小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

一家団欒

2006年12月25日 | 歳時日記
クリスマスイヴは、お陰さまで一家団欒ですごすことが出来ました。

クリスマスといえば、ツリー、プレゼント それとチキン&ケーキ 

普段使わない ナイフとフォークでお肉を食べますが、次女も1人で使いこなせるようになりました。 

日付が変わって 今日はクリスマスですが、 受験準備に追われ忙しい1日になりました。 

午前中歩き回って、8038歩。 あと一息で1万歩でしたが、お昼を食べたあとバテてしまい 万歩計ははずしました。

その後も 、 買い物と 行ったり来たり。

今夜はぐっすり眠れそうですが・・・・・・


昨日 にわかに増えた体重は 果たして元に戻せたでしょうか? なんだかとても心配になってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2006年12月25日 | 四方山話
何軒もお店を回った結果、“子どもの欲しいもの”は選びませんでした。


黒のショルダーバッグ に次のものを詰めてプレゼントしました。

猫の形の歯磨きセット

タッチセンサーライト

それと、写真のハムスター ハムスターはボールケースのなかでチョコチョコ動くので動物好きの娘にはピッタリと思ったのです。

「これは まぁ 癒し系かな」 

なんだか思わず噴出しそうになりましたが、子どもにとってペットは心を癒してくれる友達なんでしょうね。

バッグもそれなりに気に入ってくれたのですが、サンタさんを卒業した姉の手前、大ハシャギできないのは、見ていてかわいそうでした。

姉妹の関係は、微妙で、複雑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まな板と包丁

2006年12月23日 | やりくり
ました!


大掃除はまず台所から・・・・冬の朝 9時ごろになると日差しが入って明るくなるのでとても気持ちがいいのです。

水周りは、大掃除の最後にするほうがいいそうですが、台所はさっと片付くところではないので、少しずつ頑張ろうと思います。

午前中、掃除をしただけで少々バテました。 おそらく前日の疲れだと思うのですが、パッと元気が出るわけも無く中途半端なまま終了。

昼食後もうひと頑張りということで、包丁を研ぎ、まな板をこんなもので削りました。 削るというよりこすって磨くという感じでしょうか。

木のまな板は、カンナで削るそうですが 私には出来そうにありません。 今使っているものは食器を洗うスポンジのサイズで使いやすくて重宝しています。

包丁も自己流ながらといでみました。 それなりに切れ味もよくなってシャキッと。


色白になったまな板と、キラリと光る包丁。 腕前ももうちょとなんとかしたいものですが、“磨く”という努力が一番不足しているのかもしれません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスカード

2006年12月23日 | 歳時日記
遠く離れたところにいる 友人から、いつもお世話になっている方からカードを頂きました。


1枚のカードにこめられた あたたかい心を感じて とてもうれしく大切に思われます。

          


          


私が書いたカードも 無事に届いていますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は、株式売買トレーニング

2006年12月22日 | Let’s try!
次々に発売される ニンテンドーDSソフトですが、ついにコナミから 株式売買トレーナーカブトレ!が発売されるようです。


お料理ソフトにも驚きましたが、これでまたDS愛用者が増えることは間違いないでしょう。

なるほど、株式用語や、チャート、ボード、四季報など内容がただのゲームではなく、実際にすぐ役立ちそうです。 証券会社のサイトでも体験モードはありますが、こちらの方がより現実的かもしれません。 

株にはどうしてもマイナスイメージがありますが、預貯金利率が期待できない以上、できるものならチャレンジしてみたいです

これまで子供達にはDSは、“人気があってすぐに売り切れちゃうから買えないのよ”といってきたのに、どうしましょう・・・・ 買わないとカブトレは試せません! 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもに エコカイロ をプレゼント

2006年12月21日 | やりくり
ファンシーショップの店頭で エコカイロ なるものを買いました。

寒さが厳しくなってから、

「学校へカイロをもって行きた~い」というので 

「それは絶対ダメ~~」と言い続けているのですが・・

使い捨てではないのと ちょっと面白そうだなと思って つい買ってしまいました。

買ったものは 白と黒のブタのキャラクターですが、エコパックカイロという商品もあるようです。


ビニールパックの中に液体と金属片が入っていて カチッと音がするまでその金属変(ボタンのような形)を押して化学変化?がおき 暖かくなります。

決して熱くはならないので子どもにも安心ですが、使い終わった後 熱湯で煮なくてはならないので大変です。

取り扱いを間違えないよう注意は必要ですが、使い捨てのカイロを使うことを考えれば子どもも、私も納得できるものかもしれません。

 明日も寒いようです 風邪を引かないよう気をつけましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行く年&来る年

2006年12月21日 | 四方山話
 

12月は、新しい年を迎える準備をしつつ 一年を振り返る時でもあります。

先日新しい手帳に1月以降の予定を書き込みながら 古い手帳をパラパラと眺めました。

ビッシリと書き込まれた月もあれば、ガラーンとしたページも。 あとになって思うことは、忙しい月ほど何事も一生懸命頑張ったということです。

うっかり忘れないようにと細かくメモしたり、後日のため感想などを書き留めたり・・・・ よく頑張りました

もうひとつ、家計簿の〆もしっかりとしなくては

税金の制度が毎年かわり、徐々に&確実に支出はしています。 消費税も気がついたら上がっていたということになるかもしれません。 

そんなことばかり考えていると暗くなってしまいますが、備えあれば憂いなしということで来年も頑張りたいと思います。

老後ではなく、 今のところは今日行く資金教育資金が最重要課題です。


写真はJR京葉線 舞浜駅で撮ったものです。なかなか上達しません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日 話したいことありますか? 

2006年12月20日 | Let’s try!
ビックリ  ドキドキ  ほのぼの じんわり~ 


毎日あるちょっととした出来事は、誰にも話さないまま忘れてしまうことも度々。

そう考えると私にとってブログも貴重な存在です。

ところで、ねこたくんのように 誰かに話したい何かはありましたか?

 「ねこたくんのおくりもの」

家族それぞれ離れている時間が多くなってきました。 「ただいま」のあと 今日学校でなにがあったのかあれこれ聞いてみたい気持ちを我慢して 話してくれるのを待ちます。

何もなくても 美味しそうにおやつを食べる顔をみればわかりますよね。

                    

動画を見る機会が多くなりましたが、こんな楽しい動画は大歓迎です!関西発の動画CMと聞けば納得です。


 第2弾 「犬だって猫だって」は1月5日予定犬と猫が主人公のアニメ
   

 第3弾 「キックおでん」は1月16日予定「バブルマン」CMを手がけたカナバングラフィックス制作

お気に入りに追加してどちらも見逃さないようにしましょう

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てられないので(2)

2006年12月20日 | やりくり
年末の大掃除、まずは身近なところから片付けようと手をつけたのですが・・・


やっぱり出てきました。 捨てられないものの数々。

溜め込んでいたものの中にはもう絶対使わない・使えないというものもありそれらは あっさりゴミ箱へ投げ入れました。

さて、30年来のお付き合いのキャラクター関連品も多数ありました。 数年飾っていたマスコットはすっかりホコリにまみれてしまいました。子供達も興味を示すことはありません。思い切って「さよなら」です。

子どもが着るのではと考えて残しておいたトレーナーは、椅子の座布団カバーとしてしばらく活躍していただくことにしました。 中身の座布団は次女が幼稚園で使っていたものですが、これもなかなか捨てられないのです。


その他、たくさん集まった紙袋  最小限の物を選び残しておきます。 捨てると決めたもののうちで 持ち手が紐になっているものはそれだけはずして保存、丈夫なので使い道が色々あります。 手ごろなサイズのものは、お菓子などの空き箱を捨てる時にいれものとして使います。

DM,レシピの切抜きなども餞別  リサイクル

読み終わった本はもう一度読む?人にあげる?それともフリマという餞別後  ご近所のOFFへ

子どものノートを捨てようと思ったら半分以上は未使用だったのでメモ用に破いて残しました。(あーぁもったいない)

残念ながら忘れていたヘソクリなどという類は発見できませんでしたが、1年分 いえいえ、長年いろいろあった事など思い出しながらちょっとした気持ちの整理も出来ました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心をほぐすチョコレート

2006年12月19日 | 四方山話
受験生にとってこれからの時期はとても辛いようです。 クリスマス、お正月と周りがにぎやかになるほど ため息の数も増えるかもしれませんね。


夕食後、「甘いものがたりなーい」と叫ぶ娘。 食べさせるのは良いのですが・・食べた後のことも心配です。

片付けることが山ほどあってどうしようもない、

ストレス

ストレスがたまる~ と大声で訴えるので仕方なくコンビニへ。

チョコレートのコーナーでしばらく悩んだ末写真の二つを買いました。

白い Melty Kiss を2人で分けたのですが コピーどおり口のなかで“ふっ”と瞬間でなくなってしまうほど 甘くて優しいチョコレートでした。

娘は本当に満足した様子で食べていて こちらもなんだか幸せな気分になるから不思議です。 決して一卵性親子というわけではありません。それでも、子供の機嫌がよければこちらも同様に落ち着いていられるというものです。


残った1つは今朝まで忘れていました・・・

リッチストロベリーチョコレート

人かけのつもりで食べたのですが、とてもさわやかで 朝にピッタリという感じです。 果物にソースをかけて食べたような味でしょうか? 私は美味しい紅茶が飲みたくなりました。 気がつけば止まらず全部1人で食べてしまいました。


しばし、ダイエット中だということを忘れチョコレートを堪能しました。そうそう、チョコレートはやっぱりコンビニのほうが充実しています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする