今年も、あと1ヶ月余り。 振り返ってみれば、今年も特別なこともなくドタバタと1年が過ぎてしまった。
毎年1年が駆け足で過ぎていく。
この1年、1度も授業を休むことなく続けることが出来、授業の中身より、その点では迷惑をかけなくて良かったと思う。
最近、アート関連のパソコンの授業に関していえば、新しい科目を始めた時は、そればかり長期間やった。 基礎は、一通り終わったので、このところ毎回のように科目を変えている。
苦手な科目を、毎回続けられるより、違ったものを持っていくほうが効果的かも知れないと、最近思い始めたが、・・・。
さて、受ける側はどうなんだろう?
さて、面白いのは、ブログ。
こればかりは、頭の活性化のため、できるだけ続けるように言っても、反応は人それぞれ。
私だって、日記はいつも3日坊主以下だったから。
文章が、苦手な人は苦痛以外何者でもないだろうし、個人の事情もあるだろう。
そうそう変わった日常なんてあるわけ無いから、アップ出来ないのかもしれない。
その点、アップ材料の多い、アート教室の生徒さんは、続けている人が結構いる。
しっかりアップしている人は、作品や、自分で工夫したこと、さりげない日常をアップしたりして頑張っている。
常々、作品をアップされている人は、スゴく上達されたなと感じる。
資料もコツコツ自分なりに作り、作品の幅も広げている。
読者登録もいつの間にか増えていて、こちらもうれしくなる。
さて、投稿するときは、一瞬やめようかと思ったり、・・躊躇するときもあって、確かに勇気がいる。
だけど、慣れるとあまり恥ずかしいという気がなくなるから不思議なものだ。
「水彩8」の曲線でバラを描き、日頃使ったことのない筆を使い、コピー&ペーストしたら、汚くなってしまった。
