goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

日本・EUが進める中国「退去」、ロシア侵攻がグローバル経済「分断」の決定打に? 202209

2022-09-28 20:03:00 | なるほど  ふぅ〜ん

日本・EUが進める中国「退去」、ロシア侵攻がグローバル経済「分断」の決定打に?
 Newsweek より 220928  加谷珪一 経済ニュース超解説


<米トランプ政権時代から進行してきた米中対立もあって、グローバル経済の「分断」は貿易などのデータにも表れるようになってきている>

 ロシアによるウクライナ侵攻をきっかけに、拡大を続けてきたグローバル経済が分断の危機に立たされている。このまま世界の断絶が進めば、各国は経済の再構築を迫られるかもしれない。

 アメリカはトランプ政権以降、中国を敵視する戦略に転換しており、米中は事実上の貿易戦争状態となっている。両国は、共に戦略的に重要な技術を相手に輸出しない政策を進めており、あらゆる分野において分断が進んでいる。こうしたなかで発生したのがロシアによるウクライナ侵攻である。

 脅威に直面した欧州各国は、ロシアとの政治的・経済的分離を進めており、一方のロシアは中国と急接近している。9月にロシアが開催した国際経済会議(東方経済フォーラム)には西側各国が参加を見送るなか、中国が栗戦書(リー・チャンシュー)・全国人民代表大会常務委員長(国会議長に相当)を派遣したほか、各国から人権問題が指摘されているミャンマーの国軍トップが顔を見せるなど、国際社会の断絶を象徴するイベントとなった。

⚫︎民主主義は世界の少数派になりつつある
 英オックスフォード大の研究者が運営する「アワ・ワールド・イン・データ」によると、民主国家の数は年々減少しており、民主国家に住む人の全人口に対する比率も3割を切るなど、今や民主主義は世界の少数派となりつつある。

 かつては民主国家のGDPが突出した規模だったことから、国家数や人口比にかかわらず、民主国家は非民主国家に対して圧倒的な影響力を行使できた。
 だが、中国の急成長によって約10年後に米中のGDPが逆転することがほぼ確実視されており、状況は変わりつつある。このままでは、世界経済が完全に分断されてしまう可能性もゼロではないだろう。

 コロナ危機の前後で経済が大きく変動しているので確定的なことは言えないが、少なくともリーマン・ショック以降、コロナ危機までの10年間を見ると、貿易数量の伸びが実質GDPの伸びを下回っている。
 つまり以前ほど貿易の伸びが経済の成長に寄与していないことを意味しているわけだが、これが米中分断などをきっかけとするグローバル経済終焉の兆候なのかは、今のところ何とも言えない。

⚫︎アメリカの対中貿易はなぜか変化なし
 2022年前半における中国の貿易動向を見ると、19年との比較において貿易シェアを大きく落としたのは日本とEUであり、一方、ASEANやロシアとの貿易シェアは大幅に拡大している。この数字だけを見ると確実に西側諸国と中国経済圏の分離が進んでいるように思えるが、不思議なことに、最も政治的対立が激しいアメリカのシェアは今のところ大きな減少は見られない。

 アメリカは日本など他国に対して中国との分離を呼び掛けているものの、自身は引き続き中国と積極的に取引していることになる。これはアメリカが政治的に賢く立ち回った結果なのか、それとも米中経済があまりにも深くリンクしていることから、簡単にデカップリングを進められないのかは、現時点では判断できない。

 少なくとも中国がASEANやロシアとの連携を緊密化させているのは事実であり、アジア太平洋地域で中国が中心的役割を果たすことは容易に想像できる。アメリカも自国製品を優先する流れであり、日本はどこで製品を造り、誰に売るのかという根本的な問題に直面しつつある。



Newsweek:2022年10月4日号(9月27日発売)は「安倍晋三の正しい評価」特集。「闘う政治家」への反発で国葬をめぐる国論は二分──世界では評価されるのに、なぜ国内で叩かれるのか?

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ⚠️ 韓国で摘発された「人肉カプセル」…83%が中国から持ち... | トップ | じつはあなたも「老い」の兆... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿