稲田写真塾*ギャラリー*

稲田写真塾のギャラリーです

5位

2013年10月27日 11時37分00秒 | ノンジャンル
カメラを傾ける(仰ったり、俯瞰したり)と広角の特徴が顕著に出ます。
ここでは、極短な広角レンズではありませんが、見事な使い方で広角の効果を存分に引き出しています。
派手な赤を生かしての色彩バランスも素晴らしい!

課題  「広角レンズで撮る」  5位  

タイトル   「彼岸」   福田 義康(笠間)




最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (盛ちゃん)
2013-10-27 19:25:04
古いお堂の前に咲く曼珠沙華の赤が映えてます。広角の下方からのあおり効果が良いですネ。
返信する
Unknown (謙さん)
2013-10-27 20:52:02
癒されますねー!  18ミリとは思えぬ広角の効果を表現。
とても勉強になります。
返信する
Unknown (元こっぱ)
2013-10-27 20:56:22
広角の特徴を生かすってこんなことなんですね、私は、わからないまま提出していました。反省・・
返信する
Unknown (菅笠)
2013-10-28 06:42:04
曼珠沙華とお堂の切り取りが見事です。
返信する
Unknown (キリリ 山口)
2013-10-28 07:33:45
飯田ダム近くの小さなお堂でしょうか?
彼岸花が沢山咲いているところですが、場所が狭くて撮りづらいところじゃないでしょうか。
オラも何度か撮ったのですが、ダメでした。
返信する
Unknown (sakabecchi)
2013-10-28 10:17:04
 下からのあおりでの撮影ですと、広角の効果がよく出るんですね。
 和の癒しの感じる作品です。
返信する
Unknown (ひげさん)
2013-10-28 16:42:38
やはり緑と赤はグッドマッチングですね。
手前の曼珠沙華が効いています。
返信する
Unknown (築島 )
2013-10-29 08:05:20
こんな低い位置から広角で撮るとは!!
彼岸花の赤がアクセントになりつつ、胸を張っているような堂々としたお堂!
ホントに勉強になります。お見事です(拍手)!
返信する
Unknown (福田)
2013-10-29 16:27:34
 画面全体にお堂を据えてしまい、これで良いのかと考えていたのですが、いろいろな視点からのコメントを頂き、大変参考になりました。
 場所は旧桂村にある壁面観世音堂です。石段を登ったお堂を囲むように、あたり一面彼岸花が咲き誇っており、大変雰囲気のあるところです。
返信する
Unknown (じかび)
2013-10-29 22:15:07
味わいがあっていいですね。
返信する

コメントを投稿