そよかぜ秘密基地 

開設時アラ4からアラ5になったおやじの趣味を中心とした『ブログ日記』でやす。不定期に更新。

紀州攻め2-1

2023-07-26 18:18:18 | 旅行
紀州攻め1-3から

      



      昨日は日曜日で到着が夕方だったので、

      温泉施設は、とても賑わっていたが

      夜になると、とても静かだった。

      






【 城巡り2日目 】6月26日(月)



 5:15 起床

        



      つばめが低空で飛んでいる。 雨降るの



 6:35 飯高駅出発

      今日はもう1か所利用してみたい道の駅に行くつもり。

      飯高駅も旅行中、またチャンスがあれば利用したい






      2日目は大和(奈良県)方面を攻城。

      第1攻略は宇陀松山城

      麓のまちづくりセンター千軒舎に名城スタンプと

      駐車場があり、城巡りの足掛かりにできるらしい。




 7:50 道の駅 宇陀路大宇陀到着。千軒舎最寄の道の駅。

      予定より早く着いたのでトイレへ行ったり

      土産を購入したりして、時間を調整。

      その後ちょくちょく千軒舎へ行ってみるが

      始業は、どうも9時かららしい。



 8:55 千軒舎へ  

      まだ開く気配はない。

 9:00 まもなくして車で係の人らしきおばちゃん?おねえさん?到着。

      係の人?に声を掛けると、準備中なので待ってくださいと

      素っ気ない回答。

      車でしばらく待機。

      

 9:10 千軒舎へ行くと施設内に別の旅行客が1名。係員さんの姿は

      見えないが、準備は終わっている模様…

      

      名城スタンプを勝手に押して、宇陀松山散策まっぷ等の資料をとって

      城へ向かう。






       

      前川と呼ばれる水路



      

      散策まっぷによると、この辺りの城下集落は戦国期から江戸期に繁栄。

      現在その町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」「重伝建地区」に

      選定されている。

       

      城巡りと関係ないが、マキタの電動工具は、私も愛用 裏道具店とは??



      

      

       

      薬屋らしい



       

      こちらも薬屋だが、営業中






      散策まっぷ 宇陀松山城見学路Bコース

      

      春日門跡 現春日神社の入り口

      


      
      
      
      参道を進む

      

      ↑ 春日神社           ↗ 松山城

      

      この先拝殿にて参拝

      先程の分かれ道まで戻る

      

      

      

      徐々に獣道にw

      山道になったと思ったら

      
 
      早くも倒木

       

      秋山城? そういえば松山城の初代築城者が秋山氏だった

      松山城の別名だろうと安直な考察で進む

      

      山道脇に無数の倒木

      

      

      切断した後が見られる。間引き伐採しているんだろうか?

      登山道をふさぐ倒木を整理したのか?






      尾根に出て左へ折れると

       

      立て看板を発見

      



      

      切株で作った休憩用の椅子

      

      もう少し

      



       

      雀門跡



      

      

      ↑ ↓ 石垣が残る

      

      



      



      






      

      本丸に到着 奥が天守跡



      宇陀松山城

      南北朝時代に宇陀の有力国人の1人、秋山氏が古城山に居城(秋山城)を築く。
      豊臣政権において、豊臣秀長の大和郡山入部に伴い、伊藤義之、加藤光泰、羽田
      正親、多賀秀種らの居城となり、大規模な改修により近世城郭へと移行、城下町
      も整備された。豊臣秀長の大和郡山城、脇坂安治の高取城と共に大和国支配の要
      として認識されていた事がうかがえる。1600年の関ケ原の戦いにおいて多賀
      秀種は西軍に属したため改易され、代わって福島正則の弟福島高晴が入城したが
      1615年大坂夏の陣で豊臣方に内通したとして、高晴も改易。城も小堀遠州ら
      により破却、廃城となった。     



      

      天守跡






      

      天守上へ
      
      

      天守から北方向(城下)

      

      天守から南東方向(二の丸)

      

      天守から南報告(帯曲輪)

      

      天守から西方向(本丸)



      

      本丸北側にブルーシートが

      

      崩落があったらしい



      下城

      立て看板まで戻り、帰りは、宇陀松山城見学路Aコースで。

      Aコースは舗装路で途中、駐車場らしき空地もあった。



      千軒舎、まちかどラボ観光案内所の裏手に下りてきた。

      御城印はたしか千軒舎南側3件隣のまちかどラボで販売している。

      

      御城印購入 違う種類を2枚

      御城印帳の表紙が素敵だったので、

      見せてもらったが、蛇腹、貼付タイプ

      だったので購入は見合わせた。

      ポケットタイプなら即購入だった。おしい



      最近、線状降水帯が発生し、城址で崩落があり

      重機を入れた復旧を開始しているそうだ。

      次は、高取城に向かう。



      紀州攻め2-2へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DHH幼虫

2023-07-19 17:50:01 | カブクワ飼育
DHH幼虫のマットからコバエが発生



昨日は幼虫の引っ越しマットを交換。


14日に交換先のケースとマットを準備、

念のためガス抜きをしておいた。

 

6頭のうち5頭は、40半ばから50g台



1頭だけ小



プヨプヨ???




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャージャー

2023-07-18 20:30:40 | 料理





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金ぴかクワガタ

2023-07-18 09:19:55 | カブクワ飼育
3連休はいかがお過ごしになりましたか



各地で夏祭り、海の日等のイベントが目白押しだった

ようですが、ここ数日 猛暑 が続いているので、

私はなるべくエアコンの庇護下でインドア生活をしていました。

実は先週土曜日に出勤したので、本日も休みなのですが、

今日も暑いらしいので、家の中でおとなしくしていようと

思います。とりあえず猛暑も今日で一段落のようです。



7月上旬から産卵セットを開始したパプアキンイロクワガタ。

アルファック産2系統で累代を試みます。



①マジョーラ



マジョーラ血統の♂

同腹のレッドアイ(RR)♀でペアリング、セット中ですが画像はありません。






② ブルー×ブルー

 

ブルー・レッドアイ♂ マジョーラとは別血統

赤い眼なのが、分かるでしょうか

体色は暗い所ではモスグリーンですが、太陽光下で見るとけっこうブルーに見えます。





ブルー♀ こちらの♀は①マジョーラの兄弟(姉妹)



今朝見ると②ケース底面に卵を発見

 

レンズ越しだと見えにくいですが。

①のセットは確認できませんが、多分大丈夫でしょう。多分・・・ 



今朝、それぞれ2匹の♀がセリーを食べに出てきていたので、

一時回収しました。2セット目に向けて休養させます。

寿命が短いので、忘れ放置は厳禁です。












最近、ベランダ菜園の大葉に住み着いた



ライダー1号

1匹だけみたいなので、そのまま放置しています。

今朝はナスの葉に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏と言えば

2023-07-15 19:19:19 | 日記
私が子どもの頃は、スイカ割りをしたり、近所で集まってやっているのを

よく見かけましたが、最近はめっきり見ないですねぇ。そもそもスーパー

で売っているほとんどが1/4や1/8など既に切り売りだからね。

夏場のキャンプ場などでは、キャンプ仲間同士でやっているのかな?






今年も鳥取の特大 大栄スイカを取り寄せました。



10kg越えで結構重たいです。ヤマト運輸さんいつもありがとう。

比較は350ml缶 






少し食べてみましたが、甘くておいしいです。

ビタミン、ミネラルが豊富で水分補給にもなります。夏場の脱水予防に。

周りにいろいろ配ったら、後は冷やして、いただいちゃいます






ブログやっていたらTBS『音楽の日』あいみょん見逃した・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースを観て

2023-07-13 19:15:15 | 日記
九州、中国、北陸地方ほかお住まいで土砂風水害の

被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げます。

1日も早い復旧が叶いますようお祈り申し上げます。



最近の風水害の規模は、下水道の整備や河川の治水等、

人間の努力でどうにか防げるレベルでは無くなって

きている気がします。



元はと言えば、地球温暖化が原因なのでしょうから、

脱炭素化(カーボンニュートラル)に向けた国規模の

早急な更なる取り組み、普及が必要だと感じています。

勿論、個人でもできる事は多くあるので、「誰かがやる」

ではなく、私自身も食品ロス削減、エネルギー節減をはじめ

積極的に出来る事から取り組んでいこうと思います。個々の

力は微々たるものでも、それらが多く集まれば大きな力と
なるはずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州攻め1-3

2023-07-13 18:18:41 | 旅行
      紀州攻め1-2から

      まだ半月ほど前の事なのに行き当たりばったりの旅行なので

      結構細かい事を忘れてしまっていて、UPまで時間がかかった。

      備忘録としてその時に思った事なども書いているので、サラッと

      飛ばしてくださいな



      初日 3つ目の攻城は、田丸城

      田丸城は、紀伊半島の城巡りを決めるまでは知らなかった城。



      田丸城

      1336年、南北朝時代に北畠親房がこの地に砦を築いたのがはじまり。
      その後、北畠氏の庶流 北畠顕晴が入城し、田丸氏を名乗った。
      1567年からの織田信長による伊勢侵攻後、北畠具教の養子となった
      織田信雄(信長の次男)が入城。石垣や3層天守を備えた近世城郭へと
      大改修された。1580年、放火による火災で天守を消失。本能寺の変
      後、豊臣寄りについていた田丸氏(田丸直昌)が、再び入城し治めた。
      蒲生氏郷の移封に伴い、与力大名として田丸氏も陸奥へ移る。その後、
      稲葉氏、藤堂氏の支配を受け、初代紀州藩主として移封された徳川頼宣
      の付家老久野宗成とその一族が、明治維新まで代々治めた。

14:30 玉城町役場前到着

      




      

      大手門



      次に、役場の向かいにある村山龍平記念館(大手門の右奥白い建物)へ行き、

      続100名城スタンプ、御城印入手と資料集め。



      実は初日三重県内5つの城を攻略するつもりでいたが、まもなく夕方を

      迎えるこの時点でまだ3つ目。ちょっと焦り






      さっそく攻城開始 足軽で

      

      史跡 田丸城址

       

      二の門   進路図は右が北、左が南。以下図の方角は同じ。



      門を通過し上り坂を上がっていくと

       

      学校?・・・中学校のようだ

      各地の城址は、明治時代の廃城令後、公共施設が建てられる事が多かった。

      こちらもその1つかな。

      

      案内板

      今度は少し下り坂

       

      進行方向左手に池

 

      池を回るように左へカーブしながらまたゆるい登り

      

      富士見門 別の場所から移設されたらしいが、どこにあったのだろうか



      

      中学校の正門に。玉城中学校というらしい。

      学校前の敷地外(撮影の後ろ側)にも駐車場があった。ここまで車で

      登って来れたようだが、イベント(部活動の大会?)があったらしく、

      中学生父兄の車でいっぱいだったので、下に駐めて正解。

      

      現中学校の敷地が、三の丸跡のようだ。



      

      いよいよ本丸へ侵攻か。

       



      

      ↑ 本丸石垣

      

      ↑ 本丸東側から南へ進む



      

      平成15年度の発掘調査で見つかった本丸東側の門礎石と石段位置

      

       

      本丸内から東側の門



      本丸に到着

      

      本丸中央から天守台跡

      天守台跡へ

      

      手前突き出しの石垣は天守に連なる付櫓のもの



      

      

      

      付櫓の石垣まで上る

      

      天守石垣上から本丸(南方向)

      

      天守石垣上から城下(西方向)

      

      穴蔵(地階)

      
      
      天守石垣上から三の丸(東方向)






       

      本丸西側の櫓跡 現在は石碑が建っている

      

      本丸南西側にも櫓があったらしい

      






       

      本丸南側から二の丸

      その足で二の丸へ進むが・・・

      

      途中撤退、本丸へ 富士見櫓跡、三の丸へ繋がる搦手門跡は省略



      

      二の丸と本丸を連絡する元土橋上から本丸南西側石垣(この上に櫓。上記を本丸の外から

      

      本丸南側の門跡






      

      本丸、本丸虎口を抜け、北の丸へ

      

      北の丸は、城山稲荷社となっている

      



      



      時計を見ると、現在15時16分。こちらに到着してから、まもなく1時間

      もう少し細かく観ていたいが、当初考えていた今日の攻略予定地は、あと2つ

      更に1か所、頑張って巡るか、道の駅に向かうべきか??

      とりあえず車に戻ってナビでそれぞれの到着予定時刻等を調べ決めようと思う。 撤退開始



      近道のようなので蓮池から東へ、行きとは別ルートで下城

      SL発見 急いで 



      車に到着  エンジン始動 窓解放 エアコン前開

      今日利用するつもりでいた道の駅を目的地設定してみる…

      この場所からだと1時間半程かかり、17時すぎの予定。(結構遠かった)

      

      予定の道の駅は、温泉施設がある。入浴できるのは絶対条件。

      大量に汗をかいたので、入浴して洗い流し、サッパリして寝たい。

      また旅行前、ここを利用したユーチューバーさんの動画で併設する

      レストランで松阪牛丼弁当をテイクアウトしていた。

      松阪牛メニューもあるらしい

      「松阪牛食べたい」

      夕食も落ち着いて食べたいので、できれば少し時間に余裕を

      持って到着しておきたいところ。



      行きたかった2つの城のうち、ここから近いのは、多気北畠氏城館なのだが、

      続名城スタンプ帳をみるとスタンプのある神社社務所が17時で閉まるので

      間に合わない可能性があり、城址も周るとなると今からは無理だろう。

      早朝から長距離運転しているし、明日以降もある。旅先で無理は禁物という事で

      道の駅直行に決定。


15:30 玉城町役場出発



      途中、車の燃料が半分を切っていたので、で給油

      最初はあやしいスタンドかと思ったが、よく見るとJA

      初めて利用した。






16:50 道の駅到着 思ったより早かったわ

      

      道の駅『飯高駅』



      まずは温泉施設とレストランの営業時間を確認。温泉が20時、レストランが19時まで

      先に風呂!と行きたいところだが、長湯していると飯の時間がなくなるので夕食から。

      レストランのおねえさんがいたので聴いたら、丁度17時から夕食メニューが始まるみたい。

16:59 入店 今のところ客は自分だけ

17:05 オーダー 店員のおねえさんが丁寧に対応してくれる

      10分もかからずして

      

      松坂牛定食 



      アツアツでとても美味かった



      入浴は『香肌峡温泉 いいたかの湯』

      内湯、露天  堪能した。

      肌がツルツルしている。



      酒を飲むので到着の時、車はあらかじめ駐車場の端に。

      後は就寝まで車でゆっくりして

22:40  仮眠 



      


      2日目『紀州攻め2-1』へ


            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ危険

2023-07-12 12:12:12 | 菜園・園芸

今年もやっております。

ベランダプランター菜園。

5月上旬に性懲りもなく、また苗を買ってきて

家庭菜園を始めております。



5月下旬

 

ナス、きゅうり 少し苗が大きくなった。



大葉は購入時ポッド1カップに3つ苗が入っていたのでそれぞれ分割。

この頃から、2~3日に数枚収獲できるように。




6月

きゅうりもナスも何度か花が付くものの、実にならず。

若芽にアブラムシ 気付いたら駆除

主に嫁さんが洗濯干し、回収時にやってくれたみたい。



ししとうを新たに追加。

2週間毎に1回それぞれに追肥



7月に入り

 











1日 1番花(果)収獲 

次の実ができているので少し小さめで収獲。



4日



ナスはこれが1番花

この後、2つほど少し小さめで収獲



昨日



きゅうりはお店で買うのとあまり味の違いが分からないけど

ナスはとても瑞瑞しくて、美味かった。



本日



大葉の収獲は1~2日毎に10枚以上も。

ナス、きゅうり、大葉はシェードで半日陰



ししとう 直射日光で萎れ気味。

ここ数日の猛暑。1日でも水やりを忘れるとOUT

ナスやきゅうりは萎れることは今のところないけど、

夕方、土はカラカラに乾いているので



どれも枯らさないよう
お世話、水やりに気を付けます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州攻め1-2

2023-07-05 19:18:14 | 旅行
千葉市動物公園の2本足で立ち、一世を風靡した

レッサーパンダ―『風太』

今日20歳になったらしい。人間年齢だと80歳超。

もう立つことは無いようだが、美味しいもん

食べて長生きしてね 






10:52 津市営お城東駐車場出発

      ※紀州攻め1-1からのつづき

   

      11:30過ぎには、松坂城周辺に到着していたが、

      駐車場の位置が分からず、城の周りを周回してしまった。???



      

      看板発見

      



11:45 松阪市駐車場到着

      ちなみに料金はうれしい無料。

      今日は日曜日で、少年野球の大会が隣の

      グラウンドで行われているらしく駐車場は、

      ほぼ満車。歓声が聞こえてくる。



      少年らよ!栄冠を君に



      奥の方に2~3台の空きがあったので、

      駐車して、さっそくお城方面へ。

      外はかなり暑い

      濡れタオルを首に巻いてきた。

      晴れていないんだけどねぇ。

      

      野面積みの高い石垣が見えてきた。

      




      表門 松坂城址入口に到着

      

      こちらに来て気づいたが、現 松阪市は
                    松坂城は なのね

      看板をサクッと確認して先に進む。

      

       

      たしか・・・こちらに名城スタンプじゃ??
      
      

      スタンプ帳で確認・・・

      そのとおりでした。中へ入りましょう

      



      っと庭というか敷地内に鬼瓦群

      



      寺社、役場、病院、民家の古い建物で使用されていた

      鬼瓦らしい。良く見ると結構厳つくてカッコいい

      それぞれがとても精巧でしばらく見てた



      資料館へIN

      

      

      1階は常設展示で松阪の江戸時代の商い(店)が復元展示されていた。

      

      こちらは何でしょう?

      コレクターの方が寄贈したのかな









      松坂城初代城主 蒲生氏郷公と松坂城の資料も

      






       

      氏郷公所用 銀鯰尾形兜 






      2階は松阪市出身の映画監督 小津安二郎展






      100名城スタンプGET 松坂城の資料パンフも

      資料館を出てスタンプ帳、パンフをバッグにしまうので

      敷地内のベンチに座ったら



      あれ?

       



      蟷螂の赤ちゃん






      戻ります。

      
      
      左石垣上 遠見櫓         中央 助左衛門御門         右石垣上 鐘ノ櫓

      侵攻を受けた際、表門進路から180度方向転換する形で助左衛門御門が立ち塞がる。

      御門を越えると更に上り坂が続く。



      

      遠見櫓跡 櫓の手前に多門櫓が続いていた。



      

      本丸下段

      

      撮影場所




      

      本丸下段から本丸 手前張り出しの石垣上が金の間櫓跡の模様






      

      本丸 兵部屋敷があった



      いい汗かいた



      

      天守跡 3層の望楼型天守があったが、1644年7月29日の台風で倒壊。



      

      天守付櫓跡から西側の敵見櫓跡

      



      天守奥(南側)から、きたい丸へ

      蒲生氏郷、服部采女正一忠の後に入城した古田重勝の子

      重恒の幼名「希代丸」に因みつけられたと言われている。



      

      梅林



      

      角櫓跡

      

      



       



      

      太鼓櫓                中御門


      

      三ノ丸 御城番屋敷 江戸末期に紀州藩士が松坂城を警護するため移り住んだ武家屋敷の遺構。



      

      二ノ丸 御殿があった。 






      

      裏門 現在発掘調査中だが通行は可。

      









      

      ↑ ↓ 2つの巨石

      


      二の丸の石垣は徳川紀州藩時代に改修されている。きれいな打ち込み接ぎと算木積み



      表門方向を通って駐車場へ向かう。

13:35 市営駐車場出発 田丸城へ








      松阪市駐車場

      所在地 三重県松阪市殿町1539-1

      料金 無料

      営業 24時間・無休(未確認)

 

      松阪市立歴史民俗資料館

      入館料  一般 150円 6~18歳 70円

      開館時刻 9:00~16:30(10月~3月の秋・冬期間は16:00で閉館)

      休館日  月曜日(祝日除く)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
           企画展等の展示替えに伴う臨時休館あり
           ※次回休館は令和5年9月11日(月)~9月15日(金)

           休館の際は「本居宣長記念館」にも100名城スタンプがあるようです。
           開館時間・休館日は不明。

      ※ 施設情報は必ずご本人で確認してください。こちらの情報に責任は負いません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州攻め1-1

2023-07-04 06:30:00 | 旅行
24日土曜日も休みだったが、旅行準備のため、1日使った。






6月25日(日)

4:00  自宅出発

      東名自動車道
      

      新東名自動車道
      

       

      ↑ 途中休憩で立ち寄った駿河湾沼津SAで駿河湾と沼津市街の町並みを撮影



      伊勢自動車道を
      

      乗り継ぎ



9:32  三重 津I.C

      まずは伊勢(三重県)



9:42  津市営お城東駐車場に到着

      一番槍は津城から攻略

      



      車で装備を整えて攻城開始

      今回も1眼レフカメラを一応持参したけど画像データが

      スマホのデータと分かれ、後の画像整理が大変なので

      スマホカメラのみでイケるところまで撮ることにした。

      カメラバックが重いしね

       

      現在はお城公園として市民の人に親しまれているみたい。撮影場所 右



      

      津城について藤堂高虎が築城した位の知識で、

      他に何も調べてこなかった・・・

      

      津城

      1568年の織田信長伊勢侵攻開始の翌年、信長の弟(四男)信包が入城。
      信包により改修(城郭拡張、石垣普請、堀整備)が進められ、1577年
      5重天守と小天守が落成された。
      その後、豊臣家臣の富田氏が入城し2代にわたって治めたが、1608年
      秀吉の死後、徳川家家臣として仕えていた藤堂高虎が、伊予今治より22
      万石(今治城周辺の2万石は飛地、伊賀10万石、伊勢の北部10万石)
      の加増移封を受け入城し大改修を施工、輪郭式城郭、城下町を整備した。
      明治維新まで、藤堂家の居城となった。古名・別名 安濃津城という。
      
      
      
      本丸(東・西之丸含む)を囲む内堀、更にその周りを二の丸他曲輪(輪郭式)を形成。

      その周囲を河川から引き入れた外堀が覆う。

      今、本丸の北東にいる模様 上図現在地



       

      ①



      

      ②丑寅櫓跡へ



      

      ③丑寅櫓跡



      

      ④模擬櫓



       

      ⑤丑寅櫓跡から本丸北側に残る内堀を



      
      

       ⑥丑寅櫓から戌亥櫓にかかる多門石垣
      
      

      ⑦戌亥櫓跡(本丸北西)



      

      ⑧西鉄門虎口跡

      



       

      ⑨西黒門跡                         ⑩土橋跡 奥が西の丸

      

      西の丸から戌亥櫓跡






      本丸中央には公園の噴水があった。画像ナシ

      

      入徳門

      第10代 藩主藤堂高兌(さわ)は、藩士やその師弟を教育するため有造館を創設。その講堂正門。

      明治4年の廃校後、移築され幼稚園、学校、図書館で使用された。昭和46年に現在地へ。老朽化

      のため、昭和61年から1年かけて解体修復された。西の丸にある。



       

      ↑ 西の丸から二の丸に架かる橋



      天守跡にも行こうか迷ったが 藤堂高虎が祀られている高山神社へ。






      高山神社は本丸の南西、内堀を埋め立て建てられたらしい。

      『たかやま』ではなく『こうざん』と読む。



      



      

      夏祭りの準備中のようで氏子さんたちが大勢集まっていた。

      社務所で続100名城スタンプをPON!!

      

      ちょっと離れて

      参拝して駐車場に



10:52 駐車場発 松坂城に向かう。(紀州攻め1-2へ)   
      


            


      

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の城めぐり2023

2023-07-03 11:11:11 | 旅行


7月に入り雨は降るものの、暑い日が続いています。

梅雨明けは近い






今年も、もれなく行ってきました夏の城巡り。

6月25日~27日の3日間。


ここ数年、コロナ禍のため、泊りの城巡りは

自粛してきたのですが、感染症分類5類への

引き下げに伴い、今年から泊り解禁としました。



出発ギリギリまでどこへ行こうか迷い、紀伊半島

紀州攻めに決定。





また今年は夏休みを分散して取得する事にしたので、

週末と絡めて少し余裕を持って行くことに。

(帰って来てすぐ仕事はキツイ)

そのため例年より少し時期の早い城めぐりとなり
梅雨真っ最中で天気が何よりも

気がかりでした。



これから何回かに分け数日かけUPする予定です。

備忘録的要素の強い内容となると思うので、

適当に飛ばして見てもらえればと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする