社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「びっくりラーメン一番」の件。セントラルキッチン。

2025年02月07日 10時48分50秒 | Weblog
「びっくりラーメン一番」の件。

地元に進出するのに、某酒屋を頼ったんですよ。

つまり、その情報網を使って新規出店先を探して貰うんです。

あまり家賃が高くなくて、客の来店が見込める場所。

まあ、なかなかないですね。


いわゆるセントラルキッチン方式。

ある程度の材料加工・調理を中央工場で行い、各地に発送。

各店舗で仕上げだけをするっていうね。

スケールメリットで安く出来るし、各店舗の施設が簡単になります。

ただし、数店舗集まらないと、輸送コストが吸収できません。

だから数店舗の出店を急いだってわけ。


だけど、ダメになり出したら早かったなあ。

まず店員の研修がダメで、接客の技術が上がらなかった。

その上で、不味いメニューを淘汰・改善できなかったですね。

薄利多売だから、客が来ないとペイしないですしね。

上るのも早かったけど落ちるのも早かった。

まあ、私は早くから離れたから、実害は無かったのですけどね。

夕ウォーキングの風景。令和7年2月6日。キャベツはカロリーが少なくて良い。

2025年02月07日 09時55分07秒 | Weblog


2匹で一緒だったはずの茶ネコが1匹。



デカいクロが近づいてきたので、別にエサ袋を開けてやる。

茶ネコを追い払おうとするため。


小さい茶ネコは生垣の向こうで、こっちを見つめていたけど…。

私が学校内に入れないので残念なんだけど。




「I」に入った。

Yさんが来てウルサイww



牛すじの煮込み。



キャベツ。

カロリーが少なそうで良いでしょww

中途半端な公立高校は入学者が激減しそう。

2025年02月06日 16時04分40秒 | Weblog
また財布を忘れて免許不携帯ですわ。

ホント、コピーを入れておくなりの対策を考えないとね。


私が受験した私立高校の進学実績を検索したら…。

全て(3校)の高校が進学コースを設けていたというね。

こういう風に書くと語弊があるかも知れないけど…。

中学の同じクラスで1人を除いて全員合格した高校なんだけど…。

私の行った高校よりも進学実績が上ですわ。


推薦枠がものすごいww

市内の某大学と教育協定協定を結んでいて…。

県中内の高校で進学枠が最大って。

高校の無償化が進んだら、中途半端な公立高校は入学者が激減しそうですね。


昨日は和食Wが宴会。

「O」は開店しておらず。

Oマスターは雪で自宅から出られないとなるとすぐに休みます。

「びっくりラーメン一番」の件。

2025年02月06日 10時54分49秒 | Weblog
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part98【社労士】

まだやってたんだ、このスレww

試しに投稿しようとしたら…。

ダメだってさ。

まあ、もう私には、このスレに有益な情報なんか提供できないもんな。


「びっくりラーメン一番」の件。

私は、改装を受け持つ会社と関わっていたんですよ。

ただ、その会社の社長とケンカになったため、私から離れて行ったんですけど…。

離れた後になって、「びっくりラーメン一番」がダメになって行ったって話。

大きな仕事先を失った改装会社の社長は、私の知らない人とつるんで会社を拡大したみたいだけど…。

最後は、どうにもならなかったようです。


私が「良かった。」と思っているのは…。

連帯保証人にならなかったことですね。

社長からは依頼を受けたけど逃げました。

それと「監査役に。」って話。

あれも断っていたから正解。


ちなみに会社は倒産していません。

継続して形になっているけど、倒産したのと変わらないですね。

資さんうどん・びっくりラーメン一番・キーエンス。

2025年02月06日 10時25分48秒 | Weblog
資さんうどんの創業者である大西章資氏からは、お世話になったとかで…。

お亡くなりになったH元・社会保険労務士は、よく私に話してくれました。

大変に、ご馳走になった…と。

大西氏は相当な資産家だったみたいですね。


一方で、私が少しだけ関わった「びっくりラーメン一番」はダメになっちゃった。

社長の加藤博一氏とは、直接には、お会いしたことは無いですが…。

遠くから拝見していて、かなりワンマンな感じがしたのを覚えています。

(新店の開店時に来られたのです。)

ラーメンは、まあまあ美味しかったんですけどね。

189円(税込)と安かったし。


それにつけても岡本光一夫妻は凄いなあ。

254億円かあ。

わが市にも病院計画があるから、誰か寄附をしてくれませんかねえ。

デカ黒が食べ残しを食べる。

2025年02月06日 09時36分52秒 | Weblog


デカいクロ。

本当にデカい。

身体に付いているのは雪ww



茶ネコの片割れ。

いつもは2匹で出てくるのに…。



もう1匹も出て来たけどエサに近づかない。

2匹に優劣がついた??




デカいクロがエサを食べ終え近づいてきた。

2匹の茶ネコが逃げる。


そのエサの食べ残しを悠々と食べるデカ黒。

マンジャロ皮下注7.5mgの15回目。通算で35回目➁

2025年02月05日 20時36分51秒 | Weblog
マンジャロ皮下注2.5mgアテオスは4回。
マンジャロ皮下注5mgアテオスは16回。

マンジャロ皮下注7.5mgアテオスの15回目。
通算35回目。




消毒綿で消毒。

今回は左腹。




キャップを外し、針側を腹に当てる。

安全ダイヤルを回し、ロックを解除。

薬液注入ボタンを押す。


自動的に針が飛び出し、薬液を注入。

再び自動的に針が引っ込む。




薬液を注入するのに動いた灰色のピストンが見えます。



ロックが解除された安全ダイヤル。

引っ込んだままの薬物注入ボタン。



自動的に引っ込んだ針。




ちょっと出血。

バイアスピリンを飲んでいるから、止血が少し遅くなる。

マンジャロ皮下注7.5mgの15回目。通算で35回目①

2025年02月05日 20時29分38秒 | Weblog
マンジャロ皮下注2.5mgアテオスは4回。
マンジャロ皮下注5mgアテオスは16回。

マンジャロ皮下注7.5mgアテオスの15回目。
通算35回目。




ウォーキングから帰って、すぐのマンジャロを外に出しておく。

風呂から出て、皮下注の準備。



外気が0度らしい。

家の中は少しは暖かいだろうけど…。



消毒綿の準備。



足りないよりはマシっていう感じで多めにくれるから、逆に余って仕方がないww




針側。

透明部分に薬液が見える。



安全ダイヤルと薬英注入ボタン。

会わなくなるのも仕方の無いこと。

2025年02月05日 15時48分36秒 | Weblog
KさんとY社会保険労務士に地元の名産品を送ったら、製造元が、わざわざファックスを送ってきて…。

昨日、宅急便で贈ったそうな。

おそらくは明日着くのだと思われます。

請求書は数日したら私宛に送ってくるみたいですね。

Kさんにはりんごのお礼として毎年贈っているから分かるだろうけど…。

Yさんには久しぶり。


仕事で共同していたときは毎年贈っていたけど…。

仕事が終わった年に贈ってからは贈っていない。

しかし、今年の年賀状で「女房が楽しみにしていた。」という言葉があり…。

名産が2割引きになるラッキー期間に入ったから贈ってみたというところ。

喜んで頂けると思う。


この仕事を始めて…。

東京や大阪の社会保険労務士とも知己が出来て…。

交流を続けてきましたけどね。

少しずつ、お会いすることが無くなったりね。

年賀状が途切れたり。

まあ、仕方のないことだと思いますけど。


そういえば、小中高の同級生とも会わないものですね。

大学もそうだけど。

会社の人とも一切会わない。

嘉美心の立春朝搾り。

2025年02月05日 08時58分18秒 | Weblog


毎年、贈って頂くので、大変にありがたい。

立春朝搾り。

立春の朝に絞った日本酒を、神社でお祓いして貰った上で配布するメデタイお酒。


「M」に1本持って行くけど、「M」も他の「立春朝搾り」を買っていて…。

ただの日本酒交換になっちゃうんだよね。


甥にも1本。

去年は720mlとの交換になったけど、今年は「720mlは要らない。」と言っておいたけど…。

果してww




社長がシャレで、ラベルの裏に「大吉」と印刷しておられる。

見えますか??

常連が後ろで待っているww

2025年02月05日 08時48分39秒 | Weblog


〇に入った。

残念ながら料理人が休み。

ママさんとアルバイトの2人で調理。



付きだし。

さつま揚げの卵とじって感じ??



写真を撮るのを忘れたので、「まいらば~」に送った写真から流用。

ネギに豚肉を巻いて焼いたもの。

ネギが大きいんで、肉の味がしないww

それもネギが甘くて美味しい。



湯豆腐。


常連が座る席まで決まっているって状態は、私は好きではないのですよ。

「A」も、そんな状態だったから夜は行かなかった。

「O」も、それに近いというか…。

後から来た常連が、私が帰るまで待っているって状態は好きになれないですね。

寒い夕方にネコ。

2025年02月05日 08時35分57秒 | Weblog


デカいクロネコが出て来た。

私を見るなり、鳴きながら近づいてくる。

よく見ると、濃いグレーって感じですかねえ。



尻尾が曲がっている。



シロちゃんは、道を渡らずに…。

しきりに鳴いて私を呼んだ。

壁が良い風防になるので、塀の近くでエサを開ける。

冷風に当たらずに済むだろう。



クロちゃんは、少し奥に居た。

やはり寒いからか??


KさんとY社労士に名産品を送る。

2025年02月04日 15時50分37秒 | Weblog
年金事務所に書類を提出して、その後で買い物へ行く。

5日のクレジットについて1万円を入金。

りんごをくれたKさんと、仕事で世話になったY社会保険労務士に我県の名産品を送り…。

おそらく、明日ぐらいには発送してくれるでしょ。

届くのは明後日か明々後日か。


Yさんとは提携して某一部上場企業の仕事をしたんだよね。

最後はマイナンバーでダメになっちゃったけど。

その会社が最後に接待をしてくれて、和食Wで会食ですわ。

変な話、その頃から母の介護が始まったわけでして…。

ちょっと暇になったので介護がやりやすくなったですね。

ケガの功名なんだけど売り上げは減ですなww

しかし、あのときのアジの塩焼きは最高だったなあ。


Yさんも、その仕事を離れて自宅で再スタート。

来年からは、年賀状は出さないって。

だから、私からの最後の退職記念みたいなものですかね。


ちなみにKさんは、社労士も行政書士も辞めているみたいね。

まあ根っこは農家さんだから、食うには困らないみたいですね。

250億円+4億円って、凄いよなあ。

2025年02月04日 10時21分38秒 | Weblog
お亡くなりになったHさんって、「スナックK」だけでなく「スナックL」にも行っておられたんだよね。

2つの店は同じビルにあったから、建物内でハシゴですな。

ただ、「スナックL」は、既に閉店しています。

もう1つ、昨日、私が行った「K」の前はカラオケの店だったんですよ。

Hさんは、そこの常連でもあったのですね。

そこまでを1人で。

たまにはMちゃんを連れてハシゴ。(私は反対してましたけど。)

下手をしたら、中央の行きつけまで行ってました。

そりゃあ飲み過ぎますわなあ。


地元の宝塚市に250億円寄付 70代夫妻、市立病院建て替え費用に

2人は新病院建設のための資金とは別に、手術用支援ロボットの購入費として約4億円を寄付したって…。

凄いですなあ。

私なんか、まだ10万円も行ってないよww