気のせいでした

兵庫の山奥で・・・

台風一過

2014-08-11 17:14:46 | 日記
 でさわやかな快晴となるはずがどんよりとした鉛色の空から時折小雨と鬱陶しいお天気だ、明日からお休みを宣言した今日は出荷に追われ2店舗の直接引き取りが18時の約束、これで打ち止め終了。在庫も休み明けの予約でほぼ完売、いやチョット不足するかな。マ、収穫は休みなしなんで何とかなるでしょう。

 親父の一回忌だが俺は何をすればよかったのか、お布施に香料に塔婆料・・・は準備したが祖父やその前のご先祖様の何回忌?も来ているとお寺から案内が、忙しないので全て今年に集約してくれないだろうか、18日もなんか?案内があり奥さんがまたお布施をもってお寺詣で、とても物入りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風到来で

2014-08-10 14:55:39 | 日記
 台風到来で朝から雨、少しばかり収穫して発送準備して一応これで解散したが外は相変わらず少し強めの雨、こんな日は懸案だった今年契約満了でお返しする駐車場の跡地対策、9名で10000平米あるが2名の地権者から買い取り依頼を受けるもそれぞれ取得したとしても飛び地では今後の絵が描けない、この日地元の各地権者を回って売却のお願いに回り2名承諾を得たので少しは絵になりつつあるも現在検討中の1名の承諾がないと未だ飛び地状態、この1名の説得に頑張ろうと思うも相手は東京在宅だ、評価額の10%程度の価格しか提示できないが何とか承諾してくれんかの~。

 そんな作業を続けていると急に空が明るくなってきた、ハウスが心配、台風対策で密閉状態にあり駆けつけると40度を超えている、奥さんと大急ぎで解放作業、こんな時に義理の息子が駆けつけ3人作業で被害を最小限に、指示をしなくても、依頼をしなくとも状況判断で動いてくれる、そろそろ社長を譲って若い連中に任せようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みを控えて

2014-08-09 09:21:55 | 日記
 親父の1周期と初盆のためイチゴの出荷を12日~13日お休みにしたところ顧客からの前倒しの注文が半端じゃない、1店舗だけで144パックも、しかも1日で、お盆に備えて在庫を積み増していたがこの調子で注文が各店舗から入り始め供給不足になりそうで不安、台風や前線の影響で毎日曇り空か雨、最盛期を終えたイチゴは1日に15kg程度と心もとない。増えても減っても心配の種は尽きんの~。

 朝から強い雨が降り続くこんな年は過去の災害がよみがえる、大雨が続くとゲレンや道路が崩落したり地滑りでリフト支柱がずれたりと過去には数千万の被害が発生したが11号の今後の進路予報がど真ん中のストライクになりそうでオロオロとこちらも心配、俺にできることはただ祈るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招かざる客がやってきそう

2014-08-08 07:54:32 | 日記
 台風11号が直撃しそうで心配だ、今年の冬には突風で3棟も屋根のビニールが破れた、1棟は保険でカバーできたが2棟は張替を余儀なくされ20万余りの損害を被った、二の舞にならなければよいのだが。
 それにしても毎日鬱陶しい天気が続く、強烈な日差しは無いものの湿度が尋常でない、ハウス内温度は35度で湿度80%と、これではカビが蔓延しそうでまた心配の種が増える。

 何時ものように早朝畑へ野菜の収穫に行くと大事に育てたトマトにスイカがカラスの奴に食い荒らされていた、特にスイカは美味しく育つように贅沢にも1本に1玉しか実をつけさせなかったのに、この貴重なスイカが・・・・5月に植えつけてから3ヶ月あまり無残な残骸にガックリだ。もう1玉は死守せねばと何重にも防護ネットを張り巡らせたがカラスの知恵に対抗できるか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の手だな

2014-08-06 14:22:04 | 日記
 腰痛で苦しんでいたが1時間余りの治療で痛みはなくなり普通に歩けるようになった、但し若干の腰の違和感はあるが歩けない、立ち上がれなかった1時間前とは雲泥の違い、まさに神の手だ、あくまで手だけだが。
 今回も救急患者と言う事で予約と予約の間に入れてもらったので2名の方にはご迷惑をおかけしたがこれで2日~3日で現場に復帰出来る。この神の主、早朝から深夜まで常に数か月先まで予約で一杯、看板もなく宣伝もしないが日本全国からやってくる、中には看護師や済生会病院の先生や近隣の医者まで、その為食事をする時間がなく1日1食(夕食)を20年以上続け体脂肪率5%未満の欠食児童のような体型、アルコールも飲まず、たばこも吸わず、テレビも無く新聞もほとんど見ないとはまったく仙人のようだ。この人がこの仕事を始めるまでは親の代から続けていた衣料店の手伝い、その当時は毎晩ディスコで深夜まで踊りまくっていた人が衣料店を閉めこの仕事を始めた、放蕩息子が今や先生だ、人の人生はわからんものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする