さて、戻ってきたPCの点検をしていたら、思わぬところが変になっていた。
教室のホームページ、ホーム画面にyoutube投稿の作品を貼り付けていた。
その箇所だけがどうしても再生出来ない。
Internet ExploerもFireFoxも両方動画の所だけが真っ白になっていて表示さえできない。
you tubuから直接の動画とか、facebookにアップロードした動画はOKだ。
かろうじて、Google Choromだけは表示も再生も出来たが、日頃Google Choromなんて使ってないし・・・
他の2台のパソコンでは、再生出来た。
何でこんなことが起きるんだろう?
考える間もなく、色々試してみたがどれをやってもアウトだ。
コントロールパネルからアカウントを「ゲスト」にしてみたら、再生出来たが、「ゲスト」は使いたくない。
でも、今投稿記事を書いていて気が付いた。
あれ?「Google Chorom」を使っている。
意外と使いやすい。
ならば、解決するまで、「Google Chorom」を使ってみようか。
さて、パソコンクラブの会議も今日が最終日だった。
いよいよ年末だ。
私も、一応家庭の主婦で忙しいので、ブログは当分お休みします。
色々応援してくださった皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
教室のホームページ、ホーム画面にyoutube投稿の作品を貼り付けていた。
その箇所だけがどうしても再生出来ない。
Internet ExploerもFireFoxも両方動画の所だけが真っ白になっていて表示さえできない。
you tubuから直接の動画とか、facebookにアップロードした動画はOKだ。
かろうじて、Google Choromだけは表示も再生も出来たが、日頃Google Choromなんて使ってないし・・・
他の2台のパソコンでは、再生出来た。
何でこんなことが起きるんだろう?
考える間もなく、色々試してみたがどれをやってもアウトだ。
コントロールパネルからアカウントを「ゲスト」にしてみたら、再生出来たが、「ゲスト」は使いたくない。
でも、今投稿記事を書いていて気が付いた。
あれ?「Google Chorom」を使っている。
意外と使いやすい。
ならば、解決するまで、「Google Chorom」を使ってみようか。
さて、パソコンクラブの会議も今日が最終日だった。
いよいよ年末だ。
私も、一応家庭の主婦で忙しいので、ブログは当分お休みします。
色々応援してくださった皆様ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
修理に出していたパソコンが戻ってきた。
修理報告書を見ると、
内臓、液晶ディスプレーケーブル、マザーボード
を交換したと記載してある。
多分、ハードディスクに保存した内容は消えているだろうと思いながら、
恐る恐る電源ボタンを入れてみる。
消えていない!
あれ?ファイルもソフトもしっかり残っている。
今晩は、多分プリンターを繋いだり、消えたソフトの再インストールで
忙しいだろうと覚悟していたので、アア!助かったア!(^.^)/~~~
機械的な故障なので、修理金額は0円。
故障したときの修理代は手痛い。
新品を買うか、修理に出すか迷うところ。
保証に入っていたら、迷わず修理に出せるから
5年間保証は入っておくものだと、つくづく思った。
「東芝製7」だが、購入が2012年4月だから、約2年半で故障したことになる。
最初手にしたパソコンはWindows95.
このPCは、何年か使ったが、途中で親戚にお嫁入り。
2001年?購入、日立製の「XP」は、4年半で故障、保証には入ってなかったので、諦めて、没にした。
2002年に購入した「富士通製」の「XP」が、インターネットを外しているが、
「慣れたパソコンの方がいい」と言ってまだ主人が使っている。
何と、そのPCは、12年以上生存?している。
その間の修理は一切ない。
2006年に購入した富士通製「XP」を「7」にして使っているパソコンも故障知らずだし、
2010年に購入した富士通製「7」を「8.1」にして使っているパソコンは、BD-REディスクが
一度悪くなったが、その後故障はない。
機械は、まんもの、気紛れだ。
私個人で、今までに購入したPCは6台。
それにしても、高いおもちゃだと思う。
今日の1枚は、ド派手すぎる「JtRim」
修理報告書を見ると、
内臓、液晶ディスプレーケーブル、マザーボード
を交換したと記載してある。
多分、ハードディスクに保存した内容は消えているだろうと思いながら、
恐る恐る電源ボタンを入れてみる。
消えていない!
あれ?ファイルもソフトもしっかり残っている。
今晩は、多分プリンターを繋いだり、消えたソフトの再インストールで
忙しいだろうと覚悟していたので、アア!助かったア!(^.^)/~~~
機械的な故障なので、修理金額は0円。
故障したときの修理代は手痛い。
新品を買うか、修理に出すか迷うところ。
保証に入っていたら、迷わず修理に出せるから
5年間保証は入っておくものだと、つくづく思った。
「東芝製7」だが、購入が2012年4月だから、約2年半で故障したことになる。
最初手にしたパソコンはWindows95.
このPCは、何年か使ったが、途中で親戚にお嫁入り。
2001年?購入、日立製の「XP」は、4年半で故障、保証には入ってなかったので、諦めて、没にした。
2002年に購入した「富士通製」の「XP」が、インターネットを外しているが、
「慣れたパソコンの方がいい」と言ってまだ主人が使っている。
何と、そのPCは、12年以上生存?している。
その間の修理は一切ない。
2006年に購入した富士通製「XP」を「7」にして使っているパソコンも故障知らずだし、
2010年に購入した富士通製「7」を「8.1」にして使っているパソコンは、BD-REディスクが
一度悪くなったが、その後故障はない。
機械は、まんもの、気紛れだ。
私個人で、今までに購入したPCは6台。
それにしても、高いおもちゃだと思う。
今日の1枚は、ド派手すぎる「JtRim」