goo blog サービス終了のお知らせ 

そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

甲斐、遠江・駿河 (2)

2019-08-17 03:55:00 | 旅行
(1)のつづき



11:13甲府城近くの有料駐車場へ到着。徒歩で甲府城跡へ。







甲府城は別名 舞鶴城。

余談になるが、舞鶴城の名を持つ城は山形 米沢城をはじめ他にいくつかある。





鍛冶曲輪門(平成8年復元)から入る。

まずは100名城スタンプを押すため公園管理事務所に

PON   







↑坂下門跡





↑中の門跡



↑鉄門(平成24年復元)



色々な角度から





↑本丸南側の2階建て櫓門。左右に石垣を有する。創建に関しては不明。

鉄門をくぐり本丸へ

入ってすぐにボランティアガイドのおじさまと目が合う。

「こんにちは

「暑いですねぇ」

その後、ちょこっと質問したところから

本丸天守、石垣について、甲府という地名の由来等、色々なお話を聴くことができた。



↑↓野面積み



↑天守台 兄弟石(真ん中の上下)



↑天守台 算木積



↑稲荷櫓(平成16年復元、【艮櫓・ウシトラヤグラ】ともいうそうだ)



天守台から見た武田氏館

(画像中央右寄り茶色いマンションの左上の赤っぽい屋根付近)

立派な天守台石垣を残すが、現在に至るまでに復元の手がかりとなる絵図や古文書等は

確認されていない。資料の捜索が続けられているそうだ。

2014年に署名活動も行われたそう。

文献資料が見つかって復元してくれるといいね





↑内松陰門(平成11年復元)







ガイドさんに教えてもらった石切場跡。↓↑

甲府城は一条小山という岩山を利用して築城されたそうで

岩山より砕石して石垣用の石を調達している。





稲荷曲輪、稲荷櫓、山手御門も回りたかったけど

この後、静岡へ目指して移動の予定。

「また来よう!その時は天守閣が出来ているといいなぁ」と。

断念して駐車場へ戻る。

まだお昼過ぎだし、静岡へ移動後に1ヵ所位は

城巡りできるかな?と『100名城に行こう』 を手に取る。

あれ? 駿府城は月曜日休館・・・。

明日は月曜日じゃん‼‼‼ ということで急遽駿府城を目的地に



13:00 駐車場出発。昼ご飯は自宅から持参してきたメロンパン

     (山梨名物ほうとうを食べてないけど、お土産で買ったらいいや



      昨年から注目のあいみょんCDをリピート演奏

      エアコンかけて窓を締めきっているので      

      「麦わらの~

      「恋をしたから~HAAA--

      と1人カラオケ状態




15:36 静岡市民文化会館駐車場到着

      早速、駿府城公園へ



公園内に入っていくと、天守台発掘調査無料見学実施中とあった。

オー、ぜひ見てみたい!でも、まずは東御門へ行って

スタンプ押印と東御門・巽櫓内の資料館へ



↑東御門・巽櫓

券売所で資料館の入場券を買う。

店員さん「資料館は午後4時半までです。」

自分「今、天守台の発掘見学できるとあったんですが?」

店員さん「あちらも4時半までなんですよぉ」

現在、15時50分すぎ あらら・・・

店員さん「あちらの建物が市役所なんだけど、13階が

    無料展望台になっているから。あそこからなら、良く見えますよ」

自分「ありがとうございます^^」



発掘見学は無理かなと思いながら、急いで資料館へ

※資料館は撮影おKとの事


 

↑(左) 東御門の鯱 (右)駿府城天守

 

 
↑竹千代手習いの間

家康が幼少期の今川家人質時代に大原雪斎から教えを受けたとされる。






資料館を出て急いで発掘現場へ行くが、誰もいない。。。

しょうがなく外から撮影

 








 

↑公園内家康公像





↑坤櫓 ←何と読むかわかる?? 答えは最後w    

16:52 駐車場を出発。

      

      

      堀側から東御門・巽櫓を最後に撮影

      本日の休憩予定場所に



      途中、晩飯食べなきゃなあ

      実は何を食べるかもう決めてある。あとはどこの店で食べるか?!

      国道1号バイパス上道の駅で休憩中、スマホとナビで店を検索して再出発






17:55 げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか 島田店に到着

      2年前、小田原城へ行った時に行きそびれた念願の[さわやか

      駐車場は日曜日なのでほぼ満車

      店内入り口には入店待ちの客がいっぱい、車中で待機の人も

      店に入ると店員さんが、25分待ちと教えてくれた。

      受付して待つ。子供連れのファミリーが多いな

18:10 1人なので比較的早く呼ばれ

      げんこつハンバーグをレアでオーダー

      10分待たずにキタキタ

      

      真ん丸のハンバーグを鉄板上で半分に切り、切り口を鉄板で焼く ジュ―----ゥ

      オニオンソースをかける

      肉汁とソースが跳ねるので、紙のシートでガード

      1人だし、初めて感が満載だったのか、店員さんが丁寧に教えてくれた。

      まずは1口 ウマ~い!! 肉々しい! 中は赤みが少し残るがそれがいい。

      オニオンソースも上手いけど、ハンバーグに下味がしっかりついている。

      いつでも食べられる静岡の人がうらやましい、人気ある理由が分かったよ

      10分ほどで食べ終わっちゃった。 

      待ってる人も多いし先も急ぐので、アイスコーヒー飲んで

18:30 満腹で、さわやかを後に



19:13 本日の宿泊地 道の駅 川根温泉に到着。

      ここも昨日と同様、温泉施設 ふれあいの泉がある。

19:23 早速温泉

      今日の疲れと汗を流す 

      車に戻り、今夜も車中でゴロゴロ

21:00?いつのまにか寝ていた。



      トイレに起きると、夜空は満点の星

      流れ星も🌠



      深夜、地元のヤンキー族が来てたみたいで
      一瞬、目が覚めたけど、またいつのまにか寝てた

      まだいるんだね 






8月5日【3日目】

6:45  起床

      今日は静岡を回る予定


※坤櫓➡ひつじさるやぐら

      駿府城二ノ丸の南西の方角に位置する櫓。築城時は、方位に干支を割り当てた。
     北を子(ね)として時計回りにそれぞれの干支を当て、南西の方角は
     未(ひつじ)と申(さる)の間であったため坤(ひつじさる)と呼んだ。



(3)へ つづく      

      




下記情報は2019年8月現在です。

変更される場合もある為、利用の際はご自身で確認してください。



タイムズ24静岡市民文化会館前駐車場

静岡県静岡市葵区駿府町2

30分 100円

246台





    
げんこつハンバーグの炭焼きレストラン さわやか島田店

https://www.genkotsu-hb.com/shop/shimada.php





  
道の駅 川根温泉

静岡県島田市川根町笹間渡220

温泉施設ふれあいの泉

9:00~21:00(受付20:30まで)

大人510円 小学生300円

http://kawaneonsen.jp/about





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする