昨日白内障の手術を1月に受けるので、説明を聞いたり
いつももらっている骨粗鬆症の薬をもらうため病院へ。
採血をしてもらっているとき、私のすぐ後ろのベッドに先ほど運び込まれたおじいさんがいきなり、
「グオッホ、ゴッホ」ってスゴイ咳を始めた。
「まさかコロナ?」って、飛び上がりそうになりました。😝
このご時世だから私はすぐにそっちの方に反応する。
採血が終わるなり大急ぎで部屋を飛び出しました。
受付の近くで待っていると、2人連れのご夫婦がやってきました。
男性の方マスクしてない!
受付の奥の方から職員の方が「マスクしてください。」すると、
「エ~~、マスクなんか持ってへんわ。」
「してもらわないと困ります。」としばし押し問答。
「ここに売ってえへんのかいな」「ありません。」
名前を呼ばれたので清算して眼科の受付まで戻ったら
その人は誰かにもらったのかマスクしていました。
「これから病院に来るときはマスクして来なあかんな。紙に書いとかなあかん。」とそのダンナは言っていました。
ウ~~ン書いておかないとアカンほどのことか?
やがて名前を呼ばれたので部屋に入ると
その二人連れも入ってきました。
奥さんの方が私と同じ手術で、手術の時間帯もどうやら一緒らしい。
コロナ流行りのこのご時世で、
たとえ15分の手術でもしたくはないけど、
今更イヤだとは言えない。
まあ、なるようになれ、ケセ・ラ・セラ」やわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5c/49cffd80b31024ffec5cfad844c3eaf1.png)
さて、22日授業として初めてオンライン授業やってみました。
午前中は大成功!
レコーディングも全員やってもらえたし、良かった~~。
始まるまで皆さんすごく緊張したとか、私もだったわ。
気をよくして午後からの授業。
これが大失敗!レコーディングできたのは6人中1人だけだった。
「レコーディングの許可」は途中でせず、生徒さんがzoomに入ってきたらすぐやっておかないとダメだと反省しました。😩
でも、家からだと安心できるオンライン授業。
明日は別のクラスでオンライン授業です。
午前のクラス、何をしたらええやろう?
3Dでお絵描きは、出来ない。私が下手すぎる。
苦肉の策で考えました。文字の3Dです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4e/5b0f3be76857464b1272578e2a74a7ed.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ed/7f9b9eb4b37909f4a00dff4fc836e999.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/92fa73f4ab2b74e1e2d77b8b17993dca.gif)