小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

今日 話したいことありますか? 

2006年12月20日 | Let’s try!
ビックリ  ドキドキ  ほのぼの じんわり~ 


毎日あるちょっととした出来事は、誰にも話さないまま忘れてしまうことも度々。

そう考えると私にとってブログも貴重な存在です。

ところで、ねこたくんのように 誰かに話したい何かはありましたか?

 「ねこたくんのおくりもの」

家族それぞれ離れている時間が多くなってきました。 「ただいま」のあと 今日学校でなにがあったのかあれこれ聞いてみたい気持ちを我慢して 話してくれるのを待ちます。

何もなくても 美味しそうにおやつを食べる顔をみればわかりますよね。

                    

動画を見る機会が多くなりましたが、こんな楽しい動画は大歓迎です!関西発の動画CMと聞けば納得です。


 第2弾 「犬だって猫だって」は1月5日予定犬と猫が主人公のアニメ
   

 第3弾 「キックおでん」は1月16日予定「バブルマン」CMを手がけたカナバングラフィックス制作

お気に入りに追加してどちらも見逃さないようにしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられないので(2)

2006年12月20日 | やりくり
年末の大掃除、まずは身近なところから片付けようと手をつけたのですが・・・


やっぱり出てきました。 捨てられないものの数々。

溜め込んでいたものの中にはもう絶対使わない・使えないというものもありそれらは あっさりゴミ箱へ投げ入れました。

さて、30年来のお付き合いのキャラクター関連品も多数ありました。 数年飾っていたマスコットはすっかりホコリにまみれてしまいました。子供達も興味を示すことはありません。思い切って「さよなら」です。

子どもが着るのではと考えて残しておいたトレーナーは、椅子の座布団カバーとしてしばらく活躍していただくことにしました。 中身の座布団は次女が幼稚園で使っていたものですが、これもなかなか捨てられないのです。


その他、たくさん集まった紙袋  最小限の物を選び残しておきます。 捨てると決めたもののうちで 持ち手が紐になっているものはそれだけはずして保存、丈夫なので使い道が色々あります。 手ごろなサイズのものは、お菓子などの空き箱を捨てる時にいれものとして使います。

DM,レシピの切抜きなども餞別  リサイクル

読み終わった本はもう一度読む?人にあげる?それともフリマという餞別後  ご近所のOFFへ

子どものノートを捨てようと思ったら半分以上は未使用だったのでメモ用に破いて残しました。(あーぁもったいない)

残念ながら忘れていたヘソクリなどという類は発見できませんでしたが、1年分 いえいえ、長年いろいろあった事など思い出しながらちょっとした気持ちの整理も出来ました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする