ジニアの花 2017-09-26 20:44:05 | 雑感 夕方、月を見に外へ出たとき、玄関先に黄色いきれいな花。 たぶん、いつも咲いているのでしょうが、あんまり気付きませんでした。 妻に聞いたら、ジニアということでした。 百日草の仲間だと。 花はきれい、月もきれい、秋の素敵な日です。
1年中混んでいる整形外科 2017-09-26 20:39:31 | 陸上競技・ランニング ランニングから戻ってくる時、お世話になった整形外科の職員駐車場のそばで、ランナー看護師さんと会いました。 昼休みで出かけるところ。 といっても、1時をだいぶ過ぎた頃です。 「季節柄混むんですか?」と尋ねたら、 「1年中混んでいるんだわ」と。 その次の一言が何とも日本語の面白さというか、不思議さというか。 「悪い人多いから」 そうなの。悪人だらけ? 盗人でござりまするか、それともだまし討ちような解散をする政治家でござりまするか…、なんてことは絶対に思わなくて、具合の悪い人の意味ですよね。 私が骨折等で通院していた時もそうでしたが、全体的には女性の方が多かったです。 骨粗鬆症や、膝や腰の痛み等々。 昼休みだから、たぶんお昼を食べに出るのでしょうが、当然私服で、おしゃれですね。仕事の時は白衣ですから、そういう点では別人と言えそう。 どっちがいい? それは微妙なところか…。単純に比較はできないですね。 オンとオフの使い分け、1年中混んでいて、昼休みの時間が減ったとしても、毎日患者さんのために仕事ができるのは、たぶんそういうおしゃれを含めて、リフレッシュが上手なんだろうと思いました。
細い月 2017-09-26 18:42:10 | 雑感 1日中、いい天気でした。 夕方には月がきれいに。5時前から外に出て、探していたのですが、細い月なので、私に見つけられるようになったのは、5時10分頃。 「今日のほしぞら」のHPで調べたら、真南から15度ほど西に動いてます。月齢は6.1。 そのあと、5時半頃に撮影。 さらに、5時50分頃。これはIXY 610Fではだめで、EXILIM EX-V7でシャッター速度を上げました。 6時半頃は再びIXY 610F。ISO感度を6400にして、露出が長くなりました。月は形がわからないんだけれど、月の左側に土星が写りました。0.5等なので、通常視力の方ならば、肉眼でも見えるのだろうと思います。 5時10分頃 5時10分頃。透き通った感じで一番きれいかも。 5時半頃 5時半頃 5時50分頃。周囲はまだ明るさあるけれど、シャッター速度が速いので暗くなってます 月の左側に土星
しらかわ駅伝の結果 2017-09-26 11:23:08 | 陸上競技・ランニング 17日に開催された、しらかわ駅伝。 男子では、学法石川の充実ぶりがすごいです。 A、B、2チーム出場で2位と3位。2時間7分00秒と2時間8分24秒。 AチームとBチームで区間順位が逆転している区間があるので、県大会以降、より記録を縮める区間配置となるのでしょう。 横田俊吾選手はBチームの4区。Aチームに入るのかどうか、注目します。 優勝は仙台育英A。2時間6分25秒。3区でルカ・ムセンビ選手が区間2位に58秒差。さすがです。 女子の結果は新潟県からの参加チームに注目。 開志国際が1時間15分05秒で23位、新潟第一が1時間15分48秒で26位。 開志国際はメリーシプコ選手を2区に起用。県大会はどうするのでしょう? 新潟第一は1区に谷間咲南選手。800m、1500mで好成績をおさめている谷間選手。21分46秒としっかり1区をこなしています。 県大会も1区なのか、スピードを生かして、5区のラスト勝負に備えるのか、注目というか、とても気になるところです。
巨人・池田、初勝利まであと一歩 2017-09-26 11:15:44 | 野球 昨日の巨人・ヤクルト戦。 池田駿投手が6回裏に登板。 ルーキーとはいえ、もう試合数もこなしているし、春先とは違うんだから、普通に投げられるでしょう、という古田敦也氏の話もありました。 6回は見事に抑えたものの、7回にヒットを打たれ、次のバッターはセカンドゴロ。ゲッツーかと思ったら、マギーがエラー。ノーアウト一二塁となって、マシソンに交代となりました。 7回に亀井のホームランで同点、8回にマギーの逆転タイムリー。 池田が7回を投げ切っていれば、嬉しいプロ初勝利になったのに…と思いましたが、マシソンが後続をおさえて、8回の逆転につながったのでしょうから、たらればを言ってもしょうがないですね。 大事な場面で使ってもらえるという点で、大きな価値があるんだと思います。
観光客の定義は? 2017-09-26 10:46:40 | Weblog 新潟市では観光客というのをどう定義しているのか? 2015年度の新潟市の観光入り込み客数のデータに、「水と土の芸術祭」の一環で市内170の学校や幼稚園に出された「みずつち給食」を食べた児童・生徒数も含まれていた、と地元紙に出ていました。 その数、約6万4千人。 15年度全体では2005万7千人ということですから、その児童・生徒数を引いて2000万人弱と考えれば、数字的にはたいした違いはない…とも言えますが、数の扱い方が問題だと思います。 要は多く見せたいがために、関連するなら何でもカウントしちゃおうというのだと、せこい姑息だと言われそう。 それにしても2000万人も来ているのかな? 観光客というのが、どういう定義なのかよくわからないです。 近所に観光地があって、毎日散歩に出かけますという人だっていると思います。 そういう場合も観光客数にカウントされるのでしょうか? 新潟市の場合、バス路線の変更等、新バスシステムにして、乗客は増えたと篠田市長が主張してますが、同じように数え方がはっきりしてなくて、自分たちの都合のいいようなカウント方法という懸念あります。 こういう事例がはっきりすると、その可能性は高いように思います。 数値化というのは、結論ありきで作られたり、データを出す人の都合に合わせて作られたり、怪しい場合がたくさんあるように思います。
ターボチャージャーの世界シェアと中国市場 2017-09-26 10:02:18 | 自動車 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、中国の自動車市場に関する話題がありました。 ターボチャージャーの需要が増しているということでした。 EVやPHVを増やすといっても、絶対数が多いだけに、排ガス減少のためには、ガソリン車やディーゼル車の燃費向上が至上命題。 その中でターボの技術が重要であり、日本のメーカーも頑張っていることでした。 世界シェアでは、日本の2社とアメリカの2社が大きな割合を占めていました。 ターボと言ったらギャレット社を思い浮かべるのですが、その他のメーカーになってしまった? 調べてみたら、ギャレット社がハネウェル社につながっていることがわかりました。 巨大な中国市場がEVに完全シフトというのは到底無理なようで、その場合欧州メーカーは中国向けにガソリン車やディーゼル車を販売し続けるのでしょうか? まだまだわからないことの多い、自動車の未来です。
国の借金1300兆円、国の資産900兆円 2017-09-26 09:23:05 | Weblog 今朝のラジオ第一6時台、「社会の見方・私の視点」で、 「国の借金は1300兆円あるけれど、国の資産は900兆円あって、だから実際の借金は400兆円で、これは他国と比べても特に多いわけでない」と話しておられました。 金額はもうちょっと細かく言ってたけれど、だいたいそれくらいでした。 そうなの? 大丈夫なの? 一体話しているのは誰でしょう。途中から聞いたので、話し手不明でした。 コーナーが終わって、竹中平蔵氏と。 なるほど、竹中さんでしたか。 立場的に、そういうことを話しそうです。 大丈夫かどうかは、もっといろんな意見を聞かないとわからないような気がします。 「私の視点」ですから、竹中さんはそう見ているんですね。
3点取られて吉川交代 2017-09-26 09:15:35 | 野球 昨日の巨人・ヤクルト戦。 NHKニュース7のプロ野球情報で、5:0でヤクルトリードでした。 吉川打たれたな…。 BS朝日で中継があったので、録画しておきました。 1,2回は四球が1つだけ。 3回も先頭打者を打ち取って、順調に見えたのにピッチャー・ギルメットに初ヒットを許して、急にガタガタと。 結局3点とられたところで交代。かわった篠原が押し出しとタイムリーで2点追加されて、5:0。 なるほど、そういうことでしたか。 でも、吉川に5失点(自責も5)。 解説は古田敦也さんと稲葉篤紀さん。 稲葉さんが、ジャイアンツはかなり重くなったと、誰もがそう思うだろう一言。 古田さんは「まだ3回だから」と。「7回とか8回ならもうダメだ…となるだろうけれど」と。 その次の一言がなかなか鋭いというか、言っちゃっていいの、と思えるもの。 「ヤクルトもそんなにいいピッチャーいませんから」 OBですからね。監督のオファー来なくなったらどうしましょ。 次期監督に関して、一昨日のS☆1では、高津臣吾氏が有力という声があったけれど、小川淳司氏の再登板ではないかという声も出ていると伝えていました。 野村克也氏が「何で俺のところにオファーがないんだ」とぼやいておられました。 結局、巨人が逆転するわけで、「まだ3回だから」の考え方が大事だと納得しました。
「(どなたでしたっけ?)」と思いながら 2017-09-26 09:02:12 | 雑感 先週の土曜夕方、玄関チャイムがなって出てみたら、女性の方が。 誰だろう? 雰囲気的に知っている人のようで「どなたですか?」とは聞かない方がいい。 でも、わからない。顔がわからないから。見えないんです。私の視力はその程度です。 30cm、いやいや20cm、できたら15cmまで近づいていただければ…。 それも言えません。 私のところに女性が訪ねてくる可能性はゼロと考えていいので(あら寂し)、妻の知り合いのはず。 正解でした。 長男がバスケをしていたときの母親仲間。ミニから中学までだから、6年間か7年間。遠征もたっぷり、全中も一緒に、という方で、今は豊栄在住で、ご近所に住んでいたときなら、通りがかりで会うということもあったんだけれど、今はないです。 ということで、一件落着というか、謎にはならなかったんだけれど、長男夫妻が揃ってダウンして、SOSがきているという話になったら、その方も一緒に心配して下さって、何だか慌ただしくなってしまって、それならまたゆっくりどうぞということに。 近々に来ていただければ、今度は見えなくてもわかりますよ、きっと、たぶん。