イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

巨人連敗ストップ

2016-05-03 20:40:46 | 野球
 今日の巨人・広島戦。

 巨人が3:2で勝ちました。

 連敗ストップ何よりです。
 村田がタイムリーを打ってるのも嬉しいです。

 先発田口は7回2失点。田中とエルドレッドにソロホームラン。
 勝ち投手はマシソン。

 明日の予告先発は江柄子と野村。
 江柄子の先発はいつ以来でしょう?
 楽しみです。

風を感じる気持ちよさ

2016-05-03 20:27:59 | 陸上競技・ランニング
 天気予報どおりに、最高気温は29℃まで上がりました。

 昼過ぎに走って、その時で27~28℃。

 Tシャツ・ランパンで、風を直接肌で感じながら走りました。
 フェーン現象だったので、南東から東南東の風。

 帰りが追い風になって、背中を押してもらいました。
 
 爽やかとは違うけれど、いい風でした。

月額300円アップで24カ月

2016-05-03 20:14:56 | Weblog
 スマホの料金プランで、2年縛りを緩和したものが出ると。
 
 現在、ガラケーで、その中でも一番安いプラン。
 それを考えるとスマホへの変更は難しいのだけれど、安くなるなら知っておきたいプラン。

 でも、新プランだと月額300円の上乗せがあると、日経PC21に出ていました。
 それを24カ月払えば7200円のアップ。
 
 従来プランの解約手数料が9500円で、それらを計算していくと、得する買い替え時期はほんのちょっとしかないと。

 総務省があれこれ指導をしている結果の処置で、見た目は安くなっているようでも、実はそうでもないというのは、一層わかりにくいです。

 料金だけを考えたら、ガラケー維持しかないです。

レスター優勝のオッズ5000倍

2016-05-03 20:05:25 | Weblog
 NHKニュース7で、レスターの優勝と伝えた時に、
 オッズは5000倍だったと。

 それだけミラクルなんだという意味なんですが、オッズは賭け事なんだし、実際に払い戻し額はどうなるのか?

 産経ニュースのwebに金額のことも出ていました。
 
 『英国のブックメーカーは「前代未聞」の総額1500万ポンド(約23億2500万円)の払戻金を準備している』

 昨今、スポーツ界の賭博関連の出来事が大きなニュースになっていて、賭け事は悪いんだと強調していながら、「オッズ5000倍」というのを伝えるところが、微妙です。

 それは違法じゃないんだから、ということなんでしょうが、合法ならば賭け事OKというのも、微妙に思います。

 合法な賭け事でもそれで借金をして、会社のお金を使ってしまったとか、そういう事件もありますし。

 オッズ5000倍はやっぱりミラクル度のわかりやすさなんだと思うけれど、微妙です…。

キズパワーパッドとケアリーヴ治す力

2016-05-03 18:55:43 | 雑感
 昨夏、転倒で大きな怪我をして、でも、治療はパッドを貼ってそのままを保つというのか、湿潤療法という最近のやり方。

 病院からもらったパッドが足りなくなったら、「キズパワーパッド」(ジョンソン&ジョンソン)を買って下さいという指示でした。

 同様の製品なんだと思いますが、ニチバンから「ケアリーヴ治す力」というのも出ていることを知りました。

 従来やっていたのがドライヒーリングで、それだと治るのが遅い。
 モイストヒーリング(湿潤療法)だと、早くきれいに治るということで、昨夏の怪我も順調に回復しました。
 
 怪我をしないのが何よりですが、覚えておきたい製品です。

警察からの電話

2016-05-03 18:46:13 | 雑感
 電話に出たら「警察です」

 たいてい驚くと思うけれど、先月、交通事故の時にお世話になった方であるのは、すぐにわかったので、落ち着いて話すことができました。

 なぜ、自宅の固定電話にかかってきたかというと、妻の携帯にかけたけれど、違っていたと。
 番号確認があって、6と0の間違いがわかりました。
 見間違い、書き間違い、あり得そうです。

 間違い電話を受けた人は、警察からの電話が「間違いでした」では、何やらドキッとするんじゃないかと思ったんだけれど、
 「大丈夫です、名乗らないで『間違えました』だけでしたから」と。

 自分で運転するわけではないけれど、「事故を起こさない」ということの強い意識、あらためて強く感じた次第です。

マクラーレンホンダ、6位と10位

2016-05-03 18:36:46 | その他のスポーツ
 F1ロシアGP。
 マクラーレンホンダは、アロンソが6位、バトンが10位とダブル入賞。

 開幕戦の事故を思うと、アロンソの6位はとても嬉しいことです。
 F1-Gate.comのHPで5分弱の動画を見ました。

 ベッテルが追突されてリタイアするシーンや、ロズベルグの優勝シーン以外、あまりわからないんだけれど、それでも動画があると実感出てきます。

 プーチン大統領が映っていました。

 今年はBSフジでの中継もなくなって、残念なことです。

 マクラーレンホンダが、これからどんどん活躍すれば、ダイジェストであってもどこかが取り上げてくれるかも。

「東京五輪のマラソン、このままだと惨敗」

2016-05-03 10:45:50 | 陸上競技・ランニング
 Number 901に原晋監督と渡辺康幸監督の対談記事がありました。
 渡辺監督が住友電工に移られて直接ライバルではないかもしれませんが、青学と早稲田でライバル同士という時代もあり。

 そのお二人が、東京オリンピックのマラソンを考えた時、今すぐ手を打たないと、
 『現実的に東京五輪のマラソンはこのままだと惨敗すると思います』という渡辺監督の発言。
 
 「このまま」を打破するにはどうするか?
 <代表監督制度を作る>

 それも一案かと思いますが、その先を読むとちょっと…。
 
 渡辺:僕、原さんがやったらいいと思うんですけど。
 原:いやいや。僕が推しているのは、渡辺君だよ。


 二人でよいしょ合戦ではないと思いますが、マラソンのナショナルチームがうまくいかないことを思うと、4年後の東京五輪に間に合わせるには、代表監督選びからのスタートでは、とうてい間に合わないように思います。
 
 女子のことには触れていないので、男子に限っての話だと思いますが、女子のリオ代表3人はナショナルチームのメンバー。
 それでも、伊藤舞選手と河野匡監督、福士加代子選手と永山忠幸監督、田中智美選手と山下佐知子監督。それぞれの師弟で語られることが常です。
 
 マラソンの場合は特に、監督との相性というのが過去の例からも言えるので、代表監督に従って強化を進めるというのは、難しいと思います。

 「このままでは惨敗」に関してはきっと異論がないと思われるので、惨敗しないためにどうするか…。お二人の具体的な動きに注目したいです。

ライトのきれいなクルマたち

2016-05-03 09:09:01 | 自動車
 朝の4時半過ぎにはかなり明るくて、それでも自動車はライトが必要、という感じ。

 レヴォーグとプリウスα(タクシー)、どちらもライトがきれいでした。
 スモールランプに相当するのだと思います。

 ヘッドライトをつければ、他車あるいは歩行者からの視認性は十分なわけですが、加えて「きれい」というのがあれば、より目立っていい感じ。
 見とれてしまうとまずいけど…。

4年生の小学生将棋名人

2016-05-03 08:59:51 | 将棋
 一昨日Eテレで放送された「小学生将棋名人戦」
 優勝したのは4年生の市岡真悟さんでした。

 大分代表ということで、表彰式後には地震のことにも触れられていました。
 大会があったのは4月17日。まさに地震直後でした。

 4年生が6年生に勝つというのは、大変なことのように思いますが、すごく珍しいというわけでもないです。
 直近だと2007年佐伯駿介さんが優勝。新潟市立女池小。覚えていないというか、たぶん、まだ療養中でテレビ観戦もしてなかったかも…。

 2004年には佐々木勇気さんが6年生の菅井竜也さんに勝って優勝。
 現在の佐々木勇気五段と菅井竜也七段です。

 今年の準優勝者は茨城代表の正道直さん。
 2年連続準優勝。準決勝の200手越える大激戦後、あまり時間もなく決勝という、その展開の厳しさがあったかも。

 いずれ、プロ棋士として対戦することになる2人かもしれません。