今年の中秋の名月は9月17日とか。暦の上では秋なのだが、今日も猛暑日の予報。いつまでこの暑さが続くのか。
9月定例市議会は来週から一般質問が始まり、20日、金曜日が閉会本会議。今日から敬老の日の16日まで3連休。まだのんびりできず、議会の一般質問、議案の反対討論などの準備に追われることに。
強烈な日差しに朝顔も花盛り。
今年の中秋の名月は9月17日とか。暦の上では秋なのだが、今日も猛暑日の予報。いつまでこの暑さが続くのか。
9月定例市議会は来週から一般質問が始まり、20日、金曜日が閉会本会議。今日から敬老の日の16日まで3連休。まだのんびりできず、議会の一般質問、議案の反対討論などの準備に追われることに。
強烈な日差しに朝顔も花盛り。
今日は9月定例議会福祉環境常任委員会。朝9時開会、昼食休憩をはさんで午後6時まで。長丁場の議案審査となった。
国民健康保険証の廃止に伴う「八潮市国民健康保険条例の一部を改正する条例」と「埼玉県後期高齢者医療広域連合規約の変更について」は日本共産党議員団の小宮弘子議員が反対討論を展開し、採決の結果3対3の可否同数となり、委員長判断で否と決した。反対したのは日本共産党と市民と市政をつなぐ会、八潮ファイトの会。賛成したのは自民クラブ、公明党、未来会議。
委員会で原案が否決されることになったのは珍しい。しかし、このままでは本会議では自民クラブ4人、公明党4人、未来会議4人が賛成すれば過半数(現数20名)を確保し、否とした委員会報告を否として原案可決することに。
それでも現行の紙の国民保険証を残すことを求める多くの国民世論を反映した委員会採決結果。何しろ自民党総裁選でも候補者から延期論が公然と出る始末。国民の怒りの声を聴け、と言いたい。
つゆ草。その藍色の美しさはなかなか。身近に広がる自然の造形美。
連日の自民党総裁選挙の報道。「もううんざり」「何をいまさら」という声があふれているのに、延々と9人の候補者の一挙手一投足を報道するNHKをはじめとする大手マスコミに報道機関の堕落ぶりを痛感.
今日の夜7時のNHKのニュースは、冒頭から9人の候補者一人一人の雇用や、政治資金等の考え方を順番に紹介。これをこれからも投票日の27日まで延々と続けるつもり?
9人の論争は自民党内でやってもらって、党の組織できちんと政策を決定してから放送するのが公共放送の仕事。自民党の広報機関になっているNHK。批判を恐れて逃げ道として立憲民主党の代表選も4人の動向を報道し、批判を帳消しにする意図もありあり。
この猛暑と合わせて不快感は頂点に。NHKの幹部には常識の考えを持ち、まともな人はいないのか。
我が家の狭い庭の片隅に赤の水引の花。
今日は午前9時から総務文教常任委員会。令和5年度八潮市一般会計歳入歳出決算、一般会計補正予算、工事請負契約の3議案の審査。昼食休憩をはさんで午後3時まで。
議案に対する質疑、それを受けて執行部からの答弁。総務、企画財政、会計、教育委員会関連の審査。とりあえず終わってやれやれ。委員会での採決では令和5年度一般会計決算には反対。しかし、反対は私一人で他の委員は賛成。
明日から自分の一般質問の準備、本会議で反対討論、意見書関係の準備など引き続きやることが。
明日は建設水道常任員会が午前9時から。議員控室で傍聴することに。
明日も35度超えの猛暑日の予報。身体が参っている。
市役所前の中央公園。大きな欅の木の周辺でカナカナと鳴く声が。夏の終わりを告げているが、暑さは一向に収まらない。。
暑さは相変わらずだが、何となく夕暮れ時は秋の雰囲気。太陽が沈んだ後の暮れなずむ西の空に三日月が美しい。
秋の景色だが、気温はまだ夏。当分9月は夏の続きと考えたほうがいいとの気象予報士の言。やれやれである。
昨日の夕月。
秋の夕暮れの雰囲気。暑さは相変わらず。