前回UPから、随分間を空けてしまった
城攻め2024-3 下総(1)からつづき
14:25本佐倉城へ向けて出発
予定より少し時間が押しているので、
名城スタンプが置いてある酒々井町
中央公民館へ先に行く。
城巡りが終わった後だと17時をまわる
可能性があるため。公立の施設だから
時間ピッタリで閉館しまうかも…
14:43中央公民館到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/f9c1bddced033dd42a9d1d7c1732fc68.jpg)
館内に入ってすぐ正面にスタンプあり
スタンプを押して、横見ると御城印販売の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/e6d998b0e2743e34281daf82cbebaa91.jpg)
2種類あるようで、右の派手な方は良いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
時間もないので窓口で売っている場所を
聴いた方が早いや
窓口でお姉さんに聴くと、城址案内所にありますよとの事。
んー 左のかぁ
右の方が良かったんだけど…
時間もあまりないしね
城址にはナビで住所設定すれば行けますと住所を教えて
もらい車に戻りナビを設定。
早速出発
小学校の脇を抜けるルートのようだ
小学校を抜け
この先狭隘道路の看板
気を付けよう
ヌォ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
なんじゃこの道は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/b7c89d3b94dbc659b64b80bbeb51c43c.jpg)
↑ 『Google Mapから』
片方のタイヤ、脱輪してないか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
ゆっくり細心の注意で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ソロソロと進みやっと抜けた
と思ったら今度は鋭角の曲がり角
切り返してさらに直進 ふぅ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
おっ ここを最後右に曲がれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/bac22f2b90521a3819925f6ddfeae42e.jpg)
やっと着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/97a9a0a2751c5473f658631a2b9b1308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/9f7683c6fd05ace124b3a13adc23f130.jpg)
15:00城址駐車場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/4ca1a7d5c86ea74a2e38d21fb5f8ff9a.jpg)
城址を巡る前に案内所で御城印を入手しよう
店内はおばさま2名が守っていた
御城印と一緒にクリアファイルを購入
パンフレットいっぱいと本佐倉城3代城主で
千葉氏23代当主 千葉 勝胤をモデルにマスコット化した
勝ッタネ君!の栞?をくれた。2人はとてもフレンドリーで
本佐倉城巡りに関して、いろいろ教えてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/3e65c93cd58691042967849915a75517.jpg)
いよいよ攻城開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/80c2ab38503a9166f60509e742ae07b3.jpg)
西日と影のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/f867425f6d4fb04b225162fb35989386.jpg)
風情がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/f58345d8d18d51194398c5b2d8a0b06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/a37b118fe38641d012f497c1659a70a8.jpg)
Ⅳ廓虎口 もう少し上がった所に虎口の門があったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/def1e1d88878a772c6e4b4e0790f8a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
大堀切 左が城山(本丸)、右が奥ノ山
※ 城内MAPは酒々井町ホームページから引用
MAP経路とPoint位置番号は町推奨で、今回巡る順番とは異なる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/94453b8f54ca51f960f756f62f1dedca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/c91e8596cffff8b48a09043cf76f36e4.jpg)
分岐を左 城山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/88310eb68168f375bc88eaf0a3ae2ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/2f9ea52d0c0eceb12a583f73a9ea86dc.jpg)
城山虎口門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/095212574db4d6e9f0e1ad01ed7d94c0.jpg)
さらに少し上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/07f91735dbd566c1110711144dd2f05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/0724a1970986e6f70b2c54e87ab4898e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/f21f6aa3d4e404ab3de9ff4b99a45789.jpg)
主殿跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/9ffd16847d2bdb5eb097dd14e6ff7872.jpg)
主殿東側は大きな会所があったらしい
城山を下り、先ほどの分岐点を今度は奥ノ山方向へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/8a73fdd5d236ede1176769d6739a3c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/e0d08a02413e34b75ef0432e5f1855f6.jpg)
奥ノ山(別名 妙見廓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/a871437e99822c42c2b35d11014dead3.jpg)
妙見宮跡 千葉氏の守護神が祀られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/543b38923d2b2cb898d5d652d42aae41.jpg)
倉跡 奥ノ山の西側に隣接し、城内最大の廓
三段からなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/57fe78e9f5f8eedad8076e36cb188a73.jpg)
倉跡と西側の廓 セッテイ山を隔てる空堀
深さ約10m
倉跡からⅣ廓へ下り東山方向へ
まず東山虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/bcf889a16ba3512b7f31a21a058a34a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/8b2ba64e17468d661c07cbb19ea77a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/c77de7dbfb3d88bdf7d80b98b156a577.jpg)
案内板があってとても分かりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/b6bfe78ffe6b3bfc1c60b9bc12d8cd2f.jpg)
東山虎口外側の門付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
先ほど通過した場所へ一度戻る
東山虎口内側の門は、この辺りか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/2792492ce3405191ba2f20382acbe584.jpg)
先ほど上から見た倉跡とセッテイ山間の空堀を
堀の下から見ようと進むが
草が生い茂っており断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/f04dfdb0e8bcd4fe0fb3c6f335a4077c.jpg)
東山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/37ec0f3cacb05c981f7bea83919b3b06.jpg)
東山西側のビューポイントまで来たが
東山へは進まず、こちらから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/638ab4ee0ce3943a25f03abcc1ab3bd1.jpg)
ビューポイントから北方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/5b1a4c9a7a8a5278d8bcbf19cfc3c02b.jpg)
ビューポイントから城山・駐車場(東山馬場)方向
攻城終了
車に戻り、帰り支度をしていると
案内所のおばさまが、「ちょっと来てみて」と
いうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/b149257b44a992c70f0b0f3c1f6efdfd.jpg)
城山麓に、バレーボール大のキノコ
昨年から生えて、今年数が増えたとの事
また遊びに来てくださいと言ってもらったので
また来ましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
16:20駐車場出発
一般道を走行
途中、通勤渋滞に巻き込まれ
20:00すぎに帰宅
今回戦利品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/2d/efb03f1017e891342d77824510f08bd2_s.jpg)
強行且つ無策スケジュールだったけど
行って良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
色々調べていくのも見落としがなく
それはそれで良いんだけど
無策が故に初めて味わうワクワクは
また次の城巡りを誘う![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
城攻め2024-3 下総(1)からつづき
14:25本佐倉城へ向けて出発
予定より少し時間が押しているので、
名城スタンプが置いてある酒々井町
中央公民館へ先に行く。
城巡りが終わった後だと17時をまわる
可能性があるため。公立の施設だから
時間ピッタリで閉館しまうかも…
14:43中央公民館到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/f9c1bddced033dd42a9d1d7c1732fc68.jpg)
館内に入ってすぐ正面にスタンプあり
スタンプを押して、横見ると御城印販売の案内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6e/e6d998b0e2743e34281daf82cbebaa91.jpg)
2種類あるようで、右の派手な方は良いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
時間もないので窓口で売っている場所を
聴いた方が早いや
窓口でお姉さんに聴くと、城址案内所にありますよとの事。
んー 左のかぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
時間もあまりないしね
城址にはナビで住所設定すれば行けますと住所を教えて
もらい車に戻りナビを設定。
早速出発
小学校の脇を抜けるルートのようだ
小学校を抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
この先狭隘道路の看板
気を付けよう
ヌォ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
なんじゃこの道は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/b7c89d3b94dbc659b64b80bbeb51c43c.jpg)
↑ 『Google Mapから』
片方のタイヤ、脱輪してないか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
ゆっくり細心の注意で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
ソロソロと進みやっと抜けた
と思ったら今度は鋭角の曲がり角
切り返してさらに直進 ふぅ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
おっ ここを最後右に曲がれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8e/bac22f2b90521a3819925f6ddfeae42e.jpg)
やっと着いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/97a9a0a2751c5473f658631a2b9b1308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9e/9f7683c6fd05ace124b3a13adc23f130.jpg)
15:00城址駐車場に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2a/4ca1a7d5c86ea74a2e38d21fb5f8ff9a.jpg)
城址を巡る前に案内所で御城印を入手しよう
店内はおばさま2名が守っていた
御城印と一緒にクリアファイルを購入
パンフレットいっぱいと本佐倉城3代城主で
千葉氏23代当主 千葉 勝胤をモデルにマスコット化した
勝ッタネ君!の栞?をくれた。2人はとてもフレンドリーで
本佐倉城巡りに関して、いろいろ教えてもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/3e65c93cd58691042967849915a75517.jpg)
いよいよ攻城開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4d/80c2ab38503a9166f60509e742ae07b3.jpg)
西日と影のコントラスト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/f867425f6d4fb04b225162fb35989386.jpg)
風情がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/f58345d8d18d51194398c5b2d8a0b06f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/50/a37b118fe38641d012f497c1659a70a8.jpg)
Ⅳ廓虎口 もう少し上がった所に虎口の門があったようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e6/def1e1d88878a772c6e4b4e0790f8a64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/a8c00f33561f7bd93f1db10a16d9f1b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
大堀切 左が城山(本丸)、右が奥ノ山
※ 城内MAPは酒々井町ホームページから引用
MAP経路とPoint位置番号は町推奨で、今回巡る順番とは異なる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/12/94453b8f54ca51f960f756f62f1dedca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/73/c91e8596cffff8b48a09043cf76f36e4.jpg)
分岐を左 城山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/88310eb68168f375bc88eaf0a3ae2ae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fd/2f9ea52d0c0eceb12a583f73a9ea86dc.jpg)
城山虎口門跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/de/095212574db4d6e9f0e1ad01ed7d94c0.jpg)
さらに少し上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e4/07f91735dbd566c1110711144dd2f05f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dd/0724a1970986e6f70b2c54e87ab4898e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c6/f21f6aa3d4e404ab3de9ff4b99a45789.jpg)
主殿跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f0/9ffd16847d2bdb5eb097dd14e6ff7872.jpg)
主殿東側は大きな会所があったらしい
城山を下り、先ほどの分岐点を今度は奥ノ山方向へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/93/8a73fdd5d236ede1176769d6739a3c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bb/ff2d8058920aa6785ca2ae476555007a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/49/e0d08a02413e34b75ef0432e5f1855f6.jpg)
奥ノ山(別名 妙見廓)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/89/a871437e99822c42c2b35d11014dead3.jpg)
妙見宮跡 千葉氏の守護神が祀られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/23/543b38923d2b2cb898d5d652d42aae41.jpg)
倉跡 奥ノ山の西側に隣接し、城内最大の廓
三段からなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/57fe78e9f5f8eedad8076e36cb188a73.jpg)
倉跡と西側の廓 セッテイ山を隔てる空堀
深さ約10m
倉跡からⅣ廓へ下り東山方向へ
まず東山虎口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/bcf889a16ba3512b7f31a21a058a34a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/8d/8b2ba64e17468d661c07cbb19ea77a1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e8/c77de7dbfb3d88bdf7d80b98b156a577.jpg)
案内板があってとても分かりやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/b6bfe78ffe6b3bfc1c60b9bc12d8cd2f.jpg)
東山虎口外側の門付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/bcf889a16ba3512b7f31a21a058a34a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/ac/7f0d390e2dace296eae76ddbeb54127d_s.jpg)
先ほど通過した場所へ一度戻る
東山虎口内側の門は、この辺りか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1f/2792492ce3405191ba2f20382acbe584.jpg)
先ほど上から見た倉跡とセッテイ山間の空堀を
堀の下から見ようと進むが
草が生い茂っており断念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ed/f04dfdb0e8bcd4fe0fb3c6f335a4077c.jpg)
東山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/37ec0f3cacb05c981f7bea83919b3b06.jpg)
東山西側のビューポイントまで来たが
東山へは進まず、こちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b5/638ab4ee0ce3943a25f03abcc1ab3bd1.jpg)
ビューポイントから北方向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5e/5b1a4c9a7a8a5278d8bcbf19cfc3c02b.jpg)
ビューポイントから城山・駐車場(東山馬場)方向
攻城終了
車に戻り、帰り支度をしていると
案内所のおばさまが、「ちょっと来てみて」と
いうので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/b149257b44a992c70f0b0f3c1f6efdfd.jpg)
城山麓に、バレーボール大のキノコ
昨年から生えて、今年数が増えたとの事
また遊びに来てくださいと言ってもらったので
また来ましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
16:20駐車場出発
一般道を走行
途中、通勤渋滞に巻き込まれ
20:00すぎに帰宅
今回戦利品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/57/36d50979de4b78ab17612fc8556d2178.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/2d/efb03f1017e891342d77824510f08bd2_s.jpg)
強行且つ無策スケジュールだったけど
行って良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
色々調べていくのも見落としがなく
それはそれで良いんだけど
無策が故に初めて味わうワクワクは
また次の城巡りを誘う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます