イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

昨年ベスト10秒52→10秒27の竹田一平選手

2016-05-05 20:32:12 | 陸上競技・ランニング
 陸上競技の水戸招待。
 男子100mで竹田一平選手が優勝、と日経新聞のwebに出ていました。

 サニブラウン選手が3位というのが記事の見出しなのですが、勝った選手より注目選手の方が見出しになるというのは、よくあること。

 竹田一平選手は中大2年。
 昨年の記録を調べたら10秒52。
 埼玉・不動岡高校3年時は10秒61がベスト。

 今日の風は+1.0m。
 自己記録を大幅に更新して、「今年の活躍が楽しみ」という選手になったのだと思います。

巨人、明日の予告先発長谷川潤

2016-05-05 20:19:28 | 野球
 巨人の明日の予告先発は長谷川潤投手。

 BCリーグの石川から昨年のドラフト育成枠で入りました。
 石川時代の成績をみると、特別目立っているわけではありません。

 2014年、5勝6敗。防御率2.97。
 2015年、4勝9敗。防御率4.33。

 BCリーグの試合は、アルビとの対戦はチェックするけれど、他球団の情報はどうしても少なめになってしまうから、長谷川投手のことも全くわかりません。

 それでも、育成枠からチャンスをつかんで、一軍での先発ですから、期待されてるわけですね。

 イースタンでの成績は、9試合投げて2勝1敗。防御率2.67。
 4月30日の楽天戦に先発して、6回1失点。中5日での登板。
 巨人は、今日は菅野が完投、昨日は負けてしまって、山口・マシソン・澤村は投げず。

 長谷川投手が6回をきっちり投げれば、あとは任せろ!!となるかな…。

田中、菊池、丸の同学年トリオ

2016-05-05 20:04:34 | 野球
 今日の巨人・広島戦。
 BS日テレで中継がありました。

 広島のスターティングオーダー紹介で、田中、菊池、丸の同学年トリオという紹介がありました。
 1番から3番。

 確かに。同学年が並ぶというのは、案外珍しいかも。
 
 同学年といえば、菅野と小林のジャイアンツバッテリーも同学年。
 ゲームの途中で、田中と菅野は高校・大学のチームメイトという紹介もありました。

 さらに安部も同学年ですから、両チーム合わせて6人が同学年。
 スターティングメンバー18人中、6人が同学年というのは、かなり珍しいことかも。

 仮に、昨日の広島先発、野村が1日ずれて今日の登板だったら7人が同学年ということになってた…。
 野村・安部は誕生日も同じ6月24日。

 1989年度生まれの選手たちです。

「熊本、がんばって!」の横断幕

2016-05-05 10:45:00 | Weblog
 昨日、NHK総合で放送された体操のNHK杯。

 代々木第一体育館が会場で、演技をしている選手のバックに、
 「熊本、がんばって!」の横断幕も映っていました。

 「がんばろう東北」がかなり浸透していると思います。
 楽天イーグルスが、嶋選手の挨拶で使ったり、ステッカーもあったかと。
 東日本大震災以降ですから、すでに5年。

 がんばろう熊本だと重なってしまうから、「熊本、がんばって!」なのかな?
 単に、昨日の会場にどなたかがその言葉で横断幕を張り出しただけかもしれませんが。
 
 箱根駅伝のランナーが、ランパンに「がんばろう日本」のシールを貼って走っていますが、地域を考えてというより、現実的にも日本全体のことだと感じる地震の被害です。

ガキ大将は誰だった?

2016-05-05 10:33:56 | 雑感
 こどもの日ということもあって、昔はガキ大将がいて…という話を見聞きします。

 確かに、そう言われますが、じゃあ、誰がガキ大将だったんだろう?
 自分で「俺がガキ大将」という人はいたかあなぁ?

 『おれはジャイアン ガキ大将』というのは、ドラえもんで聞く歌ですが、現実に、自ら宣言していた人はいたかなぁ?
 
 言われてみれば、あの人がそうだったのか、というのはあるのかもしれませんが、自分の身近にそういう人はちょっと思い浮かびません。

 クラスのリーダーともちょっと違うのでしょうし、私の時代にはすでにガキ大将がいなくなっていた? 
 巨人がV9を達成したのと義務教育9年間が重なる世代です。

アネモネとサンザシ

2016-05-05 10:25:35 | 雑感
 花壇に咲いている花の名前を聞いたら、妻が、
 「忘れた」

 しかし、イタグレたちの散歩から戻ってきて、
 「思い出した、アネモネ」と。

 昨年12月に安売りしていた種を買ってきて、それがきれいに咲いて何より。
 種類はいろいろ。







 
 サンザシの花もきれいです。

レンズバリアが閉じない…

2016-05-05 09:08:16 | 雑感
 CanonのIXY610F。
 お気に入りのデジカメですが、昨日の夕方トラブル。

 レンズバリアが閉じなくなりました。
 ちょっと隙間が残った状態。

 最初、開ききらなくてそれだと撮影画面に大きく影となってしまって使えません。

 それは直ったんだけれど、今度は閉じません。
 レンズ保護を考えれば絶対必要なんだけれど、大きな支障ではないと大らかに考えれば、そのまま使っていていいのかなとも。

 まずはちょっと様子を見て。

プロティンは必要か?

2016-05-05 09:03:04 | 陸上競技・ランニング
 月刊陸上競技の食事に関する連載記事、担当は長坂聡子さん。

 5月号にはプロティンは必要なのか? という問いかけもありました。
 食事で十分なたんぱく質が摂取できるはずということです。

 食事に関するアドバイスが、関連メーカーの栄養士さんであった場合、こういう書き方にはならないと思います。
 あくまで食事がメインとしても、練習後にはプロティンを摂取するのが効果的とか、自社製品を利用することを前提にアドバイスすることになると思います。

 長坂聡子さんはメーカー系の方ではないようです。

小島一恵選手、レース本格復帰へ

2016-05-05 08:51:53 | 陸上競技・ランニング
 3月20日のまつえレディースハーフマラソンで、小島一恵選手が1時間15分20秒で18位という記録を残していました。

 大会HPに結果が載っていて、5kmごとのタイムも出ています。
 先頭集団は5kmを16分57秒で通過。
 小島選手は17分35秒で、第3集団くらいに位置するレース展開だったように読み取れます。
 その時の順位は30位より後ろだったとカウントできるので、後半も順調な走りだったのだろうと思います。

 豊田自動織機陸上部のHPを見たら、
 『約1年半ぶりの大会出場となった小島選手は、監督から指示されたペースを守りながらレースを進め、本格復帰に向けての第一歩を踏み出すことができました』
 と書いてありました。

 28歳となって、立命館大学時代の活躍も遠い世界となってきましたが、本格復帰となれば、トップレベルの走りが見られることと思います。
 大いに期待しています。

背番号94のユニフォームの原口選手

2016-05-05 08:38:28 | 野球
 昨日の阪神・中日戦。
 阪神の原口選手がプロ初ホームラン。

 NEWS23のスポーツコーナーでその映像を見ました。
 背番号94HARAGUCHIのユニフォームでした。

 巨人戦ではまだ自分のユニフォームが間に合わず、コーチからの借り物。
 何となく、サイズが合わないというのか、ゆったり感があるようにも見えました。

 昨日のユニフォームはピシッとして格好良かったです。

 今は、大きな数字の背番号でも一軍で活躍する選手がたくさんいるけれど、それでも94はとても目立ちます。
 これからどれくらい活躍するのか注目です。