おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

大失敗の巻

2024-12-22 20:42:41 | 連携
今日は午前中のみの授業。しばらくぶりに〇〇亭まで行こうということになって3人でランチに行きました。
美味しくいただいてお勘定という段になって、最近PayPayを使うようになったHさんに練習のため全員の料金をPayPayで支払ってもらい、各自のランチ料金をHさんに払うことになりました。
HさんPayPayの残高を見ると、3人分のランチ料金が少し足りないようだったので、レジで支払いより先に送らなくてはなりません。「送る」をタップすると名前が出てきたが、「フ〇子」さんのはずが「ス〇子」になっています。真ん中の1字が違う、送らないとHさんがお会計出来ないので、おかしいなとは思ったけど多分間違えて登録されたのかもしれないと思い、私は送金をしてしまいました。
送金後、Hさんの受け取りを見ると私の代金は送金されていません。私はその時点でまったく別人にランチ代を送金してしまったのに気が付きました。


サブ講師も私が送金がHさんのPayPayに入らなかったのを見て、途中まで送金をやりかけていましたがやめて確かめようとしました。Hさんの表示名は名前で登録されておらず、中抜きの電話番号で登録されていました。えー!こんなの初めてです。
間違えて送った相手は履歴があるから、関係者には違いない。しばし考えたら、私はR教室の生徒さんに間違って送ってしまったのだと気が付きました。送金された生徒さんも(◎_◎;)しているだろう。
今更ながらですが、PayPayの送り先の登録は名前しか入っていないのに気が付きました。
送り先に同じ名前の人がいたらどうなるんでしょうね。

間違って送金した生徒さんに電話するとすぐ電話に出てくれたので、代金を送り返してもらい、お店でワアワア言いながら、名前しか入っていないPayPayの表示名を変更しました。
初めて送金するときは場合まずはキチンと表示名を登録しないと間違いの元になります。

PayPayの送金は1円単位で手数料は無料で、登録した人なら何度でも送金できるのがメリットです。

私の場合、PCアート教室の会費をほんの一部の人がPayPayで送金してくれます
まだ送金までやっている人は教室にほとんどいないですが、登録している人には次回表示名を変更してもらおうと思いました。





応援ありがとうございます。
ポチッとクリックお願いします。

ひとりごとランキングひとりごとランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネットで画像編集

2017-08-11 08:37:43 | 連携
先日の台風で、休講になった授業の振り替え日です。

インターネットの教室ですが、10月に作品展があるので、
インターネットで画像編集をやってみました。

写真を拡大したり、スタンプやフレームをつけていきます。

インターネットは本当に面白いですね。


もしパソコンに関わってなかったら、
どんなに退屈な日々を送っているだろうかと思います。

今まで趣味らしきものはそれなりに楽しんできましたが、
やっぱりパソコンが一番ね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三脚と1脚

2016-01-27 20:32:00 | 連携
先日の教室で、三脚の話が出ました。
「ブレずに動画撮影をするには、やっぱり三脚がいるわね。でも持ち歩くには重いしね」
1脚もありますよ。軽いし、なかなか便利イイですよ」と生徒さん。
1脚?は知らなかったですね。

早速、帰りに見に行ってみました。・・・値段は1,980円から、ピンからキリまでありましたが、イマイチ買う気になれず帰宅しました。
今日主人に三脚の話をしたら、「小さくて軽いの持ってるで。」って。
ゴソゴソ探していましたが、「今急に言われてもこれしか見当たらんわ。」

まあ、可愛い。
長さ15センチ、重さを量ってみたら130グラムで最長30センチ。
IPADの3分の1の軽さ。





何か台があれば何とかなるかも。
まあ、あんまり役には立たないかも知れないけど、貰っておこう。

「まだあるんやったら、探しておいてね。」と最後にガメツイ一言。


コラージュ写真作りました。最近、ハマっています

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期カリキュラム提出 ~パソコンは奥が深い~

2016-01-22 16:08:49 | 連携
シニアPCクラブのカリキュラム、やっと役員さんにメールで提出出来ました。

シニアパソコンクラブを卒業されたOBさんも受け持っているのですが、勉強の範囲が広すぎる上、1か月に一度の授業です。
1か月に一度、広い範囲の中から、あれこれ資料を渡してやってもらっていいますが、これでは、多分私が生徒でもヤル気になれない。

昔は、「Word」と「Excel」だけの月2回の授業でした。
インターネットが4~5年前、教室に繋がってから、何でも出来るようになりました。
私も、それに合わせて、科目色々広げてしまったので、今や少し大変な状況になってきました。

ですから、数年前からコース選択制にしたいと思うようになりました。
今回やっと実現しそうなので、チョッピリ期待を持っています。

あれもこれも、浅く広くバタバタあがくより、何か面白いものを見つけて、追及していく姿勢が大事ではないかと思います。
何しろパソコンは奥が深いですから。


kizoaで作成した作品は、こちらの別ウィンドで開きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の成果

2016-01-21 15:45:56 | 連携
10にアップグレードした、動画ソフト「ムービーメーカー」すごく調子が悪く、使い物にならない。
まあ、それにムービーメーカーも飽きてきたので、何か面白いものはないかと、探していたら、あるブロガーさんの記事が目に留まりました。
ブログ記事って、困ったときにとても役に立ちます。

それは、以前、やってみようと思ってそのままになっていたものでした。
登録しようと思ったら、「そのアカウントは既に登録されています」ですって。
本人は忘れているのに、・・・・。

面白そうだったので、午前中触っていたら何とか作品らしいものができました。
音楽も付けることが出来ましたので、結構面白いです。
作品は別ウィンドで開きます。font>

こちらをクリックしてください。




その後、別ウィンドからだけでなく、「youtube」から貼り付けできました。



Kizoa 動画 編集: マイ作品
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする