皆様こんばんは。
棋士の手合日は木曜日とされていて、対局の多くは木曜日に組まれます。
ですが、月曜日も準手合日とされていて、早碁棋戦などを中心に対局が組まれることがあります。
本日は幽玄の間で第5回グランドチャンピオン戦、第5回グロービス杯日本代表決定戦が中継されました。
今回はグランドチャンピオン戦の謝依旻女流本因坊(黒)と小林覚九段の対局に現れた場面をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/382a36ac5aaf976b1c58155833ac71b5.jpg)
1図(テーマ図)
黒△と伸びたところです。
白×が弱い石なので、白Aと打って根拠を確保すれば安全ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/ee85329f64da35db0d494fe2128f14af.jpg)
2図(実戦)
白△とツケていきました。
弱い石にツケるなと言いますが、この黒は弱い石ではないので許される手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/fbbe4711665d63a14bb170385bcdf5bb.jpg)
3図(参考図)
ツケるとお互いの石が強くなることが想定されますが、弱かった白にとってプラスが大きいですね。
黒1以下受けてくれれば白にとって大きな利かしで、安心して白8などの大場に向かうことができます。
しかし、プロは利かされを嫌います。
プロ同士の碁では、利かしの手が戦闘開始の合図になることがしばしばあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/024c343e942661187590bca1cd94ce45.jpg)
4図(実戦)
実戦は黒が3図のような利かされを嫌い、黒1から反撃しました。
この碁は凄まじい戦いが延々と繰り広げられるのですが、ここから始まりました。
その原因がたった1つのツケなのですから、面白いものですね。
棋士の手合日は木曜日とされていて、対局の多くは木曜日に組まれます。
ですが、月曜日も準手合日とされていて、早碁棋戦などを中心に対局が組まれることがあります。
本日は幽玄の間で第5回グランドチャンピオン戦、第5回グロービス杯日本代表決定戦が中継されました。
今回はグランドチャンピオン戦の謝依旻女流本因坊(黒)と小林覚九段の対局に現れた場面をご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/382a36ac5aaf976b1c58155833ac71b5.jpg)
1図(テーマ図)
黒△と伸びたところです。
白×が弱い石なので、白Aと打って根拠を確保すれば安全ですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/ee85329f64da35db0d494fe2128f14af.jpg)
2図(実戦)
白△とツケていきました。
弱い石にツケるなと言いますが、この黒は弱い石ではないので許される手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/fbbe4711665d63a14bb170385bcdf5bb.jpg)
3図(参考図)
ツケるとお互いの石が強くなることが想定されますが、弱かった白にとってプラスが大きいですね。
黒1以下受けてくれれば白にとって大きな利かしで、安心して白8などの大場に向かうことができます。
しかし、プロは利かされを嫌います。
プロ同士の碁では、利かしの手が戦闘開始の合図になることがしばしばあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/77/024c343e942661187590bca1cd94ce45.jpg)
4図(実戦)
実戦は黒が3図のような利かされを嫌い、黒1から反撃しました。
この碁は凄まじい戦いが延々と繰り広げられるのですが、ここから始まりました。
その原因がたった1つのツケなのですから、面白いものですね。