おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

蓄音機知ってますか?

2015-09-30 20:04:58 | 「お題」投稿
今の10代が知らないと思うもので、まず浮かんだのは蓄音機。

私が幼いころ、田舎では蓄音機は珍しかったと思います。

確か、右側についていた蓄音機のハンドルをグルグルと回し、一杯に回し終わった時点で、大きなレコード針をレコード盤の溝の上に置いて、音を出します。
すると、雑音とともに、昭和の古い曲が流れだします。

私は、曲を聴いて、歌詞を覚えたり、歌ったり踊ったりしていました。
かなり、近所迷惑?。でも家は離れていましたから。

ハンドルが緩んでくると、曲がフニャフニャと遅くなり、途中で止まってしまうので、止まりそうになるとまた一生懸命ハンドルを回していました。

ちゃんと再生させようと思ったら、それなりに大変だったと記憶しています。
壊れた時は、かなり、ショックでしたが、懐かしく思い出します。

今は、自分で曲をPCに取り込んだり、CDに書き込んだり、動画に取り込んだ曲をつけたり自由自在にでき、とても便利な世の中になりました。

時代は、変わるものですね。

インターネットに写真がありましたので、お借りしました。
ネットで蓄音機を検索したら、販売されていましたので、びっくりしました。(@_@) 
音、出るんかな

家にあったのは、確かこのタイプの蓄音機でした。



今日も「お題」投稿です。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お題」投稿機能、私の前を通り過ぎた犬たち

2015-09-29 18:42:03 | 「お題」投稿
面白そうなので、「お題」投稿機能に参加しました。

私は、断然犬派です。

物心ついた時から、家に犬を飼っていました。
小学生にいじめられていた子犬を持ち帰って、親に捨ててくるように言われました。

私は、犬を抱き、根負けした親が、「飼ってもいい」というまで玄関に立っていたこともあります。

独身の時、後を付いてきた子犬、私は、アパート暮らしだったので、飼うことが出来ませんでした。
何故か、どうしても私から離れず、行くところは、後からついて来て離れようとしません。
仕方なく田舎の父に電話して実家へ連れて帰ってもらいました。

半年近くたって、実家へ帰ったら、その犬は私をしっかり覚えていて、飛びついてきましたよ。

所帯を持ってからも、公園で拾った犬とか、もう少しで、ギロチンに合うところを間一髪で引き取ったり、友達が亡くなる直前に引き取った犬もいました。

では、私に引き取られた犬は、幸せだったかといえば、???です。

昔から、バタバタと忙しい暮らし方をしていたので、余り犬の相手になってやることはできませんでした。
それが、今となっては心残りかな。

現在飼っている犬は、保健所に捕獲されたことのある犬で、13歳。
今までで、一番賢くない犬だと思いますが、その馬鹿さ加減が何とも可愛い。

当時11歳だった、友達が飼っていた犬。
初めて犬と家の中で5年間暮らしました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Advanced SystemCare フリー版

2015-09-28 20:45:02 | フリーソフト
10のPCを起動したとたん、例の真っ黒な画面が・・・。Advansd Systemcare
しばらく使ってみよう。

「スキャンする」をクリックした途端、スキャンが始まった。
スパイウェアの脅威、レジストリエラー、プライバシーの問題、ジャンクファイル、インターネットの問題、ショートカットの問題。












アップグレードをクリックすると課金されるので、クリックはしない。
といっても、いきなり課金ではない。

スキャン後、何だかインターネッが軽くなったような気がするけど・・気のせいかな?
調べてみた限り、悪いことは載ってないし・・・
けたたましい広告も出てこないから、良いソフトかもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログタイム。考えすぎず投稿しよう。

2015-09-27 10:24:43 | ブログ
今日は、午前、午後ともクラスはブログタイム。

「facebook」はクラス全員がやっている。

「Wordや」「Excel」は、あちこちの教室で習得して慣れている人が多い。

「facebook」も、全く投稿しない人もいるが、投稿された作品は、大概見みんな見ているようだ。
グループ投稿をしているので、投稿された作品、写真を見た人は名前が表示される。
教室を止めた人も、グループから外さずそのままにしている。
気になるのか?教室を止めた後も、やはりみんな覗いてくれている。

ブログは、多少なりとも文章を書かなくてはならないので、大変なようだ。

まずは、色々な人の書かれたブログを読むことから始めたほうがいいと思ったので、「ブログランキング」と「にほんブログ村」を紹介。
興味のある「カテゴリ」を、読んでもらうようにみんなに勧めた。

ある生徒さんが言われたことだが、まずは、紙に投稿内容を下書きして、ブログに改めて清書するというような方もいるらしい。
また、今日聞いてビックリしたが、私のような投稿内容でなくてはいけないのかと思い、それなら私は出来ないと、思い込んでいた人もいるようだ。
あまり改まるとブログなんて到底書けないから、ざっくばらんに浮かんだことを書くのがいいと思う。

私が、「けいのブログ」に費やす時間は、30分から長くて1時間もはかからない。

ていうか、そんなにかけていられないので、変な文章になっても構わずサッサと投稿する。
後で余り変なことを書いていたのに気がついたら訂正することにしている。

要はお気楽に、頭の体操だと思って取り組んでほしいものだ。
ブログは名前も表示されないんだから。


今日は、「JtRim」作品






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーのソフト・・・ダウンロードには細心の注意を。

2015-09-26 19:05:44 | フリーソフト
「窓の杜」、「Vecter」は、フリーソフトの宝庫。
使ってみたいなと思うソフトも沢山ある。
でも、ソフトをダウンロードするとき、変なソフトを一緒にインストールしてしまい、困る場合も。

私も、今までに何度かひどい目にあった。
最初、一番手こずったのが勝手にインターネットを書き換えられた、hao123。
困ってしまい、最終的に、システムの復元を使って何とか消したが、そこまでやらなくても、hao123はこれで削除出来るようだ。

フリーソフトをダウンロードしてから変な画面が出てきたり、色々な広告出てきたり、ひどい時には「hao123」以外にインターネットの画面がいつもと全く違う画面になっていたり、今にもパソコンが壊れそうな画面が出てきて、ビックリしたり・・・。
最初の頃は対処に追われた。(;・∀・)

鍛えられたお陰で、最近ダウンロードもインストールも慎重になった。
いかに強力なアンチウィルスソフトを入れていても、これに関しては余り関係なく、スルスルと入ってくる。

こんな広告は、危うくクリックしそうになるが、絶対手を出してはいけない。



インストールも慣れてくると、「次へ」を安易にクリックしてしまう。
とにかく、内容をよく読んでインストールするに越したことない。


さて、この前本を購入。
掲載されていたソフトをダウンロードしようしたら・・・



何度やっても出てくるっていうことは、余程危険なサイトなんでしょうね。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする