はいこんにちは。
さわやかな青空が広がってます。
湿気もそんなに多くないように感じます。
カラッとしてて日陰に入れば涼しいです。
日差しは容赦なく照りつけてはいますが・・・。
さてさて昨日の日曜日はお休みをいただいてましていろいろ行ってまいりました。
何の予定もなくぷらぷらとしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/4a28bb324a447750b92d3d8525f2bfc5.jpg)
とりあえず休みの特権でお昼からのビールです♪
牛すじネギやきと焼きそば。
まるで大阪人の鑑のようなお昼ごはんでしょ?
さすがにビールは一杯だけにしときました。
日曜のお昼に早速ビール。
ダメダメな日曜日の予感満載です。
ほんま夜まで用事なくてそんな時って皆様どうしてるんでしょうね。
家でじっとしとく性分でもないのでどっか行こう。
せやせや、バスケのウェアでも見に行こうとなりまして森ノ宮のキューズモールへ。
最近できたのは知ってたんですが初めて行ってきました。
森ノ宮の日生球場跡地・・・高校野球の大阪予選の応援に行ったことあるくらいの思い出しかないですね。
そもそも阿倍野のほうもキューズモールって行ったことないんです。
森ノ宮の方も上にランニングコースあるってことくらいしか情報は無いんですけどね。
スポーツ用品が多いと聞いてたのですがあんまりなかったですね・・・。
というかあんまり行きたい店が無かった・・・。
一周して何も買わずに帰りました・・・・。
写真もなしです(笑)
ほんで夜の街へ。
天神橋で焼鳥食べて北新地へと。
あんまり最近行けてませんでしたが北新地のPARKMOREさんへ。
三周年のお祝いに伺いました。
守口から北新地へ移転されてから早3年になるんですね。
いただきましたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/8b188252c07e3dd2853ea528788be771.jpg)
最近発売されたアイリッシュ。
グレンダロウ13年
フルーティーでええ感じでしたよ。
ちなみに13って数字はあんまり縁起良くない数字として有名ですがアイルランドではラッキーナンバーらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/282571c035487e6c395c5ecca62daf3d.jpg)
ボウモア25年 1969
60年代のボウモア。
すごいです。
化粧品っぽいとこもトップにきますがアフターに響く感じではなくアフターがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/ab17e69e1c9c3e57929d5d70004292b5.jpg)
ロングモーン1969 GM CASK 62.0%
こちらも60年代。
すごかったです(笑)
ほんと気持ちのいいシェリー感があってトロピカル感、オイリーで心地よいアフター。
陶酔感があり幸せモルトでした。
相変わらずのウイスキーの品ぞろえ。
続きまして西天満のローズバンクさんへ。
オールドモルトがいっぱいあるバーでございます。
マスターが誕生日ということで電車の関係でちょっとになってしまいましたが伺ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/569d70b2ecbe607ce75d0a218c5685fe.jpg)
ラフロイグカーディス2015
今年200周年ということで今年のカーディスには200周年の文字が。
日本には未入荷だそうでヨーロッパの市場でも瞬殺、取り合いの一本やったみたいです。
ちなみにカーディスってのは「友情」って意味でして蒸留所の会員、フレンドオブラフロイグ向けで年に一度出る奴です。
最近の流行りであるフルーティーではなく煙と灰っぽさが際立ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/d7364b5c833f470a7b7f3a350b1a6ec0.jpg)
続いてスプリングバンク8年。
こちらは70年代の流通になるのでしょうか。
80年代になると同じ瓶の形で金色のラベルになるかな。
間違ってたらすいません。
短熟やのにおいしいバンクさん。
ベリー系を感じれます。
そんなこんなで終電の時間。
最後小走りで淀屋橋まで行きました(笑)
こんな酔うてんのにどうにか間に合いました!
結局一日中酒飲んでた休日でした(笑)
でもいいお酒やったのかウイスキーの前にしっかり食べてたせいか二日酔いなかったですよ。
しっかりリフレッシュできました♪
今週も月曜日からしっかり営業いたします。
今週からもう7月ですね。
早いもんで今年も半分が終わりそうですね。
今年の上半期を思い出しつつ皆様のご来店お待ちしております。
さわやかな青空が広がってます。
湿気もそんなに多くないように感じます。
カラッとしてて日陰に入れば涼しいです。
日差しは容赦なく照りつけてはいますが・・・。
さてさて昨日の日曜日はお休みをいただいてましていろいろ行ってまいりました。
何の予定もなくぷらぷらとしてまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/4a28bb324a447750b92d3d8525f2bfc5.jpg)
とりあえず休みの特権でお昼からのビールです♪
牛すじネギやきと焼きそば。
まるで大阪人の鑑のようなお昼ごはんでしょ?
さすがにビールは一杯だけにしときました。
日曜のお昼に早速ビール。
ダメダメな日曜日の予感満載です。
ほんま夜まで用事なくてそんな時って皆様どうしてるんでしょうね。
家でじっとしとく性分でもないのでどっか行こう。
せやせや、バスケのウェアでも見に行こうとなりまして森ノ宮のキューズモールへ。
最近できたのは知ってたんですが初めて行ってきました。
森ノ宮の日生球場跡地・・・高校野球の大阪予選の応援に行ったことあるくらいの思い出しかないですね。
そもそも阿倍野のほうもキューズモールって行ったことないんです。
森ノ宮の方も上にランニングコースあるってことくらいしか情報は無いんですけどね。
スポーツ用品が多いと聞いてたのですがあんまりなかったですね・・・。
というかあんまり行きたい店が無かった・・・。
一周して何も買わずに帰りました・・・・。
写真もなしです(笑)
ほんで夜の街へ。
天神橋で焼鳥食べて北新地へと。
あんまり最近行けてませんでしたが北新地のPARKMOREさんへ。
三周年のお祝いに伺いました。
守口から北新地へ移転されてから早3年になるんですね。
いただきましたのはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ee/8b188252c07e3dd2853ea528788be771.jpg)
最近発売されたアイリッシュ。
グレンダロウ13年
フルーティーでええ感じでしたよ。
ちなみに13って数字はあんまり縁起良くない数字として有名ですがアイルランドではラッキーナンバーらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/282571c035487e6c395c5ecca62daf3d.jpg)
ボウモア25年 1969
60年代のボウモア。
すごいです。
化粧品っぽいとこもトップにきますがアフターに響く感じではなくアフターがよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3c/ab17e69e1c9c3e57929d5d70004292b5.jpg)
ロングモーン1969 GM CASK 62.0%
こちらも60年代。
すごかったです(笑)
ほんと気持ちのいいシェリー感があってトロピカル感、オイリーで心地よいアフター。
陶酔感があり幸せモルトでした。
相変わらずのウイスキーの品ぞろえ。
続きまして西天満のローズバンクさんへ。
オールドモルトがいっぱいあるバーでございます。
マスターが誕生日ということで電車の関係でちょっとになってしまいましたが伺ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/af/569d70b2ecbe607ce75d0a218c5685fe.jpg)
ラフロイグカーディス2015
今年200周年ということで今年のカーディスには200周年の文字が。
日本には未入荷だそうでヨーロッパの市場でも瞬殺、取り合いの一本やったみたいです。
ちなみにカーディスってのは「友情」って意味でして蒸留所の会員、フレンドオブラフロイグ向けで年に一度出る奴です。
最近の流行りであるフルーティーではなく煙と灰っぽさが際立ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/d7364b5c833f470a7b7f3a350b1a6ec0.jpg)
続いてスプリングバンク8年。
こちらは70年代の流通になるのでしょうか。
80年代になると同じ瓶の形で金色のラベルになるかな。
間違ってたらすいません。
短熟やのにおいしいバンクさん。
ベリー系を感じれます。
そんなこんなで終電の時間。
最後小走りで淀屋橋まで行きました(笑)
こんな酔うてんのにどうにか間に合いました!
結局一日中酒飲んでた休日でした(笑)
でもいいお酒やったのかウイスキーの前にしっかり食べてたせいか二日酔いなかったですよ。
しっかりリフレッシュできました♪
今週も月曜日からしっかり営業いたします。
今週からもう7月ですね。
早いもんで今年も半分が終わりそうですね。
今年の上半期を思い出しつつ皆様のご来店お待ちしております。