昨年、教室のXP2台を、メモリを足して8にアップグレードした。
ところが・・・・メモリは足して1.5GB、もう一台は2GBにも満たないので、起動するのに5分以上かかって、ガックリ。(´・ω・`)
とにかく遅いし、イライラする。
多分その後、部員さんもあまり触らなかったせいか、自動更新が溜まりに溜まり、100個も。
このパソコン、私も持ち込んでから一度も開いたことなかった。
時間がかかりそうなので、家に持ち帰ってやることにした。
1台に何とウィルスが入っている。(´・ω・`)
8はセキュリティが結構きついと聞いていたので、アンチウィルスのソフトは入れてなかった。
迂闊だった。(^^;
それに、インターネットの画面に変なツールバーが入っている。
調べてみたらこのツールバーはスパイウェア?怪しいツールバーのようなので速攻で削除。
でも何でこんなもの入ったのかな?
それに、2台のうちの1台のPC、Wordが起動しない。
どうやらOfficeが完全に壊れているようだ。
全体がグレーの画面になっていて、文書が全く開かない・・・・・
触ろうとするとエラーメッセージが・・・・手元にCDはない。
それにしても、Wordが壊れるってどんなことをやったんだろう?
フリーのセキュリティ「Avira Control Center」をインストールして、ウィルスは削除、何とか自動更新出来た。
部の代表に電話したのち、ついでなので8.1にアップデートすることにした。
とにかく、徹底的に自動更新しないと、8.1への更新は出来ないようだ。
ダウンロードだけで、2時間半かかる。
再起動→ライセンス条項→設定→マイクロソフトアカウントの設定→PCのセットアップやアプリケーションのインストールで完了となる。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7810-2740#update-1
4時過ぎから取り掛かって終了したのは10時過ぎ。
壊れたWordはCDがあれば何とか修復可能かもしれないが、手元にCDがないので、今度インストールするつもりで、アンインストール。
アップデート何度やっても時間が結構かかる。一寸やってみようと手軽に出来るものではない。
自分のパソコンでないだけに慎重に1台ずつアップデート。
最後に、8.1に対応したスタートボタンをインストール。
何故ならメトロの画面は疲れるし、私はメトロがどうしても好きになれないから。
教室でも8、8.1にこのボタンをつけて教えている。
(8.1でスタートボタンはついたが、メトロの画面が起動する)
7以前のパソコンに慣れている人はこの画面を嫌がる傾向が強い。
7風のスタートボタンをつけてあげるとみんな喜ぶ。(^^♪
これなら7風とメトロの画面切り替えも出来るし、授業もやりやすい。
翌日もう1台、アップデート完了。
でも、XPに8以降を入れるのはお勧めではないわ。起動時間だけでも私はストレスが溜まる。
さて、先日Windows8.1に再インストールしたのち、年末にインターネットで購入したウィルスバスターをインストールしようとしたら、「互換性の問題」?のメッセージが出てきてインストールできなかった。
互換性たって、ややこしいソフト入れる前だし、コントロールパネルを見ても何も変なものは入っていない。
8.1はセキリティが高いので、何も入れなくてもよいというインターネットの記事も調べてみたが、必要という記事もあった。どっちが正しいんだろう?
http://milksizegene.blog.fc2.com/blog-entry-292.html
Windows7には2台とも、何の抵抗もなくインストール出来ただけに不思議で仕方なかった
何も入れないのも、気になるので、アバストを入れたらスルスルとインストール出来たので、忙しかったのでしばらくそのままにしていたが、今日思い出してバスターに電話してみたら、「そのCDは8.1には使えません。」とのこと。
メールでソフトを送るといって電話は切れた。
先ほど、メールを除くとウィルスバスターからメールが入っていて、簡単に無事インストール出来た。
何だ、これだけのことだったの?
インストール出来なくてどれだけ悩んだか???
直接的にこのことが、せっかく8.1にしていたOSを8に戻して、また8.1に再インストールするきっかけになったのだ。
でもお蔭で、CドライブとDドライブのごちゃごちゃしていたファイルが一掃出来た。
それに、8.1のリフレッシュ機能も勉強出来たから、よしとしよう。(^◇^)
Windows8.1に少し不具合があったので、8.1のリフレッシュ機能を試すことにした。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/restore-refresh-reset-pc
まず上記の方法で、Windows8には比較的簡単に戻すことが出来た。
ついでに8.1にしようと思ったらストアに8.1のソフトがない!
考えたら・・・自動更新してなかった。
80個の自動更新を終わったら、ストアにようやく8.1のソフトが現れた。
ダウンロードも、インストールも比較的スムースに行ったが、・・・
再起動の画面からどうしても先に進まない。
イライラしていても仕方ないので、散歩することにした。
1時間の散歩を終えて帰宅したらまだ同じ画面で一向に進む気配はない!
最終的に2時間半待ったが画面に変化なし。
こんなはずはないと思ったし、8に戻っても仕方ないと思い、ついにブッチしてしまった。
切断後、スイッチを入れると、ディスクからザ~と音が。
あらしまった!8のディスクが入れっぱなしだった。
抜いてみたら、何とスルスルと進んでいくではないか。
ア~!時間損しちゃった。いい加減な性格がいつも災いする。(´・ω・`)
それから間もなく、マイPCは8.1になった。
Dドライブにごちゃごちゃしたものを入れて、訳が分からなくなっていたので、Dドライブフォーマットしたら、スッキリしたわ。
8にリフレッシュ8.1にバージョンアップ、そのほか諸々の設定、ソフトのインストールが1日で完了したが、何故か気になるのは年末に期限切れになり、インターネットで購入したウィルスバスターがインストール出来ない。
7には2台ともインストール出来たんだけど・・・・
8.1はセキュリティがしっかりしているので、インストールしなくてもいいそうだけど、試しにフリーのAVAST入れてみたら、スルスルと入っちゃった。
ウィルスバスターどうなってるんだろう?
動作トラブルを調べてみたけど、該当する項目なし。
明日バスターに電話することにしよう。