イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

鳥谷選手、昨年との違いは?

2017-09-07 08:31:01 | 野球
 鳥谷選手が1998安打まできました。

 今日にも2000本安打達成しそう。広島はジョンソンが予告先発で、阪神はけっこう打ってますから、いけるかも。

 それにしても、昨年は不調というのか、そろっと限界なの?みたいな雰囲気すらあったのに、今年は打ってます。

 昨年は106安打で.236。今年は昨日までで、126安打.301。
 ただ、昨年はホームランが7本で、今年は4本。2009年には20本打っているから、長打力もあるはずで、その辺の兼ね合いが昨年は不調であり、今年は好調となっているのかもしれません。

 今日はマツダスタジアムで、明日から甲子園でDeNAとの3連戦。
 今日2本打てば、もちろん停滞なしのすっきり状態。仮に、今日到達しなくても、明日以降ならホーム球場で達成となるのでしょうから、それはそれで盛り上がりそう。

 どんなコメントが出るのか楽しみです。

2,3歳くらいの子どもが這ってくる??

2017-09-07 08:20:02 | TV・映画
 昨日の「尾上松也の謎解き歴史ミステリー」
 紫式部と清少納言。
 「源氏物語」と「枕草子」のことです。

 「枕草子」の紹介で、かわいい姿として、2,3歳くらいの子どもが這ってくる様子というのがありました。
 そう書いてあるから、現代語訳してもそうなるのでしょうが、変ですよ。孫を見ていて思うけれど、2歳や3歳の子が這ってくることないでしょ…。

 平安時代は成長が遅かった? そんなこともないでしょう。
 ということは、年齢が今と違う。そうでしょうね。数え年でしょう。満年齢という考え方がなかったのかもしれません。

 正月を迎えるときに年取り、そういう時代の数え年齢だと、2歳や3歳の子が這ってくるのでしょう。
 ふたつ、みっつと数えていたのかな。

 古文はgive up状態で、高1でやった最低限の部分だけ。もうちょっと深く学べばよかったと思うわけですが、これからだって自分で学べばいろいろわかるかも。

経済制裁より対話をという声

2017-09-07 08:13:27 | Weblog
 北朝鮮に対する経済制裁を強めるという声がある一方で、経済制裁より対話をという声もあるようです。
 各国首脳の中でも。

 日本が国際連盟を脱退した頃の状況と似ている部分はないのだろうかと思っているんだけれど、そういう話題は出てきません。

 あの頃、日本は経済制裁を受けていたのでは?
 追い込まれて日米開戦。違うのかな?
 
 歴史に関する番組はあれこれあるんだけれど、第二次世界大戦に関するものはだいたいがお盆前後になっているように感じます。
 
 まずは、自分の本棚を探してみて関連する本がないか確かめようと思います。