皆様こんばんは。
本日は名人戦第5局の2日目が行われました。
注目の封じ手は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/510155e1971b95269fe1e72ba233634f.jpg)
1図(封じ手)
白△でした!
ようやく当たりました!
と言っても、今回はプロにとってはサービス問題でしたね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この手は、要石の白×を助けながら次に黒×を取るぞと脅しをかけた手です。
黒としては、その脅しに屈して生きるようでは形勢が悪いので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/fdbe5ad92a4df1d3b16d638d1ed7c86c.jpg)
2図(実戦)
左上黒17子を捨て、その代わりに中央を制圧する道を選びました。
この進行は予想していましたが、井山挑戦者としては止むを得ず選んだ道かと思っていました。
中央でできたポン抜きも素晴らしいですが、何と言っても左上黒の取られ方は大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/98af3f453c7285435009e2f6b35a4449.jpg)
3図(実戦)
しかし、黒△となった場面を見ると評価が変わりました。
上辺は黒×が白地に大きくめり込んでいますし、中央白×は攻撃目標にされています。
こうなっては黒有望でしょう。
苦し紛れの捨石作戦と思っていましたが、これが井山挑戦者の予定通りだったとしたら・・・。
我々とは別の次元で碁を打っているとしか思えませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この後高尾名人も粘り、勝負形に持ち込んだそうですが最後は井山挑戦者が勝ちましたね。
これで4勝1敗で名人位を奪取、2度目の七冠制覇を達成しました。
シリーズ全体の内容的は互角と思えましたが、勝負所での強さが勝敗を分けたでしょうか。
昨年の七冠達成時も凄まじい強さだと思いましたが、さらにレベルアップした感があります。
この勢いで世界戦優勝も達成して欲しいですね。
本日は名人戦第5局の2日目が行われました。
注目の封じ手は・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/510155e1971b95269fe1e72ba233634f.jpg)
1図(封じ手)
白△でした!
ようやく当たりました!
と言っても、今回はプロにとってはサービス問題でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この手は、要石の白×を助けながら次に黒×を取るぞと脅しをかけた手です。
黒としては、その脅しに屈して生きるようでは形勢が悪いので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/fdbe5ad92a4df1d3b16d638d1ed7c86c.jpg)
2図(実戦)
左上黒17子を捨て、その代わりに中央を制圧する道を選びました。
この進行は予想していましたが、井山挑戦者としては止むを得ず選んだ道かと思っていました。
中央でできたポン抜きも素晴らしいですが、何と言っても左上黒の取られ方は大きく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/04/98af3f453c7285435009e2f6b35a4449.jpg)
3図(実戦)
しかし、黒△となった場面を見ると評価が変わりました。
上辺は黒×が白地に大きくめり込んでいますし、中央白×は攻撃目標にされています。
こうなっては黒有望でしょう。
苦し紛れの捨石作戦と思っていましたが、これが井山挑戦者の予定通りだったとしたら・・・。
我々とは別の次元で碁を打っているとしか思えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
この後高尾名人も粘り、勝負形に持ち込んだそうですが最後は井山挑戦者が勝ちましたね。
これで4勝1敗で名人位を奪取、2度目の七冠制覇を達成しました。
シリーズ全体の内容的は互角と思えましたが、勝負所での強さが勝敗を分けたでしょうか。
昨年の七冠達成時も凄まじい強さだと思いましたが、さらにレベルアップした感があります。
この勢いで世界戦優勝も達成して欲しいですね。