小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

野菜の種

2004年09月05日 | 畑 歳時記
例年、どうしても秋冬野菜の種まきが遅くなってしまいます

今日、やっと 総太り大根 ・ 耐病ひかり蕪 ・ 千筋京水菜 の種を買いました。

それぞれネーミングに凝ってますよね。種苗会社のカタログをみていると結構楽しいものです。
野菜の種も開発にいろいろ苦労があるのではないでしょうか。

遺伝子組み換えなど出来れば避けて通りたいけれど、きれいで味の良い野菜を食べたいという人が多いので企業としたはいた仕方ありません。

種の袋にアドレスがありました、千葉県の会社です。情報満載ということなので後でゆっくり呼んで見ます。

(株)アタリヤ農園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭りの反省会

2004年09月05日 | Weblog
8月に2回開催された夏祭りの反省会がありました

すんでいる地域では昔からの祭礼がすくなく、子供たちにはとても楽しみなお祭りです。

お手伝いは、もっぱら保護者・PTA関係者なのでこれが結構大変です。綿菓子、ヨーヨー、カキ氷など見てると簡単そうでもやってみると コツ を掴むまでは時間もかかります。少々形が悪くてもみんな我慢してくれますが。

それぞれの値段を高くしないで、費用もかけず、そのうえできれば利益もというわけで役員のかたも頭が痛いのではと思います。

お祭りへの参加が始めての方も多かったのですが、不安があったものの楽しかったという声が聞けてよかったです。
個人的には、何でも挑戦するのが好きですが、子供と関われるのも短い期間なので一緒に参加する人が増えてくれればもっと楽しくなると思っています。


                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつらえる(誂える)

2004年09月05日 | ちょっとうれしい
TV番組の中で「あつらえる」という言葉を耳にしてとても懐かしい感じがした

そういえば、よく叔母が使っていたような気がする。着物をあつらえる、スーツをあつらえたという風に。

今はさすがに子供には使わないけれど、自分が小さい頃は”よそいき”の洋服があり普段は着られない特別な服だった。

貧乏だったなと思う。

小さい頃からの想いがなかなか洋服を捨てられないのかもしれない。流行おくれ、サイズが合わない洋服も仕舞い込んでいて捨てるきっかけがないとなかなか捨てられない。(もっと別の問題じゃないかと家族から言われそう・・・)

衣替え似合わせて洋服の整理をしよう、しなくては、頑張れ~。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする