2歳になる少し前に、トイレに便座を置いて座らせるというようなトイレとレーニングとは程遠い、慣らし的なことをしていました。
朝起きてすぐ、お出掛け前、お風呂の前、娘がその気になった時など。
最初は、おむつを下ろして便座に座ることも嫌がりましたが、少しすると慣れてきて、ちっちはできるようになってきて、うんちっちは1回のみ いいタイミングだったらしい。
でも、まだ自分から教えてという所まではいきませんが、「行こうか」と誘って本人も行く気マンマンの時は必ずと言っていいほど出来るようになりました。
私の方が気長なスタンスでやっているので、梅雨明けしたらパンツでのトレーニングを始めようと思っています。
やっぱりこの天候だとパンツのみのトレーニングってする気にならない。
あちこち、ちっちやうんちっちで、洗濯は乾きにくいし・・・粗相した時にはキャパの狭い私は怒ってしまいそうなので、洗濯が増えようが、その辺にされても拭いて直ぐ乾く夏の時期なら、少し心が大きくなれそうだから・・・
1歳8ヶ月くらいの時「ちっち」と教えるようになったのですが、便座に座ることを全くしていなかったし、私の中でトレーニングの意識がなくて(2歳くらいからでいいかな?)実行に移すこともしなかったのですが、今から思えば、あの時にトレーニングをしていたら早くおむつが取れていたのかな
などと娘の声を無視したことが気になっています。
すんなり行けばいいのですが・・・
まぁ、誰もが通る道ですねぇ~