おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

コンピューターアート展 第2日目

2015-06-09 20:58:59 | 作品展
2日目、さて写真を撮ろう!意気込んで撮りかけたのはいいが、蛍光灯が今年はメチャ眩しい。
どの角度から撮っても蛍光灯の光が写る。

先ほど、パソコンに転送してみたら、位置によっては、カメラを構えた自分の姿が作品とともに写っている。
無気味~。 
本当に写真て難しいワ。

でも、今日もお知り合いのや、元生徒さんやら大勢来ていただいて、とても嬉しかった。


明日は、撮り方をもう少し工夫する必要があると思うけど、どうしたらもう少しマシに撮れるんだろう。

写真、折角とったのだから、生徒さんの作品少しだけアップです。
蛍光灯の光が、比較的入ってないのを選んでみました。


パソコンで描いた絵てがみ。今年は絵手紙が好評。

























明日はもう少し撮り方を工夫してみよう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余裕なし( ;∀;)

2015-06-08 12:28:55 | インク
昨夜、大概の作品が出そろった。
人数が多いし、作品を把握するのが大変だ。
4クラスの展示場所は、大体決めているが、どんな作品か、額の大きさも見るまで判らない。

今朝はギャラリーが開くのを待ちかねて、少し寂しいところに作品を入れなおしたり、偏っている所を修正したので、お昼近くまでかかった。

点数は、多分余裕で140点は越えているだろう。

午後から授業が入っていたので、一旦引上げた。
再度ギャラリーに到着したのは、夕方。
探し物をしたり、バタバタ忙しかった。
お蔭で余裕なし。

カメラは持っていたが、何だか撮る機会がなかったというより、余裕がなかった。
今回、良い作品が多いので、慎重に撮ることにして、今日は引き上げた。

今日は、昨夜の展示風景だけをアップ。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い込み.

2015-06-07 12:53:49 | 作品展
さて、今朝1本の電話が。

「作品展、1週間日にちがズレてました。搬入は1週間先やとばかり思ってましたので、今晩は用事でいけません。」
「エ~!。」

でも、作品は出来ているみたいで、ホッとした。
月曜の9時に搬入するように言って電話切ったけど、他人ごとではない。

私なんかも結構思い込みがキツイ。

家を出るとき、カレンダーもみないで、教室に走りこんだら、誰も来てない?
おかしいと思ったら、自分の日にちがズレていた。(笑)

日にちが変更されているのに訂正せず、そのまま思い込みで行って、恥を・・・(;^_^A アセアセ・・・

でも、こんなことがずっと続いたら、多分認知症?

さて、これから作品展示だ。

今朝、描いた1枚。土壇場まで粘っている。

結局、ブログやホームページに作品は全部出してしまったので、私の新規作品は何もなし。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン部、自主活動は大盛況

2015-06-06 17:29:15 | パソコン教室
午後から、生徒さんと約束していたので、公民館へ。
パソコンクラブの教室に入ってみると、もうすでに沢山の生徒さんで一杯だった。

7月に「Powerpoint」を使った班ごとの発表会があるので、一杯なのはそのせいもあるかも。
途中、用事で教室を出ると、廊下に入りきれない生徒さんが3人ほど。・・・

自主活動は、授業で解らないこととか、宿題を先輩たちに教えてもらえる。
解っていることを人に教えることによって、より理解できる。

ここの教室は、先輩達の指導によって伸びる、とても雰囲気の良いクラブ。

終わってから、近くの喫茶でホッと一息、おしゃべりタイム。


今日の1枚は、「Azペインター」を使ってみたが、やはり「ArtRage」が描きやすい。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルアートPR。

2015-06-05 10:37:09 | 作品展
昨日、地元の新聞社から電話がかかってきた。

11日の朝刊に、展示会の記事を掲載してくれるとのこと。

前年度は、記者の方が我が家まで取材に来てくれて、かなりPRしてもらった。
今回は、片隅ににチョコット載せてくれるだけだと思うが、少しでも展示会のことをPRしてくれたら有難い。
みんな一生懸命頑張って、日頃の成果を作品展にぶつけてくれている。
だから、作品を一人でも多くの人の目に触れてほしいと思う。

遡れば、インターネット「趣味の会」で知り合った全国の会員の交流から、デジタル絵を集め、印刷されてギャラリーで発表されたNさんという方がいた。

何れも「これがパソコン絵?」と思うほど、とても素晴らしい絵ばかりだった。

たまたまその絵を見に行った縁で、その方と知りあった。

アート関係をボチボチ始めていた私の絵も出展の機会を得た。

「次は、あなた達でやったら?」の言葉に背中を押されて、1回目。
全く怖いもの知らず、シニアばかりのド素人集団、勢いに乗ってアート展を開催を決めた。
開催日が近づくにつれ、不安になってきた。

パソコンで描いた下手な絵?(失礼!)なんて見てもらえるんやろか?
でも、下手は下手なりに、やってみると結構楽しく、面白かった。

それから、季節はマチマチだけど、毎年のように作品発表。
会員も50名近くになった。

今回、目録に掲載されている作品は120点。
どんな素晴らしい作品が出てくるか楽しみ。
 

今日の1枚。
色を乗せていくうち、山と、川の境目がなくなってしまった。

















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする