皆様こんばんは。
本日は三星火災杯の32強戦第2局が行われました。
勝った一力遼七段と負けた伊田篤史八段は、共に1勝1敗となって明日の3局目に16強入りをかけることになりました。
2連敗となった趙治勲九段は無念の敗退です。
一力七段が勝った相手は李欽誠九段です。
3日前までは二段だったのですが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
テレビアジア選手権を制した李九段は大変な実力者です。
世界戦は専門外ですが、素晴らしい碁だったのでご紹介してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/318413675f8bf8fe213f32631f85dee5.jpg)
白△と迫った場面です。
白Aを狙う急所ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/ae1aa2dae9decea08ac9ba748a7f251f.jpg)
ここで黒1、3は安全第一ですが、ただ逃げるだけです。
プロがこういう打ち方をする事は滅多にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/76527d2eb4c7c1bb05589328d4665848.jpg)
このように攻められながらも反撃を狙うのがプロの碁です。
上下の白にも弱点があるぞと言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/fd1b56679cc50eae4191d6189f81fb16.jpg)
隅の黒は生きましたが、戦いはまだ続いています。
黒1とノゾいてAと繋がせようとしましたが、白2と反発してややこしい事になりました。
ここから黒Aを巡っての駆け引きが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/a0cae4dee0fe27ff38378a7461f6bde1.jpg)
黒石が弱いからといって、黒1と逃げ出せば白も2と開いて安定します。
続いて封鎖されないよう黒3も必要ですが、白4となって黒△が飲み込まれそうです。
こうなっては黒Aの狙いが消滅してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/0a90f4a577b6d901c6b2de8df725f3ea.jpg)
実戦は黒1と上辺の白に迫りました。
しかし白4となって一見黒バラバラ、大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/e0f78dfc2ab3e70aaaab5c3cbef7a70f.jpg)
案の定白8までと3子を取られました。
黒大失敗?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/d41750ece6e000ff4f96065d156f889d.jpg)
実は上辺黒の動きは囮作戦でした。
3子を取られる間に中央黒の頭を出せたので、黒1から5の切断に回る事が出来ました。
戦いに持ち込めば黒△の外勢が働く事は当然計算に入っています。
全局を見た大作戦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/5d8e97836efba3e1ea2142021faa3b63.jpg)
しかしその後白△に回られ、明らかに白地が多い状況になっています。
攻めが空振りして形勢は黒苦しそう、というのが私の印象でした。
ところが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/2b733e76aad0ff563f971c0f115ac33f.jpg)
黒1と打ち込み、さらに黒5の急所から中央の白に迫りました!
黒9まで進み、よく見ると白が弱い石だらけになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2dd174334169fa3b3ee22fc360ab3e20.jpg)
攻めながら白△を取り、黒Aの切りも残して黒が着々と利益を挙げています。
さらにここで黒が強烈な一撃を放ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/dd32054d1d835c9075cd52e6c1def8c9.jpg)
黒1のハサミツケ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これが攻めの急所で白は参りました。
白2に黒3と閉じ込め、一気に白の息が詰まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/6fd4ea93b7c19e880718005adc8f20a2.jpg)
白が生きる間に黒Aの3子取りが残り、さらに黒△で5子取っては黒優勢が明らかになりました。
この後は隙の無いヨセで、逆転のチャンスを与えず勝ち切りました。
一力七段の攻めの名局だったと思います。
明日は三星杯もありますが、木曜日なので国内も対局日です。
高尾紳路九段と余正麒七段の王座戦挑戦者決定戦が注目の1局ですね。
好調の高尾九段が今年3つ目の挑戦手合出場か、余七段が挑戦手合初出場を果たすか!?
世代間対決の様相も帯びた熱い戦いとなりそうです。
なお明日は三谷哲也七段と芝野虎丸二段
の本因坊リーグ入りをかけた対局もあり、そちらも非常に注目されています。
ネット中継が無いようなので現場に行きたいのですが、本の執筆を急がないと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果を楽しみに待ちたいと思います。
本日は三星火災杯の32強戦第2局が行われました。
勝った一力遼七段と負けた伊田篤史八段は、共に1勝1敗となって明日の3局目に16強入りをかけることになりました。
2連敗となった趙治勲九段は無念の敗退です。
一力七段が勝った相手は李欽誠九段です。
3日前までは二段だったのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
テレビアジア選手権を制した李九段は大変な実力者です。
世界戦は専門外ですが、素晴らしい碁だったのでご紹介してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f4/318413675f8bf8fe213f32631f85dee5.jpg)
白△と迫った場面です。
白Aを狙う急所ですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e3/ae1aa2dae9decea08ac9ba748a7f251f.jpg)
ここで黒1、3は安全第一ですが、ただ逃げるだけです。
プロがこういう打ち方をする事は滅多にありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e7/76527d2eb4c7c1bb05589328d4665848.jpg)
このように攻められながらも反撃を狙うのがプロの碁です。
上下の白にも弱点があるぞと言っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/66/fd1b56679cc50eae4191d6189f81fb16.jpg)
隅の黒は生きましたが、戦いはまだ続いています。
黒1とノゾいてAと繋がせようとしましたが、白2と反発してややこしい事になりました。
ここから黒Aを巡っての駆け引きが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/52/a0cae4dee0fe27ff38378a7461f6bde1.jpg)
黒石が弱いからといって、黒1と逃げ出せば白も2と開いて安定します。
続いて封鎖されないよう黒3も必要ですが、白4となって黒△が飲み込まれそうです。
こうなっては黒Aの狙いが消滅してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/38/0a90f4a577b6d901c6b2de8df725f3ea.jpg)
実戦は黒1と上辺の白に迫りました。
しかし白4となって一見黒バラバラ、大丈夫でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/e0f78dfc2ab3e70aaaab5c3cbef7a70f.jpg)
案の定白8までと3子を取られました。
黒大失敗?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/d41750ece6e000ff4f96065d156f889d.jpg)
実は上辺黒の動きは囮作戦でした。
3子を取られる間に中央黒の頭を出せたので、黒1から5の切断に回る事が出来ました。
戦いに持ち込めば黒△の外勢が働く事は当然計算に入っています。
全局を見た大作戦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2c/5d8e97836efba3e1ea2142021faa3b63.jpg)
しかしその後白△に回られ、明らかに白地が多い状況になっています。
攻めが空振りして形勢は黒苦しそう、というのが私の印象でした。
ところが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/2b733e76aad0ff563f971c0f115ac33f.jpg)
黒1と打ち込み、さらに黒5の急所から中央の白に迫りました!
黒9まで進み、よく見ると白が弱い石だらけになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ff/2dd174334169fa3b3ee22fc360ab3e20.jpg)
攻めながら白△を取り、黒Aの切りも残して黒が着々と利益を挙げています。
さらにここで黒が強烈な一撃を放ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/dd32054d1d835c9075cd52e6c1def8c9.jpg)
黒1のハサミツケ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これが攻めの急所で白は参りました。
白2に黒3と閉じ込め、一気に白の息が詰まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/6fd4ea93b7c19e880718005adc8f20a2.jpg)
白が生きる間に黒Aの3子取りが残り、さらに黒△で5子取っては黒優勢が明らかになりました。
この後は隙の無いヨセで、逆転のチャンスを与えず勝ち切りました。
一力七段の攻めの名局だったと思います。
明日は三星杯もありますが、木曜日なので国内も対局日です。
高尾紳路九段と余正麒七段の王座戦挑戦者決定戦が注目の1局ですね。
好調の高尾九段が今年3つ目の挑戦手合出場か、余七段が挑戦手合初出場を果たすか!?
世代間対決の様相も帯びた熱い戦いとなりそうです。
なお明日は三谷哲也七段と芝野虎丸二段
の本因坊リーグ入りをかけた対局もあり、そちらも非常に注目されています。
ネット中継が無いようなので現場に行きたいのですが、本の執筆を急がないと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
結果を楽しみに待ちたいと思います。