初日の金曜日は5時に集合して一路岐阜へ、美濃加茂で西濃運輸の営業所に立ち寄り荷物(2m×15cmの防草シート28巻と釘)をデリカに積み込む、積み方を工夫しながら何とか全部積み終え塩見(標高750m)の山の上へ。途中コンビ二で昼食を買い込み7時間かけて現場に到着した。写真では土のように見えたが石ばかりで釘が入らない、敷きっぱなしでは風が吹けば飛んでしまいソーラーを覆い隠すと発電しない、仕方ない石を重りにかき集め置いていくも・・・・皆ヘロヘロに疲れて遠征先の宿舎(湯快リゾート恵那国際ホテル)へ、ここもインバウンドで大盛況、ポーランドからの団体と韓国、中国、ここは日本か?日本語の会話が無いぞ。
2日目も初日と同様手に肉刺を作りながらも汗だくでやり切り、3日の予定が2日間で完了したのでついでに鳥羽の様子見に、折角なんで中村のひげ親父を呼び出し雑談し午後2時過ぎに鳥羽をあとに一路家路に、途中信楽と草津間のリフレッシュ工事で大渋滞、新名神は空いていたがリカバー出来ず8時過ぎにやっと帰宅した。1000kmを超える長旅だがホテルの夕食・朝食ともにバイキングと飲み放題で3kgも体重が増えちまった。
2日目も初日と同様手に肉刺を作りながらも汗だくでやり切り、3日の予定が2日間で完了したのでついでに鳥羽の様子見に、折角なんで中村のひげ親父を呼び出し雑談し午後2時過ぎに鳥羽をあとに一路家路に、途中信楽と草津間のリフレッシュ工事で大渋滞、新名神は空いていたがリカバー出来ず8時過ぎにやっと帰宅した。1000kmを超える長旅だがホテルの夕食・朝食ともにバイキングと飲み放題で3kgも体重が増えちまった。