上記のコウノトリさんの画像お借りして背景を変えてみました。
昨日は複数のブログを開設してみました。
過去に遡ったら、Google、Yahoo、ココログ、そういえばAmebaやエキサイトブログも開設して試してみたことがあり、そして現在はGooブログです。
Googleのブログは今でも残っていますが、最初からやる気もなく更新は殆どしていませんし、他のブログは退会したり、YahooブログはなくなってしまったのでGooブログのみが残りました。
アフエリエイトなどする気もなかったので、Gooブログが一番取っつきやすく、簡単で生徒さんにもお勧めと思ったので長年更新してきました。
この前生徒さんの2本目のGooブログ開設に躓いて、またしてもブログの浮気を試みました。
(私は知りませんでしたが、Gooブログの新規開設は2024年3月から変わったそうです。)
昨夜は、FC2ブログを開設してみました。
開設はGooのように難しもなく簡単にとれましたが、編集画面は面食らうことばかり。
いくら設定を頑張って見ても(タイムゾーン、言語)左サイドバーが日本語にならず諦めました。
今朝FC2について調べてみると、
アララ、ブログが終了する可能性があるんだそうです。
テストと思ってFC2ブログを開設してみたのですが、みんな一長一短ですね。
私がGooブログでつまずいたのは、最後にクレジットやプリペイドカードを作るように求められたことです。
Geminiで質問してみました。
Gooブログ、dアカウントでの開設は複雑でわかりません。
最後に、クレジットやプリペイドカードを作るように求められました。
キャンセルして、dアカウントでログインしたらやっとできましたが。
イマイチ何のことか訳が分かりませんでした。
expand_moreedit
回答案を表示
volume_up
Gooブログをdアカウントで開設されて、クレジットカードやプリペイドカードを求められたとのこと、戸惑われたかと思います。
確かに、2024年3月14日の仕様変更以降、一部のユーザーに対して、ブログ開設時にクレジットカード情報もしくはプリペイドカード情報の入力が求められる場合があります。これは、不正なブログ開設を防止するための措置です。
しかし、dアカウントでのログインで問題なく開設できたとのことですので、ご安心ください。クレジットカード情報やプリペイドカード情報の入力は必須ではありません。
**なぜこのような措置が導入されたのか、**推測ですが、以下のような理由が考えられます。
近年、スパムブログやいたずらブログの増加が問題視されており、運営側としては対策を強化している。
無料プランのブログは、悪用されやすい傾向があるため、クレジットカード情報やプリペイドカード情報を入力することで、利用者の本人確認を行っている。
将来的に有料プランを導入する可能性があり、そのための基盤作りをしている。
**いずれにしても、dアカウントでログインできれば問題なく開設できますので、ご心配はいりません。もし、クレジットカード情報やプリペイドカード情報の入力画面が表示された場合は、「スキップ」**ボタンなどをクリックして、キャンセルしてください。
**もし、**ブログ開設に関して、他に何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。
こうなったら、アップする画像のサイズを小さくして、枚数を節約して更新して、長持ちさせるしかないという結論に達しました。
と言っても、私の場合複数のGooブログを持っているので、生きている間は心配ないと思います。
昨日は複数のブログを開設してみました。
過去に遡ったら、Google、Yahoo、ココログ、そういえばAmebaやエキサイトブログも開設して試してみたことがあり、そして現在はGooブログです。
Googleのブログは今でも残っていますが、最初からやる気もなく更新は殆どしていませんし、他のブログは退会したり、YahooブログはなくなってしまったのでGooブログのみが残りました。
アフエリエイトなどする気もなかったので、Gooブログが一番取っつきやすく、簡単で生徒さんにもお勧めと思ったので長年更新してきました。
この前生徒さんの2本目のGooブログ開設に躓いて、またしてもブログの浮気を試みました。
(私は知りませんでしたが、Gooブログの新規開設は2024年3月から変わったそうです。)
昨夜は、FC2ブログを開設してみました。
開設はGooのように難しもなく簡単にとれましたが、編集画面は面食らうことばかり。
いくら設定を頑張って見ても(タイムゾーン、言語)左サイドバーが日本語にならず諦めました。
今朝FC2について調べてみると、
アララ、ブログが終了する可能性があるんだそうです。
テストと思ってFC2ブログを開設してみたのですが、みんな一長一短ですね。
私がGooブログでつまずいたのは、最後にクレジットやプリペイドカードを作るように求められたことです。
Geminiで質問してみました。
Gooブログ、dアカウントでの開設は複雑でわかりません。
最後に、クレジットやプリペイドカードを作るように求められました。
キャンセルして、dアカウントでログインしたらやっとできましたが。
イマイチ何のことか訳が分かりませんでした。
expand_moreedit
回答案を表示
volume_up
Gooブログをdアカウントで開設されて、クレジットカードやプリペイドカードを求められたとのこと、戸惑われたかと思います。
確かに、2024年3月14日の仕様変更以降、一部のユーザーに対して、ブログ開設時にクレジットカード情報もしくはプリペイドカード情報の入力が求められる場合があります。これは、不正なブログ開設を防止するための措置です。
しかし、dアカウントでのログインで問題なく開設できたとのことですので、ご安心ください。クレジットカード情報やプリペイドカード情報の入力は必須ではありません。
**なぜこのような措置が導入されたのか、**推測ですが、以下のような理由が考えられます。
近年、スパムブログやいたずらブログの増加が問題視されており、運営側としては対策を強化している。
無料プランのブログは、悪用されやすい傾向があるため、クレジットカード情報やプリペイドカード情報を入力することで、利用者の本人確認を行っている。
将来的に有料プランを導入する可能性があり、そのための基盤作りをしている。
**いずれにしても、dアカウントでログインできれば問題なく開設できますので、ご心配はいりません。もし、クレジットカード情報やプリペイドカード情報の入力画面が表示された場合は、「スキップ」**ボタンなどをクリックして、キャンセルしてください。
**もし、**ブログ開設に関して、他に何かご不明な点があれば、お気軽にご質問ください。
こうなったら、アップする画像のサイズを小さくして、枚数を節約して更新して、長持ちさせるしかないという結論に達しました。
と言っても、私の場合複数のGooブログを持っているので、生きている間は心配ないと思います。