 | Weblog


久しぶりに6時前出発。

歩行者信号が点灯していないので、歩行者が車を避ける。



白湯が売ってなかったので、ほっとレモンを買う。

よく考えたら、このコンビニでは粉ミルク用の湯を提供しているのだ。

無料配布しているものを売るわけがない??



寒いですね。

葉が全て落ちて冬模様ですわ。



駅へ向かう階段。

今日は土曜日だからか使う人が少ない。



肉好きには最適やね。



ビルの裏階段。

間接照明が奇麗。



滑り止めも準備万端??



白湯があったので飲む。

少しは体が温まります。



コメダに入れば良かったかなあ??



星乃珈琲店、かなり待っている人が多かった。

まあ、3組程度だから待とうと思って椅子に座っていたけど…。

前の人が痺れを切らせて帰っちゃったww



空席が出来ても厨房が落ち着かないと客を入れないのかね??

多分、待っていた時間の方が座った時間より長かったように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人になったら白湯を飲む。

2022年11月25日 19時33分39秒 | Weblog


早めに夕食を済ませ、ゆっくりと歩く。

コロナ接種後なので酒は飲めない。

急激な運動もダメなので、かなりスピードを落としつつボツボツと歩いた。

空には冬の雲。



花を撮影。

ここら辺が限界で、もうフラッシュ無しでは撮影出来ないレベル。

やはりカメラのフラッシュを修理するか、新しく買うか。




ローソンで白湯を買おうとしたら白湯が無かった。

手ぶらで出るのも何なので、チョコレートを一箱買う。


チャットの君に「白湯が無かった。」と書いたら「自分で沸かせば?」と言ってきた。

そりゃあそうだ。



ゆったりと座って白湯を飲む。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団接種完了。

2022年11月25日 14時24分29秒 | Weblog
私が会場に着いたのが12時50分ぐらい。

13時予約だから、すぐに受付かと思ったら、指定された椅子に座らされる。

順番が来たら順次エスカレーターで上に上って受付らしい。

13時5分ぐらいに2階に上って受付。

父は、そこで引っかかったらしい。

何に引っかかったかは分からないが、後で「間違いでした。」との訂正が入ったみたいです。

ただ、これで私と7分差が付いたのですよ。


私が寝ている間、痒くて左腕を掻いたらしく…。

ちょっと傷になっているのを避けて右腕に接種しました。

薬液の多さを指摘する人がおられたけど、そうでもなかったけどな。

まあ、普通に15分待機して帰りました。

父は少し私より遅れたので、父を待ってですが…。


今のところ副反応は感じていません。

まあ、今からですかね。

今日は酒が飲めないので、これにてお開きって感じですかね。


ファックスのインクが無くなったので交換。

ファックスが来ていましたが新生児の個人番号が必要なので保留。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムロジピンは大丈夫っぽい。

2022年11月25日 12時10分11秒 | Weblog


昼をサッサと済ませました。

私が食べたのは「レンジでチン」の天ぷらそば。

今日、ラーメンを食べたかったのに在庫が無く…。仕方がなくそば。

この前はそばが食べたかったのに在庫が無く…。仕方がなくラーメン。

世の中は、なかなかうまくいかない。


父とは出発時間を12時40分に設定。

集団接種会場へ行くのに10分少しだから13時ちょっと前に着けばいい。

メールによると30分遅れたら予約自体が流れてしまうそうな。

まあ、そこまで遅れるってことは事故でもない限りは無いでしょうね。


カルシウム拮抗剤とグレープジュースは一緒に飲むと作用を増強する…そうな。

じゃあ、その他の柑橘は??と思って調べたら…。

分担とか夏みかんとかはっさくは危ないらしい。

逆に温州ミカンとかは大丈夫。

ただ、父が飲むことになったアムロジピンは影響は、ほぼ無いのだそうですよ。

調剤薬局側の警告は「念のため。」という感じだったのでしょうかね??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はコロナの5回目です。

2022年11月25日 10時13分24秒 | Weblog
今日はコロナの5回目です。

今朝、接種会場を再確認しておきましたが…。

同じビルではあるけど、週によって会場が移動するとかです。

それは、朝に確認したときは表示されておらず。

時間になったら会場に立札が建つようです。

父が「早い方が良い。」というので13時を取っていますので、昼食を食べて少ししたら始動って感じですかね。


姉一家がユニバーサルスタジオジャパンに行っているらしく…。

こっちからも姪甥が参加しているらしいです。

姉からは曾孫の写真が送られてきまして…。

私のスマホに入るわけですけど、父のスマホには入らない訳で…。

仕方がないので、私のスマホからPCに移して、その写真を父のスマホで撮影しました。

簡単な話、紙の写真を送ってくれた方が早いなww


10時になったから買い物へ行きます。

夕食分まで買って来ておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年11月25日。

2022年11月25日 09時56分59秒 | Weblog


再掲。血圧手帖。

父が大き過ぎるというので「薬局へ返す。」と言いました。

というのも、今はメーカーが無料配布していないため、薬局からしても貴重なんですな。

(調剤薬局が作って無料配布しているところもある。)

使わないのなら返してあげた方が有効活用できます。

そうしたら父が返さないそうな。

使わないのに取っておくって感覚が分からない。


今日は、あまり写真を撮っていませんww


緩和されていた面会条件が再度厳しくなった。

これを何回繰り返すんだろう??

今日、私は5回目のコロナ接種に行くけど、何回打ってもコロナが収まらないのなら意味がないような気がする。



初めて見た。

容器が小さいんだね。

これなら家で白湯を作って水筒で持って歩いた方が安く付きそうよね。



約7時30分の中間チェック。

というか、7時30分に達していない。



花。



何とか1万歩ギリギリですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アムロジピンベシル酸塩ww

2022年11月24日 15時33分56秒 | Weblog
父の薬を調剤薬局に取りに行ったら薬が増えていました。

ノルバスク錠5mgの半分です。

製造販売はヴィアトリス製薬株式会社ww

もうどこの製薬会社か訳が分からん。


ノルバスクはアムロジピンベシル酸塩。

いわゆるカルシウム拮抗剤。

つまりは降圧剤。

父の血圧が、まだ高いと判断されたみたいです。

有名な禁忌がグレープフルーツジュースですな。

効果が増強されるそうです。




調剤薬局に頼んで、貰ってきた血圧手帖。

前にも書いたと思いますが、今はメーカーが無料配布していないんだよね。

だから稀少。

Amazonで探してオーダー掛けたら「数が足らない。」そうな。

(送料無料が割に合わない。)

1冊で1年分あるのに何冊も買えないわなあ。

本屋で売っているのを見たことがないですし。


で、この血圧手帖。

父に渡したらデカすぎるってさ。

「ポケットに入るぐらいでないと病院に持って行けない。」ってww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセトアミノフェンとロキソプロフェン。

2022年11月24日 12時59分41秒 | Weblog
昼はイタリア料理屋の弁当。

写真はFacebookに上げていますので、私の正体をご存知の方はご覧ください。


コロナ接種は明日の13時なのですが、問診票は書いておいたし、父の署名も書いて貰いました。

明日、体温を測れば終わりですかね。

自宅からは車で10分行くか行かないか程度なので、12時40分目指しで出ます。




今、自宅にある解熱鎮痛剤。

上がアセトアミノフェン。下がロキソプロフェン。

まあ、よく使われている薬といっていいかな。

アセトアミノフェンが使われるのは安全性が高いから。

5歳から使えるしね。

母が腎臓が悪かったので痛み止めはアセトアミノフェンを使っていました。

(ロキソプロフェンに比してアセトアミノフェンは腎臓に悪影響が少ない。)

歯医者がロキソプロフェンを出してきたのをアセトアミノフェンに替えてもらったのも、そのためですね。


ロキソプロフェンは、汎用性が高いし、効果もあるので使いやすい薬のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ試合は続くので「勝って兜の緒を締めよ。」でありますよ。

2022年11月24日 10時12分54秒 | Weblog
今朝は父を駅前病院に連れて行ったのですが、いつも通り、帰りは歩いて帰って来るとかでして。

実際、9時50分には帰ってきました。

処方箋は調剤薬局に渡して帰ってきているので、午後から、私が取りに行くことになります。


サッカーですけど、私は見ていません。

興味がないというわけではないのですが、寝てしまったので見れなかったのであります。

今朝、新聞を見て「ああ、勝ったんだな。」と。

まあ私も日本人ですから、他国に勝つのは嬉しいことです。

ドイツのリュディガー選手ですかね。

何かバカにしたようなステップを踏んで非難轟々ですが…。

そのステップを踏んだ相手の浅野選手に決勝ゴールを奪われるんだから「何をか言わんや。」ですな。

ただ、まだ試合は続くので「勝って兜の緒を締めよ。」でありますよ。


明日はコロナの5回目。

私は効果を疑問視しているので「打つまいか。」とも思ったのですが…。

父が「打つ。」と言っているので、私も打つことにしました。

私の問診票は、昨日のうちに書きましたが、父のは、今から書くつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ウォーキングの風景。令和4年11月24日。

2022年11月24日 09時38分06秒 | Weblog


白湯が売られているというので、コンビニに行ってみたが…。

このコンビニでは売られていませんでした。

仕方がないので「ほっとレモン」を買い、飲みました。

まあ、美味しいから良いかって感じ。



規制だらけのベンチ。



ベンチの上をガラガラやられると板が傷むからね。



正直、現金商売の方が楽だと思うよ。

クレジットとかは後払いだから入金に時間がかかる。



売れない3階建て。



宅配ボックスがあるのは便利かもしれない。



外の水道って、意外に人に使われやすい。

うちも塀を建てる前に使われたことがある。



花。



珈琲は自販機のを買った。

生ぬるいww



今日は所用でケツカッチンでしたので、ちょっと歩数が増えませんでしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする