イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

留学生選手に必要な書類

2016-05-17 20:12:51 | 陸上競技・ランニング
 アスリートランキングのHPに、新潟県総体の選手エントリーが載っています。
「番組編成確定前の情報です」という断り書きはありますが、誰が出ているのかわかるし、応援に行く場合にも時間の読みも細かくできます。

 選手の方々もいろいろ作戦等を考える上で、活用されているのだろうと思います。

 確定前だということで、まだわからない部分もあるのでしょうが、新潟産大附属のヴェロニカ選手の名前がありません。
 上越大会の女子3000mで優勝。

 聞くところによると、留学生に必要な書類が間に合わない…ということなんですが、上越大会には出ることができ、記録も残っていて、県大会はだめ、というのはどういう書類なのでしょう?

 同じく女子1500mに出場したメリー選手も、7位ですから、順位としては県大会に出られると思うのですが、エントリーされてないので同じ事情だと思います。
 
 県総体に出られなければ、必然的にその先はないでしょうから、かなり残念ですが、システムのことだから、しかたないです。

「緊急地震速報も遅れて来た」

2016-05-17 19:59:44 | Weblog
 昨日の夜、茨城で起きた地震。
 NHKニュースチェック11では、かなりの時間を使って報じていました。

 そのなかで、つくば市の情報に出てきた女性が、
 「緊急地震速報も遅れて来た」と話していました。

 どういう意味なのか、ちょっとわからなかったのですが、そのまま受け止めれば、揺れが始まってから、緊急地震速報が鳴ったということなんだと思います。

 震源が海でしたから、それ相応の到達時間があるはずで、緊急地震速報の方が速いはずなのに、どうなっていたのでしょう?

 どうも緊急地震速報が苦手で、あの音はテレビやラジオで聞いても、ケータイで聞いても、すごくドキドキします。
 熊本地震では、余震の際、どれくらいの揺れで緊急地震速報が出ているのでしょう?
 大勢の人がいる場所で、たくさんの警報音が鳴ったら、どんな感じ?
 昨日話していた女性も、それで回りが騒然としたようなことを言ってました。

 なくてもいいんじゃないかとさえ思うのですが、何らかの必要性があるのでしょうね…。

稀勢の里勝って大歓声

2016-05-17 18:53:30 | その他のスポーツ
 稀勢の里が琴奨菊に勝って、大歓声。
 10連勝。

 白鵬と並走。

 琴奨菊は、前の取り組みで勢が土俵下に落ちた時、どこかを痛めたというか痛そうな顔。
 勢の体を手で押し止めているから、考えられるのは、実況席でも伝えていた「足を踏まれましたかね」

 土俵に上がってからは影響なさそうでしたが、攻め込んでも残されたのは、何か影響あった?
 密着度が足りなくて、体も伸びていて寄り切れなかったという印象ではありましたが。

 稀勢の里は明日、勢との対戦。白鵬は琴奨菊。
 連勝で並走が続くと予想できますが、果たして…。

遠藤 寄り切り 御嶽海

2016-05-17 18:48:03 | その他のスポーツ
 遠藤が御嶽海に勝ちました。

 角界に入った時期を考えれば、遠藤が優位な状況であってしかるべしですが、怪我のことを考えると、駆け上がってきた御嶽海が有利なのかと思っていました。

 しかし、立ち合い突っ張りから左を差した遠藤が、御嶽海の反撃を封じて寄り切り。

 正面解説の尾車親方も「だいぶ良くなってますね」と、怪我からの回復状態。

 遠藤も御嶽海も7勝3敗。
 二桁勝利を期待してます。

ふるさと納税でノートパソコンがもらえる…

2016-05-17 18:38:31 | Weblog
 長野県の喬木(たかぎ)村。
 ふるさと納税の御礼品にEPSONのノートパソコンがあります。
 25万円以上の寄附、35万円以上の寄附の場合、それぞれ指定機種があります。

 25万円以上の場合を調べてみると、たぶん12~13万円くらいではないかと思うのですが、当然パソコンが必要なら直接購入した方が出費は少ないと思います。

 ならば、どういう場合に経済的なメリットがあるのか?
 それがよくわかりません。

 ふるさと納税とは言ってるけれど、喬木村のHPを見ても、「寄附」の文字であって、税金を納めるというのでもないようですし、もっと高額な寄附をして、儲けるというのか節税というのか、何かそういう仕組みになっているような記事を読んだこともあります。
 
 喬木村のHPを見ると、10000円でお肉やイチゴが出ていて、それだと現実的な感じはするけれど、もちろん10000円相当の品ではなく、やっぱり寄附をしたお礼が届く、そういうことなんだとは思うけど、よくわかりません。

創部4年目の新潟医療福祉大野球部

2016-05-17 11:26:33 | 野球
 新潟医療福祉大野球部が所属リーグで2位と活躍。
 関甲新学生野球連盟です。

 優勝は上武大。8勝1敗。勝ち点4。その1敗は新潟医療福祉大がつけたもの。
 新潟医療福祉大は8勝4敗。勝ち点3。

 4年目、つまり1期生が最上級生になって、今までで一番充実しているであろうことは予想できましたが、2位というのはすごいと思います。

 同連盟のHPでメンバーを見ると、1年生が少なくて入部者が減った?なんて一瞬思いましたが、たぶん、そうではなくて上級生が充実してきて、1年生が登録メンバーに入るのが大変という状態なのではないかと思います。

 新潟県内そして近県の選手が多く、まさに地元という感じです。
 新潟県内の大学では、新潟大が3部に所属。今季は5勝1敗で1位。

 高校野球でも県内チームが甲子園で活躍できるようになってきたし、大学野球も全国大会で活躍できる日を楽しみにしてます。

女子バスケのシャンソンに厳重注意???

2016-05-17 11:15:36 | バスケットボール
 女子バスケWリーグで、シャンソンが提訴したことに関して、機構側が厳重注意という記事がありました。

 そうなの?

 日刊スポーツの記事で、タイマーの写真があって、これが証拠というような記事もありました。
 その事実関係は間違いなくて、だからこその提訴で、それがいけないこと?
 どうもそのようです。

 スポーツ報知の記事によれば、
 『WJBLの西井歳晴専務理事は「訴訟により、笛を吹きたくないと声を上げる審判もいた。(今回の裁定で)審判にも安心していただけるようにしたい」』と。

 ミスジャッジとは考えてない?
 
 シャンソン側はそれでいいの? その点についてスポーツ報知の記事は、
 『シャンソンの杉山明宏部長は「報告書を読み起こしている段階だが、我々の主張が認められず遺憾」と語った』
 やっぱり、そうでしょうね。

2年前のお礼

2016-05-17 11:05:09 | 陸上競技・ランニング
 一昨日の柏崎潮風マラソン。
 事前にナンバーカードが届き、プログラムも一緒でした。
 ハーフの参加者を見ていたら、知人がいて、会いたい!と思いました。
 2年前の潮風マラソンで応援してもらったから。復路の地下道(国道8号横断)を出たところ。一番苦しいところで名前を呼んでもらって、すごく励みになりました。

 たぶんあの人だと思ったけれど、確定できず。
 今年は直接会って確かめて、お礼を言いたいと思っていました。
  
 スタート前にはわからなくて、無理かと思っていたら、折り返しの手前、すれ違う時に声をかけてもらいました。
 私の視力では、顔は全くわかりませんが、声からしてそうだろうと判断。
 ゴールしてから会えるかもしれないと思って、後半頑張ることができました。
 その時には「追いかけよう」の気持ちもあったけれど、終盤ペースダウン。
 だいぶ差がついたから会えないかも……、大丈夫でした!!

 2年前のお礼も言えたし、メールアドレスを伝えることができました。

 2年分のスッキリと、来年に向けての励みができました。

ドラマ「渡された場面」

2016-05-17 09:20:30 | TV・映画
 12日にBSジャパンで放送されたドラマ
 「渡された場面」
 松本清張原作。

 面白かったです。
 佐野史郎さんが主役?
 捜査する側の三浦友和さんが主役?
 
 盗作です。といっても、元々の作者が亡くなっているんだから、ばれないはず。
 それが、いろいろ複雑に関わり合っていて、そうもいかなくなりました。

 2005年の作品。
 ケータイで写真を送れるようになった、という話があったから、写メのはじめ頃かと思ったけれど、J-PHONEが写メを始めたのが2000年。もう普通に写メが使われていた時代ですね。
 といっても、ケータイそのものが今見ると古く感じますが。

 原作は1976年の作品。
 ケータイどころではないです。
 どんなふうに真相を探ったのか。
 新潮文庫「渡された場面」があるので、機会があれば読んでみようと思います。