こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

この天気は尋常ではない

2019年02月20日 | 日記
 今日の昼間の気温は19度。
4月の気温という。時はまだ2月。厳冬の時期なのに。
昼から「小中一貫教育・はばたき2018・合同報告会」に出席。
関係する大学の教授、他市の教育委員会などの参加あり。
現場にいた者の一人として、この種の発表会ほど難しいものはない。
子どもの姿が行き生きと伝わってくるような研究会は、永遠のテーマ。
 明日から3月議会。議会運営委員会が開かれ、正式に議案が配布される。
その調査検討等が始まる。自分の一般質問の準備も。
まだ雲をつかむような状態。少々、焦る。気分が乗らない。

東学農民戦争で農民軍と日本軍が戦った山城跡。

総理が推薦 ノーベル平和賞をトランプ大統領に? 

2019年02月19日 | 日記
 悪い冗談かと思った。
安倍総理が「日本国民を代表して」トランプ大統領にノーベル平和賞を、と
推薦状を出したとのこと。
 史上初めての米朝トップ会談を実現したことは大いに評価できるものの
人種や女性などのへの差別発言、地球温暖化対策のパリ協定からの離脱
米国内での白人至上主義と国民の分断など目に余る言動はきりがない。
総理はどこから「日本国民を代表して」このようなトランプ氏を
ノーベル平和賞の候補として推薦できたのか。
総理の感覚を疑う。
さすがに天下のNHKも街頭インタビューで「素晴らしい」と言う声は
拾うことができなかったよう。

日本国憲法「九条」こそ平和賞にふさわしい。
「日本国民を代表して」言うのであれば
憲法九条こそ推薦するべきでは。

平成の日本併合 小説仮説近現代史

2019年02月19日 | 日記
 平成元年、朝鮮帝国がついに日本帝国を併合。
天皇は朝鮮帝国軍隊の囲まれ、選択の余地なく併合条約に署名。
その前年、米国の力を借りて朝鮮帝国からの支配を脱しようと画策した
王妃が皇居内に乱入した暴徒のよって殺害され、遺体を焼却され皇居内に埋められた。
この事件の裏には朝鮮帝国の影が見え隠れする。
 とにかくも、日本帝国はその1500年に及ぶ歴史に幕を下ろし、
朝鮮帝国の一地方となり、日本を支配する総督府が東京に置かれることに。
その後の経過は、創氏改名が行われ、日本名は禁じられ、
日本語は禁止され、公用語はハングル語に。
和服は禁止され、毎朝、京城に向かって西の空に三度の礼をするのが義務付けられた。
 朝鮮半島の開発のために大量の労働力が必要となり、日本各地から
若者、女性が続々と徴用された。炭鉱などの危険な労働に従事させられ、
満足な賃金ももらえず、暴力的な仕打ちに耐え切れず、脱走を試みるものも。
失敗に終わった若者たちはぼろきれのように打ちのめされ
時には死に至った者も相次いだ。女性たちは大陸進出を狙う
朝鮮帝国軍隊とともに連れまわされ、慰安婦として戦場に置き去りにされた。
戦争遂行のため日本の食料は朝鮮半島へと送られ、
日本国内は極度の食糧不足に悩まされている。
平成31年に至る今でもこの現実は続いている・・・。

 これは1910年から1945年までの朝鮮併合の歴史のパロディーである。
虐げられた者の痛みはいつまでも癒えることはない。
自らにその痛みを置き換えてみる想像力が必要では。

韓国ソウル市内にあるパゴタ公園。3・1独立運動の宣言文を読み上げた地である。


憲法生かす全国統一署名を地域で

2019年02月17日 | 日記
 昨日、地域の仲間と近所を訪問。
前日に、「消費税10%増税中止を求める署名」と
「憲法生かす全国統一署名」の二つの署名用紙と
署名のお願い、及び明日回収に訪問する旨のお手紙をセットにして100軒に配布。
家族分の署名を書いて待っている方。
留守でポストに入れておいたくれた方。玄関先に出てきて、急いで署名してくれた方、
後で書いて届けると言ってくれた方、など30軒弱と対話ができ
署名もそれぞれ50筆ほど集まった。
顔見知りの方も多く、大変協力的でありがたい。
新しい方との出会いもあり、有意義な行動であった。
今度の土日にも2回目の100軒訪問行動を行う予定。
改憲をストップさせなくては。
若者たちを戦場に送ることはあってはならない。


市田忠義日本共産党副委員長の演説会

2019年02月17日 | 日記
 2月24日(日)越谷市のサンシティ大ホールで日本共産党大演説会が開かれる。
「市民と野党の共闘勝利と日本共産党の躍進で安倍政治よサヨナラ」と銘打って。
日本共産党副委員長の市田忠義さんが安倍政権退陣への展望を語る。
県議選を闘う金子まさえさん(越谷・現職)平野あつ子さん(草加・新人)
なえむら京子さん(三郷・新人)の3人と参議院選挙を闘う伊藤岳さん(埼玉選挙区)
梅村さえ子さん(比例区)も挨拶。
公明党元副委員長の二見伸明さん、自由党小沢一郎火の玉応援団長の
山梨アイ子さんも応援演説の予定。
どなたでも参加できる。私も地元の仲間と参加。
一斉地方選挙、参議院選挙で市民と野党の共闘が勝利の方程式。
がんばらねば。