7月28日(2日目)
AM6:42 秋田 道の駅おがちを出発
今日の城周り予定は時間的に秋田市の久保田城址だけ。
その後は、前からずっと行ってみたかった男鹿半島に行く予定。
今晩は、職場の先輩宅の別荘に1泊させてもらうのだぁ。
AM8:50 久保田城駐車場に到着。駐車できる台数が少ないとの
情報だったが、この時間まだ随分の空きがあった。
駐車場は佐竹資料館前で本丸も近い。
資料館は開館したばかり、帰りに寄ることにしよう!
早速、本丸へ
↑↓本丸表門が見えてきた。
古そうけど復元されたもの。
表門をくぐって本丸側から
本丸中央付近に佐竹義尭公像
小雨が降りだした、でも小雨
本丸は公園になっていて散歩している人もいる。
今回、久保田城について事前学習していなかったが
天守はあったの? どこがそうなんだろう?と
迷いながら進む
御隅櫓がみえた
御隅櫓は久保田城にあった隅櫓8つのうち北西にあった櫓で
秋田市制100周年を記念して復元されたらしい。
1階受付で、観覧料を払う。
受付のおじさんに天守ってどこにあったんですか?って
聞くと2階に模型が展示してありますよとの事。
2階の展示室に久保田城の模型を発見。。。もともと天守は無かったのね。
1・2階展示室は佐竹氏・久保田城の歴史について展示してあった。
4階は展望室
因みに3階はスタッフルームで入れない。
出てくると雨はもう止んでいた。
本丸内を1周して佐竹資料館へ
通常展は

のフラッシュを切れば撮影OKとのことで
佐竹氏本陣軍旗
保存状態がとても良いのに驚いた。
通常展はここまで、
特別展は撮影禁止との事で画像なし。
駐車場に戻る。この後は、男鹿半島へ!
ちょうど昼頃に到着だから昼飯は男鹿でだな。
出発前【食べログ】で調べる。
ここだ!高評価のお店だぁ
昼飯楽しみにシュッパーツ
NAVIだと男鹿半島までは1時間半の模様



AM11:35男鹿半島の海鮮屋に到着。予定より早かった。
建物の2階が海鮮屋さんみたい。
まだ昼前なので空席は半分くらい。
座敷に座って注文。
来る前に【食べログ】を見て決めて来たよ。
鮭イクラ丼を注文。海鮮丼とかなり迷った。
頼んでまもなく
オーうまそー!
10分後
ごちそうさま!うまかった!!!!
店を出て並びの土産物屋でちょこっと買い物。
この後は、男鹿半島を1周してなまはげ記念館を
探して行ってみようかな?と思っていたら
電話が。
今日別荘に泊めてもらう先輩からだ
先輩「今どこ?」
俺「男鹿です。」
先輩「遠いねぇ」
俺「そちらまでどれくらいですかね?」
先輩「4~5時間じゃない?」
俺「え~?!

」
今晩はバーベキュー

やるって言ってたんだ
予定中止。せっかく来たのに

。
男鹿半島から少しだけ日本海を見て
先輩の所へ向かう事にした。
10分位車で走って
海見えた。そして引き返す。
目的地は鹿角市八幡平。
ナビで見ると山岳地帯なので
真っすぐ鹿角に向かう道がない。
途中、道の駅でトイレ休憩1回でひたすら向かう

。
PM5:10 先輩に近くの商店まで迎えに来てもらい合流。
そのままバーベキュー開始。
先輩と部下の子どもたちとも、すぐ打ち解けた

。
PM9:00 家族にLINE送って就寝。先輩たちは9時前に寝ちゃった…。
BBQや別荘の写真も撮ったんだけど、許可貰ってないので
7月29日(3日目)
AM5:50 1人起床
出発の準備して
↑出発前、忘れ物を取りに行く子供たち(唯一の画像)
AM8:30 出発
先輩たちは今日、三沢基地に行くらしい。
俺は、同じ青森県 弘前城とどこか探してもう1か所に行こうかな?
前日、弘前城は高速使えば1時間くらいで着くよって教えてもらったので
初日の福島県入り以降、ひたすら一般道を走ってきたけど高速道路を利用しよう。
昨日、BBQの時に食べた“シソ巻きだいこん”
ビールのおつまみ、ご飯のおともにとっても合ってお気に入りに。
先輩から八幡平I.C近くの道の駅かつのに売ってると教えてもらい
立ち寄り。お土産に購入。
AM9:30?鹿角八幡平I.C IN
AM10:03大鰐弘前I.C OUT
AM10:32城外有料駐車場に到着。
さっそく荷物を持って外堀沿いを歩き出すが、どっちに行けば
入口があるのかよくわからない。大きな交差点が見えるから
こっちだろうと歩いて来たら、やっとそれらしき場所に辿りつく

。
オーここだ

追手門と書いてある。
二の丸へすすむ
↑南内門
いやー


茹だるような暑さで汗が噴き出す
門の陰でおばちゃんも汗を拭いていた。
とりあえずベンチのある場所で一休み。汗を拭う。
未申櫓と辰巳櫓を回る。
木陰は涼しい
下乗橋についた。ここからの天守撮影が好スポットらしいが
現在も本丸石垣改修のため天守が移動しているのでその光景は
見られなかった。
↑下乗橋
本丸からは有料なので券売所で入場券を買い進む。
↑いかすみ石 イカの形をしている隅石で全国でも稀な石型らしい
↑移動前の天守位置。現在も改修中
↓天守
天守内は資料館に。
資料館見学後、中の売店で自分にお土産購入。
ここで今まで見てみぬふりしてきた
『日本100名城へ行こう』を土産と一緒に。
西日本はまだまだ行けていないが、今まで行った
地方でも行きそびれたり、知らない城がまだまだあるのかなと
思って入手してみた。ここに掲載されている全部は無理かも
しれないが、これを頼りにこれからも行くぞ!と新たな決意!!
↑鷹丘橋 本丸から北の郭につながる
丑寅櫓を回り、
北の郭 北門(亀甲門 カメノコモン)
↑↓東門
↑↓東門を出て駐車場に向かう途中、文化センター前に津軽為信公の像が
PM12:58駐車場出発。
長くなったので後編につづく。
以下の施設情報は私が調べた時のもので情報が古かったり、
間違えているかもしれません。
必ずご自分で事前に確認して、利用するようにくださいね。
久保田城跡
所在地 秋田県秋田市千秋公園1-1
駐車場 公園の有料駐車場(料金は忘れました

。)
入場時間 4月1日~11月30日の9:00~16:30
観覧料金 御隅櫓 一般 100円・高校生以下無料
公園内(本丸)は無料
佐竹資料館
所在地 秋田市千秋公園1-4
入場時間 9:00~16:30
休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
展示替え(不定期)
入館料金 一般 100円・高校生以下無料
弘前城跡(弘前公園・鷹揚園)
所在地 青森県弘前市下白銀町1
駐車場 お得情報はよく分かりません。有料しかないのかな?
桜まつりの時期は多分見つからないのでは??
入場時間 4月1日~11月23日 9:00~17:00
桜まつり期間 7:00~21:00
料金 大人 310円、子ども 100円
※11月24日~3月31日は無料らしい
公園なので、二の丸までは無料