ひと昔なら大赤字の人数だが幸い黒字は確保したが・・・やはり事業は前年比プラスにならんと展望がえがけん、となると後3000人で1日あたり430人か・・・無理やな。いや今日からツアー料金を下げ学生対象にリフト1日券付きで往復のバス代込みで5200円、ありえへん金額だが撒き餌につられて今日からツアー客は多め、今日も6台で200名だ。薄利多売だな。
数日前に来場されて不運にも怪我をされた女性の方から宅急便が届いた。その方あまりに痛がったのでパトロールで応急処理し、しかもレンタルウエアーを利用されていたが痛がっておられたのでそのまま持ち帰ってもらったウエアーやシーネが今日返還されたが、なんと着払いになっていた。いろんな人がいるのは理解しているがまさか善意の行為にこんな形で応えてくれるとは・・・
雪は解けるがやはり晴はいい、気分もハレバレと爽快な気持ちにさせる。俺は春が好きだ日が昇って出勤して明るいうちに帰宅できるこのサイクルが良い。昨日は雪不足にもかかわらず824人の来場があった、駐車台数も300台余りと想定よりも多く、ツアー客も100人を超えた。最近随分と遠方からの来場者が増えた気がする、宅急便の板の送付先を見ると東京や神奈川、西は九州と海外は台湾に韓国、香港と全体の来場者が10%ほどの伸びからすると近隣が増えない事かも、チョット複雑。今朝の状況からすると今日3万人は達成できそうだ。最盛期の10万人からすると1/3以下だが・・・でも10万人でも当時は赤字だったが。
下山コースをクローズしてるんでその雪を初心者コースのワカバに雪付けする為に日中にその準備をするよう圧雪チームに指示、降雪が無いと1日の作業は業務終了後の2時間ほどのゲレンデ整備で終える、これではスタッフの未活用になるのだ。さあ今後の雪次第で最後の週末になるかもしれ今日の入込は、駐車券300台分準備したが不要かもしれんが、今日明日で1500人の来場でやっと3万人に届く、目標値には遠く及ばないが客単価は良いので昨年並みの決算になるかな。
快晴の1日が始まる。国道沿いには雪はほとんどなく国道から入るといきなり雪景色だがこの先11日迄の予報では晴れが続く、気温も高めで推移し何時ツアーを打ち切るか思案の日々が続くな。近隣のスキー場も2月いっぱいで営業を終えたところや、5日に終える所もあり春スキー価格を打ち出したり、感謝Dayとしてダンピングを行ったり、すぐお隣は駐車料半額セールを打ち出したりと価格攻勢を受けているが全てに対抗した価格で臨むわけにもいかず定価最安値でとりあえずは進むか。後10間や。