石橋みちひろのブログ

「つながって、ささえあう社会」の実現をめざす、民主党参議院議員「石橋みちひろ」の公式ブログです。

国会見学(ヤマト運輸労働組合青年部のみなさま)で一参加者に・・・(事務所だより)

2011-02-23 17:30:01 | 雑記


本日会館事務所で打ち合わせに来られた、ヤマト運輸労働組合青年部のみなさまを急きょ国会見学へご案内しました。
参観窓口へ電話して、「すぐに向かいますので、国会見学の対応をお願いします!」とお願いしたにも関わらず、きちんと衛視さんが出迎えてくださり、いざ見学へ。

今日は女性の衛視さんが担当。
青年部のみなさんも気さくでアットホームかつ有意義な国会見学となりました。
すっかり打ち解けてしまったワタクシ…。
本会議場で衛視さんの説明が終わった後で、「私が質問してもいいですか??」とこれまで聞きそびれていた疑問を聞かせていただきました。青年部のみなさん、申し訳なかったです。

議事堂内は小学生の団体でにぎわい、どこへいっても黄色い帽子をかぶった生徒たちとすれ違う状況でしたが、衛視さんのはからいで、混雑を避けての見学ができました。感謝です。

ヤマト運輸労働組合では男性30歳以下と女性(←特に年齢制限を設けていないそうです)で青年部を構成しているそうです。
4月には青年部幹事を対象とした研修会で議員も講演する予定。
こちらのもようは、後日、議員から報告があると思います。

余談ですが、議事堂正面に向かう「都道府県の木」の小道にある、茨城県の木「梅」にはもう花が咲いていました。春はすぐそこです。

あっという間の一日(インターンだより)

2011-02-23 16:15:41 | 雑記

今日はなんだか本当に1日があっという間。朝9時に出勤し、まず「国連・子どもの権利条約と日本」という院内セミナーに参加させていただきました。

少年事件に対して法をどのように整備すべきなどという話は、自分と切り離して考えることはできず、とても複雑な気持ちになってしまいました。難しい問題ではありますがこれから日本を担っていく人材を育てるためにも真摯に取り組まなければいけないと感じました。(私もまだまだ子どもですが・・・)
そして午後からは外交安全保障理事会の軍事的安全保障分科会参加させていただき、自衛隊の仕組みというものについて学ばせていただきました。財政不足な中、定年をどこにもってくるかというのはとても重要な問題であり、世界と日本の違いをデータできちんと理解することができ、一つ自分が成長できた気がしています。
これを書いていたら勤務時間を過ぎてしまいました。今日の会議レポート二つは明日やらなくちゃ・・・。明日は青年局主催の財務省見学に参加させていただきます。普通にはできない貴重な体験、目を見開いて頑張ってきます。