イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

罵りあってる人たちが、いつか友だちになることもある

2017-11-15 09:46:37 | Weblog
 12日のBS-TBS「週刊報道LIFE」で、トランプ大統領が金正恩氏と友だちになるかもというtweetをしたと。

 Twitterの画面も出ました。

 全文を見ると、今は「old」「short and fat」と互いに罵りあっているような関係だけれど、人生何が起こるかわからないから、いつか友だちになるかも。
 そんなふうに感じました。

 おもしろいですね。
 そのつもりになれば、十分ありうるのではないでしょうか。

 どういうことがあると、そのつもりになれるのか。
 一番いいのは、誰かが取り持ってくれること、なんでしょうね。
 
 身の回りでも「誰かが間に入らないと、仲直りは無理だな」というのありますから。

ホットスポットが生み出した火山島

2017-11-15 09:40:11 | TV・映画
 11日夜、BSプレミアムで放送された「グレートネイチャー」
 「インド洋 絶景列島をゆく」

 モルディブ、レユニオン島、モーリシャス。

 そういった地名から浮かぶのは、地球温暖化現象による危機…。

 全然違いました。その話題はなし。
 
 「ホットスポットが生み出した火山島」
 それがテーマという感じでした。

 竹内均・上田誠也著の「地球の科学」(NHKブックス)を読んだのは学生時代。
 地学の講義で、指定図書か参考図書になっていて、じっくり読みました。
 大陸移動説、プレートテクトニクス。ホットスポットという言葉もあったかも。

 グレートネイチャーではしばしば出てくる、プレートテクトニクス。地震のことにも直結しているし、もっといろいろ勉強しようと思います。

初球には手を出さない選手

2017-11-15 09:16:25 | 野球
 11日にBS1で「球辞苑」が放送されました。
 プロ野球シーズンが終わって、球辞苑のシーズンにと。

 徳井義実さんが「クライマックスシリーズ?? そんなんあったの」みたいな、カープファンとしては信じがたい、あるいは受け容れがたいポストシーズンだったことがよくわかりました。お気持ちお察しいたします。

 今季最初のお題は「初球」

 初球には手を出さない選手の代表で、杉浦享さんの話が面白かったです。
 誰もが知っていることなのに、中西投手が初球で頭部付近のボールを投げたと。
 あの中西投手ですね。呼びすてだから、杉浦選手と同郷だからかと思いました。
 高知商出身の中西清起投手。
 全然違っていたというか、勘違い。私が思った高知高校出身のスラッガーは杉村繁選手でした。原辰徳選手より1つ上の学年で、甲子園で対戦したときに、三塁打を打った杉村選手にサードの原選手が言葉をかけたのを覚えています。
 杉村選手もヤクルトで活躍したので、ごっちゃになってしまいました。

 杉浦選手は中西投手より9歳年上。それで呼びすてなのでしょう。
 キャッチャーは木戸くん。中西投手より2つ上。それだと「くん」がつくのか…。
 仕返しに、バットでキャッチャーのすねを殴ったと言ってました。画面右下には「現役選手は真似をしないでください」と出ていました。

 日本シリーズの「代打サヨナラ満塁本塁打」については、ピッチャーが鹿取くんだったからと。ここもくん付け。鹿取投手とは3学年違いで、近い世代。
 鹿取くんだったからというのは、サイドスローだから、沈むか浮くかのどっちかで、横の変化ならついていけるという、そういう意味。

 いろんな話があったけれど、現在のプロ野球より、杉浦享さんが語っていた時代の方が、面白かったように感じます。