カメラで録する日記
千葉外房を拠点としカワセミ・野鳥を追い求めたおっさんが、今では、街並み、祭り・まつり、自然を主な被写体に・・・・・。
 



清水観音・本堂


四天門



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 今日も雨模様。人を避けて車で手近に行けるところと考えて、第一目標をいすみ市郷土資料館(田園の美術館)、第二をついこの間参拝したばかりですが、清水観音としました。田園の美術館では、企画ものにまだ新しいものはなく、そこでの録は前庭にあったタマスダレだけとなりました。清水観音では、ヤマユリを録することができました。清水観音(清水寺)の情報は、こちらです。いすみ市郷土資料館(田園の美術館)の情報は、こちらです。

千尋の池とヤマユリ


ヤマユリ


タマスダレ(いすみ市郷土資料館にて)



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


 今日6月30日は、夏越しの大祓。15時前に玉前神社に到着し参拝をし、大祓式と茅の輪くぐりを録しました。この時間帯、幸いにも雨はぱらつく程度で支障なく神事は執り行われました。
 「玉前神社」の情報は、こちらです。「玉前神社 大祓式」の情報は、こちらです。








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング
ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 正月2日の今日、今年も白子神社を参拝しました。良いお天気ですが、参拝時の車での外気温は3度。例年の2日より、参拝者は少なかったです。明日は、東京ドームで母校関西学院の応援です。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 勝浦ビックひな祭りの開催期間には、遠見岬(とみさき)神社の60段の石段に約1,800体の人形が飾られている壮観な眺めを見る機会はあったのですが、その階段を昇った先への参拝はしたことがなかったので、先週思い立って参拝してきました。
 勝浦ビックひな祭りの際には、ひな人形が飾られている石段を昇った先に、また長い石段が続き、昇りきったところで勝浦の町並み、港を眺めると素晴らしい景色でした。

 遠見岬神社の情報は、こちらです。勝浦ビックひな祭りの情報は、こちらです











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

来年用上総十二社祭りカレンダーがそろそろ出来上がっているのではないかと思い、本日、上総一之宮・玉前神社を参拝しました。神社は七五三詣に対応され、菊も飾られていました。
 社務所でカレンダーについて尋ねると、今年の一連の台風等の影響で業者さんが被災され、出来上がりは来月になってというお話でした。
 これまでの上総十二社祭りカレンダーの情報は、こちらです。





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

八剱八幡神社の直ぐ近くあるのが、證誠寺(しょうじょうじ)です。この證誠寺は、「證誠寺の狸囃子」の誕生のきっかけとなったとのことです。八剱八幡神社参拝のあと、お参りしてきました。

 證誠寺の情報は、こちらです。













写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 おっさんが定期的に読んでいる方のブログに山武市の不動院がありました。今日、思い立って行ってきました。
 カーナビに目的地をセットすると、「目的地付近で車上狙いが多発しています。ご注意ください。」と音声での注意喚起があり、目的地の駐車場についてエンジンを切る際にも、同様の注意喚起がありました。
 おっさん達は、この注意喚起のあるポイントに行ったのは初めてで少々気になり、展望が良いという本堂まで上ることは避けました。で、下からの録のみです。
 浪切不動院(長勝寺)の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 参拝した東本願寺と京都タワーから展望した東本願寺です。東本願寺の情報は、こちらのホームページにあります。





京都タワーから(CanonPowerShot SX70HSで撮影)




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中











写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 神社仏閣のなかで、本堂など内部撮影が認められているところは少ないと思いますが、この西本願寺は、撮影禁止の札がなく自由に撮ることができました。東本願寺は、撮影禁止です。

 西本願寺の情報は、こちらのホームページにあります。







写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 令和元年の初日は、錦天満宮を参拝し、錦市場とその近辺を散策しました。ご覧の通りの人出で、参拝も待ち時間あり、錦市場に至ってはその全部を通り抜けることは諦めてしまったほどの人渋滞でした。
 錦天満宮の情報は、こちらです。また、蛸薬師堂如来の情報は、こちらです。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


写真日記ランキング

ポチッとこちらにも ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )








写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 早朝に白子神社にお参りに行ってきました。早いためか二日目のためかスムーズにお参りが出来ました。見上げた樹木の枝には、鳥さんが。
 これから箱根駅伝のテレビ観戦、明日は、東京ドームで母校の現地応援です。



写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します


コメント ( 0 ) | Trackback (  )










写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

 世界らん展の後、文京シビックセンターの25階にあるレストランで食事をした後、中央大学の学舎脇をとおり、「牛坂」を経て、梅祭り開催中の「牛天神」を参拝してきました。この日いろいろと録したのですが、ここでは牛坂と牛天神をご紹介致します。急坂を下り、急な階段を上り下りした結果、今日までふくらはぎに痛みがあります。









写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します





写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




弁財天:清泰寺〈長生郡長生村宮城〉




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

今回で、「浜の七福神」巡り完結です。一宮町の観明寺の境内では、早咲きの河津桜が少し花開いていました。








以下、福禄寿:観明寺〈長生郡一宮町一宮〉












写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑ 応援お願い致します

コメント ( 0 ) | Trackback (  )




恵比寿:八坂神社〈山武郡九十九里町〉




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


引き続き、「浜の七福神」からです。白子町の毘沙門天さまでは、『御朱印紙』用のスタンプが紛失との張り紙が・・・。残念なことです。










以下、寿老人:要行寺〈大網白里市四天木〉





以下、毘沙門天:真光寺〈長生郡白子町剃金〉




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




布袋尊:四社神社〈山武郡横芝光町〉




写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


今日は、九十九里浜沿岸に展開する「浜の七福神」を巡ってきました。お天気が良かったことから、九十九里の北部に位置する横芝光町から順に南部へと一気にお参りをしてきました。まずは、件名のとおり、2番目までをアップ致します。













以下、大黒天:五所神社〈山武市蓮沼〉


写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村






















写真日記人気ブログにほんブログ村 写真ブログ 写真日記へランキングに参加中
ポチッと ↑↓ 応援お願いします

にほんブログ村 写真ブログ 写真日記へ
にほんブログ村


コメント ( 0 ) | Trackback (  )



« 前ページ 次ページ »