鬼怒川へ行ってきました。北関東総支部のユースコース「政治学習会」での講演です。
今年初めての鬼怒川ですが、昨年夏から数えると、もう4回目。意外に、鬼怒川で研修会というのが多いようで、ひょとするとこれからも何度かお邪魔することになるかも知れません。
さて、今日の研修は、若手組合員向けのコースです。40数名の若手たちが、「労働組合とは何か?」というような基本的な、かつとっても大切なことについて学習する場です。北関東総支部は、埼玉と栃木県域をカバーしているわけですが、両県で働く同期たちが一緒に集まって研修を受けるので、仲間づくりという観点でもいい機会ですね。
私の講演も、若い世代の皆さんが聞き手ということを意識しての構成、話しぶりでいきました。何度か、会場にマイクを向けて質問をメチャ振りしたり(笑)。でもみんなしっかりと答えてくれました。ありがとー。
質疑応答の時間がほとんどなかったので、反応がよく分からなかったのですが、帰りの電車を待つ駅の中で、「議員さんの話を聞いたのは初めてだったけど、面白かったです」「話しの内容が分かりやすくて、良く理解できました」と、なかなかいい評価をしてもらいました。まあ、さすがに面と向かって「つまらなかった・・・」とは言いづらいでしょうが。このプログラム、実は3週間後にもう一度あるので、ぜひ事務局の皆さんからの反応も聞いて、次回に役立てないと思います。
明日は、先週に引き続いて、茨城県のつくばみらい市での東京総支部ユースコースです。