色々迷ったあげく、7インチ、ワンセグなしのKYPー007Xを代引き料込で10,628円で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/da14d12905c75666f50d3f908e4555c0.jpg)
この値段ならすぐに壊れたとしても、さほど腹がたたないだろうと思って決めました。
さて、次はどうやってスクーターに取り付けるか・・・バイク用品店で売ってるバイク用ナビケースを見にゆきましたが、
7インチ用だと5~6千円します。は?てなもので、バイク用品店での購入を諦めネットで探すことにしました。
ネットだと3,000円ぐらいで売ってるのですが、口コミを読むと振動でずれてくるとか芳しいことは書いてません。
で、考えたあげく、百均で透明ポーチを買って、
それの縁にこれまた百均で勝ったパンチで穴を開け靴ひもで風防のスティにくくりつけることにしました。
それが以下の写真です。振動を緩和するためにナビの底部と裏面にプチプチを重ねクッションにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/5d08e83cebf462fff104e6af6047f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/d3d1d1f7e215899dc1845961da94d1d7.jpg)
パンチで穴を開ける部分には透明テープを重ね貼りし走行中に振動で穴が破けないように補強してあります。
いつもナビを取り付けて走ってるわけではなく、目標地点が分からないときだけ使用するという使い方です。
実際に取り付けてる方ならおわかりでしょうが、ものすごく揺れるものです。
それでも今の所まったく問題なく機能しているので満足しています。
それとネットで口コミを色々見ていると炎天下では見えにくいという意見がありますが、
このナビは昼夜モードの切り替えができるので、
夜モードにすれば背景が暗くなって指標が目立つので炎天下でも問題なく使えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/59f3a4c2ba73400512a929d84b86893c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/31df0bc2c4d08ce6dfdbd054dd7efe0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/e966036c0166fd4fc9b21753507c23ec.jpg)
ただ、あまりにもチープなので信号待ちで横に車が並んだときに、ちと恥ずかしゅうござりまする・・・。
かかった費用=透明ポーチ、穴あけパンチ、靴ひも各100円で計324円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1c/da14d12905c75666f50d3f908e4555c0.jpg)
この値段ならすぐに壊れたとしても、さほど腹がたたないだろうと思って決めました。
さて、次はどうやってスクーターに取り付けるか・・・バイク用品店で売ってるバイク用ナビケースを見にゆきましたが、
7インチ用だと5~6千円します。は?てなもので、バイク用品店での購入を諦めネットで探すことにしました。
ネットだと3,000円ぐらいで売ってるのですが、口コミを読むと振動でずれてくるとか芳しいことは書いてません。
で、考えたあげく、百均で透明ポーチを買って、
それの縁にこれまた百均で勝ったパンチで穴を開け靴ひもで風防のスティにくくりつけることにしました。
それが以下の写真です。振動を緩和するためにナビの底部と裏面にプチプチを重ねクッションにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/5d08e83cebf462fff104e6af6047f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a7/d3d1d1f7e215899dc1845961da94d1d7.jpg)
パンチで穴を開ける部分には透明テープを重ね貼りし走行中に振動で穴が破けないように補強してあります。
いつもナビを取り付けて走ってるわけではなく、目標地点が分からないときだけ使用するという使い方です。
実際に取り付けてる方ならおわかりでしょうが、ものすごく揺れるものです。
それでも今の所まったく問題なく機能しているので満足しています。
それとネットで口コミを色々見ていると炎天下では見えにくいという意見がありますが、
このナビは昼夜モードの切り替えができるので、
夜モードにすれば背景が暗くなって指標が目立つので炎天下でも問題なく使えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/42/59f3a4c2ba73400512a929d84b86893c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/db/31df0bc2c4d08ce6dfdbd054dd7efe0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e9/e966036c0166fd4fc9b21753507c23ec.jpg)
ただ、あまりにもチープなので信号待ちで横に車が並んだときに、ちと恥ずかしゅうござりまする・・・。
かかった費用=透明ポーチ、穴あけパンチ、靴ひも各100円で計324円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます