今日、正式に臨時国会が12月3日で閉会することが決まりました。とても残念・・・と言うか、悔しい思いです。
衆議院で通過して、参議院での審議を待っている法案がたくさんあります。それ以上に、衆議院で審議入りしていない重要法案もたくさんあります。せめて、重要法案についての審議を尽くすために、1週間でも2週間でも会期を延長して努力をすべきではないかと思うのです。野党がいつまでも審議拒否をするなら、それを国民の皆さんにしっかり見てもらえばいいじゃないですか。それで野党の本当の
姿が分かるわけですから。
初めての臨時国会が、こんな感じで締まり無く終わってしまうのが本当に残念です。
メディアは、相変わらず揚げ足をとったり、重箱の隅をつついたりするので忙しいようです。新聞を読むのが嫌になるぐらい・・・。先日ブログで紹介した、国の出先機関の地方移管について、地方移管してはいけないハローワークを真っ先に地方に移管しようとしていたという件。結局、民主党の地方主権調査会では、長時間かけて議論を尽くした上で、やはりハローワークは現在の一体的システムを維持しつつ、国と地方が協力・連携して、求職者への職業紹介サービスを充実・強化していこうという結論になりました。雇用政策、職業紹介業務、雇用保険を三位一体で維持していくことの重要性、日本が批准しているILO第88号条約との整合性、公労使の三者構成機関である労働政策審議会の意見尊重などを考えると、そういう結論が正論なわけです。
しかし、それを新聞各紙がどう報道しているか。皆さんもぜひ記事を読んで、論評して見て下さい。ある全国紙など、論議途中には「ハローワークを地方に移管していいのか!」と書いていたくせに、いざ決まると「地方移管の方針が骨抜き」と書いています。上記に述べた理由など何も吟味せずに・・・。あ、もしちゃんとした論評をして反論している新聞記事を見つけたら教えて下さい。そういうちゃんとしたところとは、しっかり記者にレクチャーしますから!
明日も、朝から大事な会合が続きます。よしっ、気合い入れてがんばろー!
追記:上記の記事を書いて、さあ寝よう!と思ったら、「EU労働法政策雑記帳」でhamachanさんが出先機関改革と事業仕分けに関する労働政策審議会会長の見解について書かれていました。ぜひご一読を。
衆議院で通過して、参議院での審議を待っている法案がたくさんあります。それ以上に、衆議院で審議入りしていない重要法案もたくさんあります。せめて、重要法案についての審議を尽くすために、1週間でも2週間でも会期を延長して努力をすべきではないかと思うのです。野党がいつまでも審議拒否をするなら、それを国民の皆さんにしっかり見てもらえばいいじゃないですか。それで野党の本当の
姿が分かるわけですから。
初めての臨時国会が、こんな感じで締まり無く終わってしまうのが本当に残念です。
メディアは、相変わらず揚げ足をとったり、重箱の隅をつついたりするので忙しいようです。新聞を読むのが嫌になるぐらい・・・。先日ブログで紹介した、国の出先機関の地方移管について、地方移管してはいけないハローワークを真っ先に地方に移管しようとしていたという件。結局、民主党の地方主権調査会では、長時間かけて議論を尽くした上で、やはりハローワークは現在の一体的システムを維持しつつ、国と地方が協力・連携して、求職者への職業紹介サービスを充実・強化していこうという結論になりました。雇用政策、職業紹介業務、雇用保険を三位一体で維持していくことの重要性、日本が批准しているILO第88号条約との整合性、公労使の三者構成機関である労働政策審議会の意見尊重などを考えると、そういう結論が正論なわけです。
しかし、それを新聞各紙がどう報道しているか。皆さんもぜひ記事を読んで、論評して見て下さい。ある全国紙など、論議途中には「ハローワークを地方に移管していいのか!」と書いていたくせに、いざ決まると「地方移管の方針が骨抜き」と書いています。上記に述べた理由など何も吟味せずに・・・。あ、もしちゃんとした論評をして反論している新聞記事を見つけたら教えて下さい。そういうちゃんとしたところとは、しっかり記者にレクチャーしますから!
明日も、朝から大事な会合が続きます。よしっ、気合い入れてがんばろー!
追記:上記の記事を書いて、さあ寝よう!と思ったら、「EU労働法政策雑記帳」でhamachanさんが出先機関改革と事業仕分けに関する労働政策審議会会長の見解について書かれていました。ぜひご一読を。