白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

女流本因坊戦第2局

2017年10月23日 23時48分43秒 | 囲碁界ニュース等
皆様こんばんは。
本日は女流本因坊戦第2局が行われました。
序盤は落ち着いた展開でしたが、何と言っても力自慢の藤沢女流本因坊謝挑戦者の対局です。
中盤からは大熱戦でしたね。

本局は幽玄の間にて、解説付きで中継されました。
ここでは私の注目した場面をご紹介しましょう。



1図(テーマ図)
藤沢女流本因坊の黒番です。
黒1~白4までを交換しました。
ここは重要な分岐点だったと思います。





2図(実戦)
黒1はお互いの根拠の要点で、真っ先に目に付くところです。
すると白は2でしょうか。
こうなると黒には大きな地ができず、むしろあちこちの薄みが気になります。
各所のしっかりした白地には対抗できそうにありません。





3図(実戦)
そこで、実戦は黒1、3とカケました!
感じの出た手で、これには感心しました。
白AやBと打ってきて戦いになれば、黒△の勢力が役立ちそうです。





4図(実戦)
白△まで進みましたが、全体がつながってきました。
かなり大きな構えができ、黒としては理想的な展開でしょう。
藤沢女流本因坊は地にからいイメージがありますが、中央感覚も明るいところを示しましたね。
この後も見所が続きましたが、最後は藤沢女流本因坊が制しました。
これでシリーズは1勝1敗となって、ますます面白くなってきましたね。

ところで、幽玄の間やKiinEditorの参考図に、線の書き込みができる機能を付けられないものでしょうか?
難易度は分かりませんが、もしできれば解説の幅が広がります。
週刊碁木部二段の連載も好評のようですし、時代に合わせた方法を取り入れて行くことは重要かと思います。