イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

期待に沿えられる

2017-11-17 08:56:55 | 野球
昨日のNEWS23で清宮幸太郎選手の会見が映って、
 「期待に沿えられる」という言葉が気になりました。

 「期待に応えられる」というのがいいように思いました。
 
 希望に沿った形で計画を練るというような使い方はあるけれど、それだと同じように、「期待に沿える」でいいのかな。
 たぶん、期待に対しては応えられるがいいように思うんだけれど、もはや日本語の正しさというのが、どこにあるかわからないです。
 通じればいいのさ、という部分もあるし。

 BS12で放送しているドラマ「明日がござる」
 昨日の話で、集子(水前寺清子)が酒屋の集金で「13000円からお願いします」と言って、800円のおつりをもらっていました。

 レジで、「1万円からお預かりします」といった言葉使いはおかしいという意見を見聞きしますが、それと同じこと?
 1975年ですから、その頃から使っていた?

 日本語の勉強、なるべく古いものを見たり聞いたり読んだりして、いろいろ調べたいです。

もはや白鵬のダメ押しは話題にならず…

2017-11-17 08:49:48 | その他のスポーツ
 昨日のNEWS23、日馬富士が羽田空港に到着というのを映像で流して、そのあと白鵬の証言も。

 白鵬に関しては、昨日の栃煌山戦も映りました。
 ダメ押ししてます。
 NHK総合の相撲中継で、実況アナがダメ押しのことを言いたそうでしたが、ムニャムニャというか、モゴモゴというか触れちゃいけない?
 NEWS23でも、全く触れませんでした。

 土俵外のことは、あれだけ大きく取り上げて、肝心要の土俵際。ダメ押しはだめと何度も言われ、それが横綱としての品格を損なうとも言われていたのに、やはり優先順位があるというか、重大さが違う?

 でも、どっちが重要かと言ったら、ダメ押しかも。
 少なくとも、目の前で起きていて映像が流れているんだから、そのことの追及なしというのは疑問です。

 大相撲は閉鎖的というのか、行司も各部屋に所属しているし、勝負審判も愛弟子の一番だってジャッジするんだし、とにかくひとまとまりで興行を執り行っているんだから、なんともわからない世界で、それがずっと続いているんだから、伝統を重んじるなら、周囲があれこれ言うことはないのかもしれません。

サビの印象度

2017-11-17 08:41:54 | 音楽
 今週のBSジャパン「あの年この歌」
 1975年を取り上げて、中島みゆき「時代」もかかりました。

 中島みゆきに関しては、各年代で大ヒットが出ているという紹介もあり、「アザミ嬢のララバイ」や「悪女」もかかりました。
 妻は、「わかるわかる」と言ってたのですが、その次の「空と君のあいだに」が流れてきたら「これは知らない」と。

 「絶対、知ってる」と私が強調したら「なぜ、言える? 人の記憶がわかるのか?」
 
 「人の記憶はわからないけれど、サビになったら絶対わかる!!」とさらに強調。
 妻は、それでも「わかんないよ」と粘ってましたが、
 「♪ここにいるよ♪」のあたりから含み笑い。
 「♪空と君とのあいだには♪」とサビが流れてきたら、
 「ハハハ」と大笑い。「知ってた!! よ~く知ってた」と。

 サビというのがいかに大切かというのをあらためて感じました。