申請書類の訂正も終わりお昼前に送信して終了した。あとは11月頃になると思うが採択されてからの資料作成もあり今から準備万端整えて1月には営業開始を目論むか。
昨日は疲れたのか久しぶりに20:30に寝て起きたのが5時・・・・途中何度か目覚めたが久しぶりによく寝た。今日も収穫後事務所に籠り俺の仕事はほぼ終わり、あとは金融機関の書類で数点修正箇所があり締め切り当日に修正したものを添付して申請完了!もう疲れたので今日は帰ろう。明日最後の数字の見直しをして終わりだ。
昨日は午前中はいちごの収穫とマックスバリューの数店舗で取り扱いをしてくれる事になり市場まで105パック運んで午後からは申請作業に入ったが、様式が2次募集と異なりかなり手間取り20時まで椅子に座りっぱなしで8割がた終了しこの連休で完成させる予定だ。台風の影響で雨天だし畑仕事はできないんで残りの資料作り頑張るか。それにしても添付資料が多すぎる、途中で投げ出したくもなるが時給にすれば数十万也、しゃーない。
午後からはまたもや曇天時々小雨、相変わらず9月になっても天気も心も晴れぬ日々が続く。今月19日阪急はほぼ満車でいちご狩りツアーが入っていたのに・・・・またもや宣言で中止してしまった。神姫も9月は宣言ですべて中止、10月はほぼ満車で実施の予定だが、また何かあれば心もとない。朝夕の肌寒さから苺の糖度もアップしてきて7度を超えるまでになった、これで8月にお断りしたいちご狩りも出来そうだが告知をどうするかだが。
新規事業の申請期限が今月の21日で何とか見積もりも出そろい期日までには提出できそうだ。但し採択の可否が11月前後となりそうで今度の冬には間に合いそうにないが全額自己負担ではリスクが大きすぎる、何とか採択してほしい。
新規事業の申請期限が今月の21日で何とか見積もりも出そろい期日までには提出できそうだ。但し採択の可否が11月前後となりそうで今度の冬には間に合いそうにないが全額自己負担ではリスクが大きすぎる、何とか採択してほしい。
今日は朝から小雨と相変わらず空高く馬肥える秋とはいかない。雨でない日は曇天・・・この時期は稲刈りの真っ最中だが聞けば天候不良で作柄はよくなく未成熟な穂が多いと言う、外食産業がコロナで時短営業休止の影響でJAは120万tあまり昨年の在庫を抱え今年の概算仮渡金は30㎏で6200円とか、これじゃ栽培意欲も無くなるな。わが社は地元産のコシヒカリを8500~8800円で買っているが今年も昨年並みで購入しよう。