こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

中学校体育祭  是枝裕和監督の「万引き家族」

2018年06月02日 | 日記
 地元の中学校の体育祭。
招待されて学校へ。自分の息子の時に一回見学に来た時以来。
顔なじみの子どもたちの活躍が楽しみ。
 全学年5チームに分けての対抗戦。100m、200m、
二人三脚リレー、タイヤ引きなどの競技に熱がこもる。
生徒たちが準備、引率、放送、スターター、判定などを中心に担っている。
小学校との大きな違い。迫力もあり、見ていて楽しい。
 午前中で失礼したが、夕方、近所で出会った生徒に聞くと紅組の優勝とのこと。
大いに盛り上がったに違いない。
 是枝監督の「万引き家族」がカンヌ映画祭で最高賞を獲得したニュースが世界を
駆け巡った。映画界のノーベル賞と言われるほどの評価に、どういうわけか、
日本政府のコメントが一切ない。日本国籍でもない英国人がノーベル文学賞を
獲得した時には、日本生まれと言うだけで、わがことのように記者会見で喜んで見せた。
 この落差は何か。フランスの保守系新聞がこの安倍政権の対応を評論しているという。
まっすぐに社会正義を貫き、不正、貧困、戦争に対してモノ申す是枝監督。
そんな監督のつくった映画など無視するに限ると決め込んでいるとしたら、
あまりに情けない。

水元公園の一角に小さなバラ園がある。
いろいろな種類のバラの花が植えてある。