goo blog サービス終了のお知らせ 

イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

都内で新たに369人感染、26日連続で前週の同じ曜日を下回る

2021-06-08 19:26:05 | 新型コロナウィルス関連
検査日=06月05日〜07日 感染者数=369人 検査数=5,186人 陽性率=7.1%
19歳以下の感染者数=43人
20代から50代までの感染者数=285人(77.2%)
60歳以上の感染者数=41人
高齢者(65歳以上)の感染者数=30人(8.1%)
1週間移動平均
感染者数=408人 検査数=6,726人 陽性率=6.1%
前週比=76.0%
前月同日比=52.5%
19歳以下の感染者数=42人
20代から50代までの感染者数=320人(78.4%)
60歳以上の感染者数=46人
高齢者(65歳以上)の感染者数=34人(8.4%)
NHKニュースサイトより(18:30時点)
首都圏(1都3県)の感染者数=712人
全国の感染者数=1,884人
減少傾向は続いていますが、繁華街などでの人出が増加しているのは気になりますね。一応は感染者の増加に歯止めはかかっていますが、いつ増加に転じるか、誰にもわかりません。
今日から職域や大学での集団接種の受付が始まっており、21日から開始される様です。対象は1000人以上の企業ですが、中小企業の団体も申込を検討している様です。


ワクチン接種をしても

2021-06-08 16:51:10 | 新型コロナウィルス関連
ワクチンを接種しても完全に感染を予防できるものではないことは言われていますが、勘違いしている人も多い様です。
ワクチン接種で感染しても発症を防いだり、発症しても重症化を防げますが、100%感染を防げるものではありません。
今の段階でワクチンでできた抗体がどの程度の期間、保持されるのかもわかっていません。もしかすると年1回は接種が必要になるかもしれません。
新型コロナの予防対策は続けないといけないと思います。


「極めて不見識」「言語道断」立憲・本多氏発言に与野党から批判

2021-06-08 16:39:29 | 日記
この発言は中間報告から削除し、発言した議員を厳重注意したとなっていますが、幕引きはできなかった様です。
他の政党から批判されていますが、これからどう説明するのでしょうか。ダンマリを決め込むかもしれませんね。


尾身会長「“提言”は専門家の役目」重ねて認識示す

2021-06-08 16:34:59 | 日記
専門家と政治家では立場が違います。また、オリンピックの開催可否は東京都やIOCが決定する事です。政府が決めることではありません。
オリンピックは開催したい都市が立候補し、その開催費用などについては政府が保証する必要があります。
コロナかが終息していない中での開催ですから、専門家が感染対策を提言したり、評価するのは当然のことだと思います。
それを変に政治利用するのはやめて欲しいですね。


巣ごもり生活、ネット消費増コロナで変化21年版消費者白書

2021-06-08 16:17:26 | 日記
私もインターネットの利用者ですが、それほど変わっていないと思っています。ECサイトの利用は多くなりましたね。
これから新型コロナウィルスワクチンの接種が進むと変わってくると思います。それがコロナ以前と同じのかはわかりませんけど。