年が明けたと思ったらもう7日って…。
毎年思うけど、早いな~
今日は七草粥を食べました。
また1都3県の緊急事態宣言再発令、本日からですね。
みんな少なからず不具合、不便をするのですから、
やるからには改めて気を引き締めて行きたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
飲食業界はじめもっと苦労している人たちが、ズルズルと
長引いて迷惑する事のないように!!!
本題
以前から料理作りは嫌いじゃなくて、
煮物や炒め物位は普通に作れます。
(手順、分量等は適当ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
)
結婚後は、嫁さんに任せて台所には
あまり入りませんでした。
冷蔵庫にビールを取りに行く位www
去年から、なぜか料理に興味を持ちまして
今まで作ったことのない料理に
チャレンジしてみようとブログにも
『料理』カテゴリーを作ってみたんです。
おうち時間が増えたのも大きいしら??
去年は、娘の学校弁当も初挑戦し
何度か作りました。
大した料理は出来ないですけど、
今年も、さっそく何か作ってみようと思案。
そして思いついた第1弾
カレーパンに挑戦
食パンで作る
トーストカレーパンは前に作りましたが
本格的なのは初めてです。
昨日6日 決行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
嫁さんが昔パン作りにハマった時に購入し
今は眠っているホームベーカリー(HB)を
引っ張り出し、嫁さんから手解き受け、使ってみます。
強力粉、ドライイースト等を投入し、スイッチON
一次発酵までは機械がやってくれます。
具のカレーは先月冷凍してあったものを解凍して利用。
パン生地が出来、生地を小分け分割して
更に寝かせ(ベンチタイムと言うらしい)、
生地を伸ばしてカレーをのせて閉じ、パン粉を付けて2次発酵
HBで約1時間、ベンチタイム20分、2次発酵で20分程と
結構待ちの時間が掛かりますね。
具をのせて生地で閉じる時に結構苦戦
具を入れすぎて中身が出たり、上手く閉じれず
歪な形になったり。
160~170度の低温油で揚げるのですが
けっこう破裂w
でも何とか形になりました。
揚げたてを試食しましたが、すっげー美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
晩飯で食べました。ツナマヨトーストも焼きました。
今回の反省点は。
1 各作業、慎重になりすげて時間をかけすぎた。
2 カレーの具が若干緩かった。固形位の方が良いですね
3 生地を伸ばす時、麺棒を使わなかった。
(生地の厚さにムラが出来、そこから破裂したんだと思います。
我が家には麺棒はないと思って手で伸ばしたけど、嫁さんに
後で確認したら麺棒あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
)
作っている途中うまくいかず、イライラして
「カレーパンはもう2度と作らんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
」と思ったけど、次回反省点に注意し
再チャレンジしてみたいっす。
何より失敗作でも、充分美味かったので